ルカとヨハネを分ける「実働と智」

労働は奴隷のすることだった。ギリシャ人は弱小民族を攻めて奴隷にし、時間つぶしに「哲学」した。ローマ教会は宣教という労働をした。ギリシャ系王朝の「智」の薫り高いアレキサンドリヤの「哲学者」たちは「宣教」活動のローマ教会の風下に立つことを嫌った。

すなわち、「ルカによる福音書」を「智」で書き換え「ヨハネによる福音書」を作った。西暦200年ごろのことだった。すなわち「愛」の「ヨハネによる福音書」は宣教の文書ではなく、「相手の」上に立つためのものである。
 
「ローマ帝国の「西と東」の聖母子
 
ルカ文書が「実働」の根拠
ルカは「ルカによる福音書」と「使徒行伝」の原作者である。そういう言い方をするのは、文書が成立するまでの300年の間(あいだ)に、さまざまな思想や都合が挿入されているからである。またその原作者はルカであるが、著作物は報告書である。なぜ報告書かというと、その文書の冒頭に「テ・オ・ピ・ロ閣下」と献呈の辞があるからである。

カペナウムの百卒長(ひゃくそつちょう) 主従(しゅじゅう)
ここにルカがテオピロの指図によって行動したことが伺(うかが)われる。そして、文中(ぶんちゅう)に置かれた、カペナウムの百卒長主従(しゅじゅう)の逸話(いつわ)によって、ルカは重篤(じゅうとく)状態だった僕(しもべ)と知れたのである。

ローマ軍将校という立場
それであれば、ローマの総督の裁定によって死罪となった、イエスにまつわる報告書には、ローマ軍とヘロデに関する記述には細心の注意が払われたはずである。たとえば、イエスの戸籍上の父であるヨセフの記事がほとんどないのは、彼がローマ軍と深く関わった経緯によるものであろう。すなわち、反ローマの盟主に担ぎ出され、落命したのであれば、「ヨセフ」の名はローマ軍を刺激せずにはいないであろう。

また、報告書の献呈名に主人の名をそのまま書くわけにはいかない。テオピロという匿名を使い、読者に「テオピロへの報告書」と印象付けてから、最後に「クレオパ」という実名を置いたのである。そのような配慮がルカにはあった。そして、文中にその時の皇帝の名を置き、文章の「歴史性」を担保(たんぽ)したのである。このような感覚は、練達した実務者にのみ備わるものであり、哲学者などの到底及ぶところではない。

「実働」のチーズにたかる「智」という虫
だが、福音書には、その哲学者たちが、暇に任せて考えたことが、混入している。その最たるものは、「ヨハネによる福音書」である。それは、200年もたった頃に、エジプトのアレキサンドリヤの哲学者たちによるもので、宣教の実務を担うローマ教会を「女と漁師」と見下(みくだ)し、創作したものである。

読者の気をひくために「ラザロ」、ピリポを導くために「ステパノ」を捏造(ねつぞう)した。ピリポさえもいい加減で、「使徒行伝」に混入させたピリポは、使徒ではなく伝道者と茶化している。使徒行伝のステパノとピリポのエピソードは創作の捏造であると知らずに読めば、聖書を神のたまものとし、部分読みすれば、原書の実働は茶化され、読み誤まる。

「使徒行伝」6章
6-1そのころ、弟子の数がふえてくるにつれて、ギリシャ語を使うユダヤ人たちから、ヘブル語を使うユダヤ人たちに対して、自分たちのやもめらが、日々の配給で、おろそかにされがちだと、苦情を申し立てた。
ギリシャ語のアレキサンドリヤ教会の立場である。

6-3そこで、兄弟たちよ、あなたがたの中から、御霊と知恵とに満ちた、評判のよい人たち七人を捜し出してほしい。その人たちにこの仕事をまかせ、6-4わたしたちは、もっぱら祈りと御言のご用に当たることにしよう」。6-5この提案は会衆一同の賛成するところとなった。

そして信仰と聖霊とに満ちた人ステパノ、それから
ピリポ
プロコロ、
ヌカノル、
テモン、
パルメナ、
およびアンテオケの改宗者ニコラオを選び出して、6-6使徒たちの前に立たせた。すると、使徒たちは祈って手を彼らの上においた。

ピリポ以外は、捏造部分を挿入した者たち、彼ら自身の名前であろう。

7-1大祭司は「そのとおりか」と尋ねた。7-2そこで、ステパノが言った、「兄弟たち、父たちよ、お聞き下さい。わたしたちの父祖アブラハムが、カランに住む前、まだメソポタミヤにいたとき、栄光の神が彼に現れて7-3仰せになった、『あなたの土地と親族から離れて、あなたにさし示す地に行きなさい』。7-4そこで、アブラハムはカルデヤ人の地を出て、カランに住んだ。
ステパノの弁明は、ユダヤ人に向かって言うような内容ではない。ユダヤ人でない者、ローマの自治州エジプトの人々に語っているのである。

「ヨハネによる福音書」14章
14-6イエスは彼に言われた、「わたしは道であり、真理であり、命である。だれでもわたしによらないでは、父のみもとに行くことはできない。
またこのように、彼らはイエスをベラベラしゃべりまくる哲学者にした。自らベラベラしゃべる者はペテン師と相場が決まっている。

14-5トマスはイエスに言った、「主よ、どこへおいでになるのか、わたしたちにはわかりません。どうしてその道がわかるでしょう」。

14-8ピリポはイエスに言った、「主よ、わたしたちに父を示して下さい。そうして下されば、わたしたちは満足します」。14-9イエスは彼に言われた、「ピリポよ、こんなに長くあなたがたと一緒にいるのに、わたしがわかっていないのか。わたしを見た者は、父を見たのである。
この文書はピリポとトマスが主人公である。漁師の「ヨハネ」は一度も出てこない。それなのに「愛弟子(まなでし)」がヨハネであり、著者であると、読者に思い込ませる手口(てぐち)はペテン師の真骨頂(しんこっちょう)というべきであろう。

19-25さて、イエスの十字架のそばには、イエスの母と、母の姉妹と、クロパの妻マリヤと、マグダラのマリヤとがたたずんでいた。19-26イエスは、その母と愛弟子とがそばに立っているのをごらんになって、母にいわれた、「婦人よ、ごらんなさい。これはあなたの子です」。19-27それからこの弟子に言われた、「ごらんなさい。これはあなたの母です」。そのとき以来、この弟子はイエスの母を自分の家に引きとった。
「聖母子」から「聖」を取り去り、得体の知れぬ「愛弟子」に「イエスの母」を引き取らせた。おぞましい文章である。「ヨハネによる福音書」ではマグダラのマリヤが最高位である。
 
エジプトの教会の愛弟子
 
「ヨハネによる福音書」は、宣教のためのものものではない。「ルカによる福音書」に対して「智」で上回(うわまわ)っていることがわかれば、それでよろしい。

実のところ「ヨハネによる福音書」から得られるものは、「智」以外は何もない。「苦杯と十字架」による「狂気」の消去といった御利益(ごりやく)はないのである。それは哲学や律法そのものからは得られない。ゲッセマネの園での「苦杯」こそが、カトリック教会のキリスト教信仰の要(かなめ)である。

そのようなプロテスタントとカトリック教会が「仲良くしましょう」などとはとんでもないことなのある。クレオパとルカを発端とする「堅固な土台」から実務教会を哲学教会に移すようなものである。哲学教会とはプロテスタント諸教会のことであり、分裂のDNAを持つのである。カトリック教会は数百年を待たずに崩壊する。

よけいなことを書いたかも知れないが、ルカはクレオパのすぐれた実務的信仰に共鳴し、単なる命じられたことだけをする「奴隷」ではなく、主人の信仰を思い図って行動し、その最大限の成果を発揮するのである。

それこそは、永遠の大祭司による「苦杯と十字架」がなした個々人の「狂気という名の罪」の除去、すなわち「完全なあがない」に関するものである。

そのためにはイエスはアロン家の者でなくてはならなかったのであるが、それは今後の話の展開にゆだねられる。

そしてわたしの役割は、ルカの文書と後の世の「挿入」の魂胆(こんたん)を見抜き「取説」とすることなのである。わたしは「大学」とか「思想家」とも、またどのキリスト教会とも関係ないところで働き、その合間(あいま)にこの仕事をしている。だから「思うがままに」書くことが許されている。
 
 
帝国の解体後、地域・民族宗教に落ち着いた東方(とうほう)教会
そして
普遍(ふへん)にして、アロン家の聖母子を堅持するカトリック教会
まったくの別物
 
 
 
 
取説の役割
この取説は、彼ら指導者の「欺瞞(ぎまん)の闇」を照らし、
プロテスタントの信徒が、指導者の正体に怖気(おぞけ)をふるい、
個々人のあがないをとりなす、
処女受胎によるアロン家の、
イエス・キリストと、
アロン家の「恵まれた女」、
マリヤさまの聖なる愛の光を求め、
ローマ(世界のこと)教会たる、カトリック教会に帰ろうとする時、
その道筋を照らすものとならねばならぬ。
それが、
「異邦人による聖書の物語(U)」
2021/5/7、8、14
 
 
戻る
「新約聖書」目次
 
 
「恵まれた」とは「幸運な」ではなく、「資質の豊かな」である。
 
2016年のイタリヤ旅行「バチカン」
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2021/11/5、11/20、11/21
2023/3/8
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
 
(作成履歴)