(4・2)トレド大聖堂「会議室・絵画室・聖家族画」
2019/5/31-6/9「情熱のスペインと白い村10日」(日本旅行)

標題では「会議室」とした。検索では「教会参事会室」とあった。このトレドの大聖堂の格式はスペインでは一番高いと聞いた。首都がトレドからマドリードに移っても、教会の権威は残された。この室内の人物像は帽子(ぼうし)から推して歴代教皇だと思う。

肖像画の上には壁画がある。イエスの生涯とマリヤ被昇天が描かれている。出入口の上には奇怪な絵がある。スクロベニ礼拝堂の壁画を見たことがあれば、似ているように思うだろう。これは「煉獄(れんごく)」の象徴画である。煉獄と言うのはカトリック教会で認められた概念で、生前犯した罪が軽微なものであれば、一定期間の待機の後、天国にいけるというものである。中世の城塞都市で、組合が葬儀を世話する過程で生まれた、霊魂救済の概念である。教会はこの運動を追認したのである。

煉獄のイメージには、「エノクの穴」思想が影響している。本来のエノクの穴は3つだが、ここの穴は個室のようになっている。
 
 
標題で「絵画室」としたのは、聖具室あるいは聖遺物博物館である。エル・グレコの絵が多い。絵のほかにも彼の制作した彫像もあった。聖母子の絵画がいくつかあった。
 
 
「聖家族」では聖母子にヨセフが加わる。ヨセフは「性欲」を感じさせないために老人として描かれることが多い。しかし、ヨセフが老人で子種がないとしても、それがマリヤの処女受胎にはつながらない。イスラムやダビンチによる不倫疑惑というか確証に反論できない。

わたしが2019年12月に到達した処女受胎の証拠は顔認証である。その証拠を見た者が聖書中ひとりだけいる。それがルカである。ルカは匿名だが、イエスに褒められたカペナウムの百卒長の僕(しもべ)であった。イエスもカペナウムで生活していたことがあるので、ルカはイエスの顔を知っていた。

その後、イエスの十字架事件があって、ルカは主人のテオピロからイエスの生涯の調査を命じられた。そしてエルサレムに赴き、弟子や女性たち一行の宿泊先でイエスの母に出会ったのである。マリヤの顔を見るのは初めてだったが、彼は息が止まるほど驚いた。現れたのはまさにイエスだったからである。ルカはカペナウムでイエスをマークしていた。どうして母子が異常なほどに似ているのだろう?処女受胎はルカのその疑問に対する答えに他ならなかった。
 
 
 
 次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能、「思うがままに作成してよい」
ページ制作者:笹倉正義
正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
2019/12/28、2024/7/23

ささくら修道会指定:日本聖書協会 口語訳(こうごやく)聖書
新約聖書(1954年改訳)
旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
 
写真の拡大