16.「あなたの上に教会を建てよう」

 
エピソード(1)パリサイ(びと)とサドカイ人が「しるしを見たい」と
16-1パリサイ人とサドカイ人とが近寄ってきて、イエスを試み、天からのしるしを見せてもらいたいと言った。16-2イエスは彼らに言われた、「あなたがたは夕方になると、『空がまっかだから、晴れだ』と言い、16-3また明け方には『空が曇ってまっかだから、きょうは荒れだ』と言う。あなたがたは空の模様を見分けることを知りながら、時のしるしを見分けることができないのか。16-4邪悪で不義な時代は、しるしを求める。しかし、ヨナのしるしのほかには、なんのしるしも与えられないであろう」。そして、イエスは彼らをあとに残して立ち去られた。

「使徒行伝」23章
23-6パウロは、議員の一部がサドカイ人であり、一部はパリサイ人であるのを見て、議会の中で声を高めて言った、「兄弟たちよ、わたしはパリサイ人であり、パリサイ人の子である。わたしは、死人の復活の望みをいだいていることで、裁判を受けているのである」。23-7彼がこう言ったところ、パリサイ人とサドカイ人との間に争論が生じ、会衆が相分かれた。23-8元来、サドカイ人は、復活とか天使とか霊とかは、いっさい存在しないと言い、パリサイ人は、それらは、みな存在すると主張している。23-9そこで、大騒ぎとなった。パリサイ派のある律法学者たちが立って、強く主張して言った、「われわれは、この人には何も悪いことがないと思う。あるいは、霊か天使かが、彼に告げたのかも知れない」。

訓話(81)宗教エリートたちの教えを警戒せよ
16-5弟子たちは向こう岸に行ったが、パンを持って来るのを忘れていた。16-6そこでイエスは言われた、「パリサイ人とサドカイ人とのパン種を、よくよく警戒せよ」。16-7弟子たちは、これは自分たちがパンを持ってこなかったためであろうと言って、互に論じ合った。16-8イエスはそれと知って言われた、「信仰の薄い者たちよ、なぜパンがないからだと互に論じ合っているのか。16-9まだわからないのか。覚えていないのか。五つのパンを5千人に分けたとき、幾かご拾ったか。16-10また、七つのパンを四千人に分けたとき、幾かご拾ったか。16-11わたしが言ったのは、パンについてではないことを、どうして悟らないのか。ただ、パリサイ人とサドカイ人とのパン種を警戒しなさい」。16-12そのとき彼らは、イエスが警戒せよと言われたのは、パン種のことではなく、パリサイ人とサドカイ人との教(おしえ)のことであると悟った。
---パリサイ人もサドカイ人もユダヤ教に厳格な人々である。かれらの教えは何で、何がいけないかの記述はない。イエスは善で、彼らは悪とするもので、聴衆の心にその「はい」か「いいえ」かを選択する気持ちを誘起させるのである。

エピソード(2)「あなたに天国のかぎを授けよう」
16-13イエスがピリポ・カイザリヤの地方に行かれたとき、弟子たちに尋ねて言われた、「人々は人の子をだれと言っているか」。16-14彼らは言った、「ある人々はバプテスマのヨハネだと言っています。しかし、ほかの人たちは、エリヤだと言い、また、エレミヤあるいは預言者のひとりだ、と言っている者もあります」。16-15そこでイエスは彼らに言われた、「それでは、あなたがたはわたしをだれと言うか」。

16-16シモン・ペテロが答えて言った、「あなたこそ、生ける神の子キリストです」。16-17すると、イエスは彼にむかって言われた、「バルヨナ・シモン、あなたはさいわいである。あなたにこの事をあらわしたのは、血肉ではなく、天にいますわたしの父である。

「カトリック教会」初代教皇の地位が確定
16-18そこで、わたしもあなたに言う。あなたはペテロである。そして、わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てよう。黄泉の力もそれに打ち勝つことはない。16-19わたしは、あなたに天国のかぎを授けよう。そして、あなたが地上でつなぐことは、天でもつながれ、あなたが地上で解くことは天でも解かれるであろう」。
---この書(しょ)が書(か)かれたと推定される西暦100年代、キリスト教はローマ帝国の主要都市に広まった。ローマ帝国は地中海世界であり、南はアレキサンドリヤを含む北アフリカ沿岸諸都市にも及ぶ。当時は皇帝による「禁教」令下にあり、キリスト教と称する諸宗派が乱立していた。過激なテロリストのようなものから、文書による「貞節と勤勉」を尊ぶものまで、ピンからキリまであった。

そのような環境の中、キリスト教の中心がペテロ(岩)であり、その上に教会を建てようと、イエスに言わせるのである。「ペテロの上に」とは、ローマの川向こうのペテロ処刑の地とされる場所のことである。それは今も存在する聖ペテロ寺院であり、バチカン市国の中心である。
 
カトリックの総本山「聖ペテロ寺院」
「あなたはペテロである。そして、わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てよう」
「マタイによる福音書」が成立した2世紀の時代から今まで、連綿と続く「ペテロの上に建てられた教会」をご紹介する。これはわたしたちが2016年の「観光旅行」でバチカン市国を訪れた旅行記の一部である。カトリック教会は、ユダヤ人の先祖、モーセに率いられたヘブル人たちが、エジプトを脱出してからイエスにいたる1300年をはるかに超えて、自らの歴史を刻み続ける。
目次
1.「アッシジ出発・ローマまで」 
バスはアッシジを出てローマ着き、まずレストランに入った。
2.「バチカン美術館」
ギリシャ彫刻、回廊の展示(地図もある)、ラファエロの間
3.「屋上までエレベータ」
聖堂の建物の屋上まで、エレベータを使う。クーポラの内部を見る。
4.「サン・ピエトロ大聖堂」
エレベータで下に下りると聖堂の左側に出る。玄関に近い。
2016年イタリヤ旅行記の全体(パドバ、ボローニャ、ラベンナ、アッシジ、ローマほか)
 
 
16-20そのとき、イエスは、自分がキリストであることをだれにも言ってはいけないと、弟子たちを戒められた。
---これは今でも意味不明の言葉である。イエスが「せこい男だ」というイメージにつながってしまいそうである。

予告(1)エルサレムで殺されよみがえること
16-21この時から、イエス・キリストは、自分が必ずエルサレムに行き、長老、祭司長、律法学者たちから多くの苦しみを受け、殺され、そして三日目によみがえるべきことを、弟子たちに示しはじめられた。
---イエスのよみがえりはイエス自身の権能によるのではない。それは彼の父なる神の権能なのであるから。

エピソード(3)とんでもないこと
16-22すると、ペテロはイエスをわきへ引き寄せて、いさめはじめ、「主よ、とんでもないことです。そんなことがあるはずはございません」と言った。16-23イエスは振り向いて、ペテロに言われた、「サタンよ、引きさがれ。わたしの邪魔をする者だ。あなたは神のことを思わないで、人のことを思っている」。

訓話(82)自分の十字架を負うて
16-24それからイエスは弟子たちに言われた、「だれでもわたしについてきたいと思うなら、自分を捨て、自分の十字架を負うて、わたしに従ってきなさい。16-25自分の命を救おうと思う者はそれを失い、わたしのために自分の命を失う者は、それを見いだすであろう。16-26たとい人が全世界をもうけても、自分の命を損したら、なんの得になろうか。また、人はどんな代価を払って、その命を買いもどすことができようか。
---自分の十字架と言ってるのが文中の弟子や聴衆ならこの言葉は意味不明である。なぜなら「十字架刑」は当時ありふれた過酷きわまる処刑方法だった。文中の時期では、イエスの処刑がどのようなものかはイエス自身にもわかってはいなかった。予想はできたかも知れないが、それが確定するかどうかは神の権能なのである。

終末思想(1)イエスの再臨と最後の審判
16-27人の子は父の栄光のうちに、御使たちを従えて来るが、その時には、実際のおこないに応じて、それぞれに報いるであろう。16-28よく聞いておくがよい、人の子が御国の力をもって来るのを見るまでは、死を味わわない者が、ここに立っている者の中にいる。
---イエス自身の言葉としては変である。「ここに立っている者の中に」とは、文中の人物ではなく、西暦100年代、弁者に聞き入る聴衆をさしているのであろう。聞いた者は、「それは自分であろうか」という期待に胸がふくらむ。
 
 
次へ
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2019/12/13、14(旅行記追加)
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
 
 
2011/8/29 笹倉キリスト教会 笹倉正義 
引用聖句:日本聖書協会 口語訳聖書
(1954年版・笹倉キリスト教会原典)