第1回「無政府時代」

政局:イングランド王室唯一の後継者を乗せた船が海に沈んだ。悲しみのヘンリー1世もまた毒殺されイングランドは世継ぎ争いの時代に突入する。モードを差し置いてスチーブンが王位を簒奪(さんだつ)したからである。その陰謀を知る者が海難を生き延びた吟遊詩人のジャック・シェルブールであり、彼を援けたのがエレンである。エレンは司教に援助を求めたが、その司教こそ陰謀の首魁(しゅかい)であった。吟遊詩人は、火あぶりの刑に処せられた。獄中での逢瀬で、詩人とエレンは結ばれ、生まれたのがジャックである。

大聖堂:石工(いしく)のトムは、大聖堂建設の夢を持っている。だが、大聖堂どころか聖堂の修復工事の仕事にもありつけず、トムとその家族は放浪生活状態にあった。そうした中、トムは森の中で、魔女と呼ばれているエレンと息子のジャックに出会う。
 
 
「他に誰がいる?」とは
トムはジャックが5歳で読み書きできたと母のエレンから聞いて驚いた。そして「こんな森の中でいったい誰が教えたのだ」と思わず聞いた。するとエレンは、「他に誰がいる?」と聞き返した。

聖書を読む者は、イエスのデビュー時のことを思い出すはずである。「ルカによる福音書」よりも「マルコによる福音書」の方がていねいに書いてある。これはまさに「他に誰がいる」と読者に問いかけているのである。もちろん読者とは、ラテン語の読めた聖職者たちである。
 
「どこで習ってきたのか」
 
「マルコによる福音書」6章
6-1イエスはそこを去って、郷里に行かれたが、弟子たちも従って行った。6-2そして、安息日になったので、会堂で教えはじめられた。それを聞いた多くの人々は、驚いて言った、「この人は、これらのことをどこで習ってきたのか。また、この人の授かった知恵はどうだろう。このような力あるわざがその手で行われているのは、どうしてか。6-3この人は大工ではないか。マリヤのむすこで、ヤコブ、ヨセ、ユダ、シモンの兄弟ではないか。またその姉妹たちも、ここにわたしたちと一緒にいるではないか」。こうして彼らはイエスにつまずいた。
 
この郷里とはカペナウムのことであろう。カペナウムはローマ軍の駐屯地(ちゅうとんち)であり、著者はイエスの一家とローマ軍とが結びつかない配慮をしたのであろう。イエスには4人の男子と姉妹たちがいたことがわかる。ヨセフとマリヤさまの夫婦関係が円満であったことを教える。イエスはアロン家、彼らはユダ族である。だが、「処女受胎」を知らない世間は、イエスをユダ族と思っている。

マリヤさまは外では顔を隠しておられた。もし、マリヤさまとイエスを同時に見た者がいたら、ルカと同じ驚愕に見舞われたことであろう。

聖画の中にはヨセフを老人として描いているものがあるが、それは男女の「性交」をみだらな悦楽と教えた時代があったからであろう。
 
またイエスがカペナウムで大工として働き、一家の生計を支えていたことがわかる。マリヤさまはイエスが得た賃金の中から貯金して、イエスの「その時」に備えられたのである。宣教活動に入れば、収入はゼロになるし、服装のほか、路銀も必要である。
 
4-16それからお育ちになったナザレに行き、安息日にいつものように会堂にはいり、聖書を朗読しようとして立たれた。4-17すると預言者イザヤの書が手渡されたので、その書を開いて、こう書いてある所を出された、

4-18「主の御霊がわたしに宿っている。
貧しい人々に福音を宣べ伝えさせるために、
わたしを聖別してくだっさったからである。
主はわたしをつかわして、
囚人が解放され、盲人の目が開かれることを告げ知らせ、
打ちひしがれている者に自由を得させ、
4-19主の恵みの年を告げ知らせるのである」。

4-20イエスは聖書を巻いて係りの者に返し、席に着かれると、会堂にいるみんなの者の目がイエスに注がれた。4-21そこでイエスは、「この聖句は、あなたがたが耳にしたこの日に成就した」と説きはじめられた。
 
郷里の人々は30年前にベツレヘムのユダ族の大工がこの地にやってきたこと。同時期にエマオの少女が使用人たちと共に来てアロン家の嗣業地に住んだこと、そして二人が婚約中であったことにその答えを求めなかった。マリヤさまはアロン家最後の姫さまだったのである。そして、父たちが朗読する聖書(旧約聖書)をその都度(つど)諳(そら)んじられた。マリヤさまはまさに「恵まれた女」だったのである。
 
マリヤさまの身分と「処女受胎」
そして「緊急避難」でヨセフと婚約し、エマオのアロン家からナザレに疎開された。その時、使用人たちは聖書(の巻物)を運んだのである。それを使ってマリヤさまはイエスを教育し、ヘブル語の巻物を読めるように育てられたのである。ユダヤ人の当時の言語はペルシャ由来(ゆらい)のアラム語であったから、イエスが巻物を読むことに驚嘆したのである。ヘブル語は、レビ人でも祭司職などの選ばれた子弟しか学べなかったのである。ユダ族の大工ふぜいの学べるものではないし、その知識は何の役にも立たないのである。聖書の知識は、アロン家とそれに仕えるレビ人のものだからである。
 
4-22すると、彼らはみなイエスをほめ、またその口から出て来るめぐみの言葉に感嘆して言った、「この人はヨセフの子ではないか」。
 
これはイエスを故郷の著名人として高める言葉ではなく、田舎者(いなかもの)のひがみ根性(こんじょう)である。これには国民性はないであろう。農業に従事する人が田舎者というのではなく、その「ひがみ」根性を言っているのである。
 
 
「ヨセフの子イエス」 2022/5/27ラジオ関西「心に光を」清間 寿仁牧師
イエスは神の子であるのに郷里の人々はヨセフの子であると思っていた。「ルカによる福音書」からの引用であるのに、「ヨハネによる福音書」の大言壮語が前提になっている。マリヤさまの処女受胎と教皇の否定だけがプロテスタントの要(かなめ)であり、他は千差万別の諸教会である。「詩篇」と「ヨハネによる福音書」を好む。
 
 
次へ
 
 
 
「ささくら修道会の宣教理念」
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2022/5/16、5/26、5/28、12/23mp4削除
 
「オリジナル・チャーチ」
 
「十字架の奥義:狂気」
 
「答としての聖母子」
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
サイトのトップ・ページ