「聖書」が必要とされた動機と目的

 
(1)単一皇帝の治世
聖書が成立したのは4世紀、330年頃、単一皇帝コンスタンティヌスの統治下において、ニカイア公会議を経て編纂された、とされる。「単一皇帝」と書いたのは、それまではローマ帝国は東西に分割統治された時期があったことを強調するためである。

(2)教会組織はローマまで誕生
キリスト教は、ローマで成立した。宣教は、マリヤさまと奉仕の女性たち、それにペテロたちが加わり、資金、通訳など、元軍人クレオパの組織的支援の元で行われた。ペテロを初代教皇として、ピラミッド型組織のローマ教会が誕生した。神父の告悔の信徒に言う、「子よ、あなたの罪はゆるされた」に集約される、「狂気という罪」のあがないをとりなすミサ(儀式)の教会は、女性や奴隷たちの支持を受けて、たちまち帝国内に拡大していった。当時のローマ帝国は、合法的に存在した「奴隷階層」により成り立っていた。

(3)分割統治下の「東方(とうほう)」に「ヨハネによる福音書」
教会誕生の当初、100年余りは、全帝国内に自然に受け入れられたが、紀元200年ごろには、東方の統治下にあるエジプトのアレキサンドリヤにおいて変化が起きた。アレキサンドリヤは、「智の都」と讃えられた都市であった。その教会の聖職者たちは、無学の象徴とも言える「女と漁師」を敬うローマ教会の風下(かざしも)に立つことに不満を呈し、自らの「智」にかなう「ヨハネによる福音書」を著した。その書の最大の特徴は、マリヤさまの名を「イエスの母」に封じたことである。マリヤさまのキリスト教宣教という「最大の功労者」を否定、隠蔽(いんぺい)した。
 
ローマ帝国の「西と東」の聖母子
 
(4)東方ではイエスの母は「イシス」
以後、エジプトでは「ヨハネによる福音書」しか読み聞かされなくなったので、信徒に世代交代が起る頃には「マリヤさま」の名は完全に忘れられた。エジプトにはイシス女神の母子像が信仰されていたので、信徒はイエスさまの母を「イシス」に重ねたかも知れない。
 
(5)「智」の福音書ラッシュの困惑
だが、教会にとって思わぬ問題が起った。アレキサンドリヤは教会だけでなく、ラテン語やアラム語の書ける学者がわんさといたのである。ユダヤ人とも入魂(じっこん)な彼らは、こぞって(みずか)らの「智」と薀蓄(うんちく)を傾けて、福音書作成に取り掛かったのである。たちまち、アレキサンドリヤに「福音書」作成ブームが起った。

「ヨハネによる福音書」の原書は、影が薄くなった。TV番組にあったように、司祭が、「これは読むな、これを読め」と言った言葉が現実味を帯びる。

アレキサンドリヤ教会としては黙認できない事態ではあるが、新たな福音書の作成は、自分たちがまいた種であるし、禁止命令を出す権限もない。どうにかならないものかと思案するばかりである。妙案のないまま、100年が過ぎた。
 
(6)単独皇帝誕生の朗報
そうした中、コンスタンティヌスが東西を統一して単独皇帝になった。コンスタンティヌスはミラノにおいて「キリスト教が存在する権利は、他の宗教と同じであるべきだ」との見解を示し、「キリスト教禁止令」を上書きした。「キリスト教禁止令」の勅令は取り消すことができないので、「いいんじゃないの」と上書きしたのである。

「キリスト教」は禁止令には関係なく拡大していたが、表立った「聖堂」などは建てられずにいた。事実上の解禁で、聖堂の建立(こんりゅう)や、街角(まちかど)での宣教が可能になった。

アレキサンドリヤ教会は、このキリスト教に好意的(こういてき)な皇帝に目をつけた。そして、皇帝が退廃(たいはい)したローマに代わる新しい都の候補地(こうほち)を探していることを知った。アレキサンドリヤ教会は、ヨーロッパ大陸の最東端(さいとうたん)にあたる漁村(ぎょそん)「ビザンチウム村」を提案した。皇帝は、その「地図」と「地形図」とを見て、大いに心を動かした。

そこで、アレキサンドリヤ教会は、その対岸にあるアジア(今のトルコ)側の最西端(さいせいたん)に位置する「アカイア」の町で、皇帝主導(しゅどう)での、キリスト教会の「公会議」の開催を提案した。もちろん、その主目的(しゅもくてき)は、ビザンチウムの視察と、造成の督励(とくれい)にあった。

キリスト教(がわ)、とりもなおさずアレキサンドリヤ教会側にとっては、「聖書」の文書が皇帝の命令で決定されるメリットとなるのである。それらの文書の原案はすでにできている。ローマからの使節団(しせつだん)に確認してもらえば、ローマ司教すなわち教皇も異存(いぞん)はあるまい。
 
(7)「聖書」以外の福音書の焼却処分
アレキサンドリヤ市内にあふれていた、あまたの「福音書」は皇帝の命令として焼却処分できる。これで「悩みの福音書」の宿願が解消する。枕を高くして眠れる。アレキサンドリヤ市内は大騒ぎになったが、ほとんどは広場で焼かれた。一部の文書は壷にいれ、ナイル川の上流などの洞窟に隠された。
 
(8)ローマ教会の場合
「智」のアレキサンドリヤとは違い、「パンとサーカス」のローマではラテン語や旧約聖書に精通するユダヤ人がいないため、「ルカによる福音書」、「マルコによる福音書」、「マタイによる福音書」と競えるような福音書の作成など思いもよらないことだった。

ちなみに「マタイによる福音書」は、新約聖書の制定に先立って、東方(とうほう)教会のアレキサンドリヤ司教がローマ司教(教皇のこと)に贈ったものである。聖書文書の選定、編纂をアレキサンドリヤ教会主導で行うことの見返りである。

その根拠は少なくとも三つある。
@処女受胎の主人公を女に代えてヨセフ(男)にしている。男性優位。
A東方の三博士はアレキサンドリヤの博士すなわち「智」であるし、導いた星の挙動の記述はハレー彗星の挙動に一致する。
Bヨセフ一家がエジプトに逃げたのは福音書作者のアレキサンドリヤを象徴するために他ならない。
 
 
(9)「映画」西方と東方のイメージ
 
 
ローマ帝国「西方」パンとサーカス拡大図
136年、ローマは「パンとサーカス」、それに「公衆浴場」をローマ市民に提供して、政治の安定を図っていた。画像は、それをテーマにした映画「テルマエ・ロマエ」のもの。アンテオケにもそれはあった。
 
映画「ローマ帝国の滅亡」
 
映画「グラディエーター」
 
ローマ帝国「東方」議論と哲学の広場拡大図
395年、コンスタンティヌスによって統一されたローマ帝国は、再び東西に分割統治されることになった。この映画は、その「東方」であるエジプトのアレキサンドリヤにある図書館が舞台である。時代は392年、映画の現代は「AGORA(広場)」である。AGORAはギリシャ文化を示し、市民が哲学を論じたり、教えたりする公共の場である。図書館の中にも広場はあった。そのギリシャ的広場に「キリスト教」が土足で入った。図書館長の娘は最後の哲学者となった。
 
ニカイア会議
ここに来てふとニカイア会議のことを思い出した。TV番組で見たもののひとつに「ニカイア会議」のことがあった。その時は日本語ナレーションを「ニカエア公会議」と聞き取っていた。そして今どきのWeb検索をすると、その場所とメンバーの記事があった。果たして、会議は「東方」の主導で行われたことを確認した。思い違いがあった。2023/2/18
 
 
戻る
「わたしたちの聖書」
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2023/3/3、3/7、3/31
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
十字架の奥義:狂気
 
旧約聖書
 
サイトのトップ・ページ