ピリポを主人公に 最初に指摘しておきたいのは、ここからの数章は、「ヨハネ」を冠する文書の主人公である「ピリポ」すなわちギリシャ語のユダヤ人、言い換えると、女や漁師ではない知的なイエスの弟子たち、さらにはアレキサンドリヤ教会の「都合」の挿入だということである。ステパノはピリポを主人公に導くための架空の人物である。彼らは目的のためにはウソをいとわないどころか最大限に使う。 エピソード(1)アラム語のユダヤ人対ギリシャ語のユダヤ人 6-1そのころ、弟子の数がふえてくるにつれて、ギリシャ語を使うユダヤ人たちから、ヘブル語を使うユダヤ人たちに対して、自分たちのやもめらが、日々の配給で、おろそかにされがちだと、苦情を申し立てた。 アラム語のユダヤ人(ローマ教会) ---エルサレムには、土着のユダヤ人と、離散のユダヤ人でエルサレムに戻った者たちが住んでいた。土着のユダヤ人たちは昔に捕囚先の言語であったアラム語をそのまま話していた。これが当時の土着のユダヤ人の言語であり当代のへブル語であった。 ギリシャ語のユダヤ人(アレキサンドリヤ教会) 一方ローマ帝国内の、離散のユダヤ人たちは、ギリシャ語を話した。この人たちは土着のユダヤ人よりは、センスが都会的であった。彼らは、ギリシャ語の聖書を使った。人口はギリシャ語を話すユダヤ人の方が少なかった。(4-36に登場したクプロ生まれのバルナバもギリシャ語を話すユダヤ人である)。資産は彼らの方が多くあって、たくさん提供したはずなのに、配給が停滞することに不満が出たのである。 しかし、考えてみれば、そんなつまらないことをルカが記録するであろうか。これは「ヨハネによる福音書」でピリポ派が自己主張したのと似た手法であることに気付く。七人の執事は、ギリシャ語のユダヤ人の代表ではなく、ピリポ派のメンバーの名前である。西暦37年ごろの人々ではなく、キリスト教が帝国内に広まり、エジプトの「智の都」アレキサンドリヤ教会の文書なのである。 「ヨハネによる福音書」12章 12-20祭で礼拝するために上ってきた人々のうちに、数人のギリシャ人がいた。12-21彼らはガリラヤのベツサイダ出であるピリポのところにきて、「君よ、イエスにお目にかかりたいのですが」と言って頼んだ。12-22ピリポはアンデレのところに行ってそのことを話し、アンデレとピリポは、イエスのもとに行って伝えた。12-23すると、イエスは答えて言われた、「人の子が栄光を受ける時がきた。12-24よくよくあなたがたに言っておく。一粒の麦が地に落ちて死ななければ、それはただ一粒のままである。しかし、もし死んだなら、豊かに実を結ぶようになる。12-25自分の命を愛する者はそれを失い、この世で自分の命を憎む者は、それを保って永遠の命に至るであろう。 ---ギリシャ人とはピリポを筆頭とするギリシャ語の弟子のことである。正体はアレキサンドリヤ教会であるが、当サイトでは、短縮のためにピリポ派またはギリシャ語のユダヤ人と称することもある。「ヨハネによる福音書」の主人公は「ヨハネ」ではなく、誰でもなく、ピリポであり、クライマックスで自分たち(アレキサンドリヤ教会)をアピールしているのである。 |
6-2そこで、十二使徒は弟子全体を呼び集めて言った、「わたしたちが神の言をさしおいて、食卓のことに携わるのはおもしろくない。 6-3そこで、兄弟たちよ、あなたがたの中から、御霊と知恵とに満ちた、評判のよい人たち七人を捜し出してほしい。その人たちにこの仕事をまかせ、6-4わたしたちは、もっぱら祈りと御言のご用に当たることにしよう」。6-5この提案は会衆一同の賛成するところとなった。 エピソード(2)ギリシャ語のユダヤ人から七人の執事を選出 そして信仰と聖霊とに満ちた人ステパノ、それから ピリポ、 プロコロ、 ヌカノル、 テモン、 パルメナ、 およびアンテオケの改宗者ニコラオを選び出して、6-6使徒たちの前に立たせた。すると、使徒たちは祈って手を彼らの上においた。 ---ピリポだけが福音書にでてくる名前であるが、ヨハネ以外では、その人物像は得られない。 「マタイによる福音書」・・・・1回 「マルコによる福音書」・・・・1回 「ルカによる福音書」・・・・1回 「ヨハネによる福音書」・・・・8回(ぐらい) ヨハネ以外は、弟子として紹介されているのみである。「ヨハネによる福音書」によってのみ、福音書読者はピリポを知っているのである。聖書はさまざまな思想対立を含んだ文書であることがわかる。「神からの賜物」などではなく、布教を目的とした文書であり、教会内部対立を含んでいる。聖書の成立は4世紀である。1世紀ではない。 ---改宗者とは、生まれて八日目に割礼を受けた、ユダヤ人でない者が割礼を受けてユダヤ教徒になった者である。 「マタイによる福音書」23章 23-15偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたはひとりの改宗者をつくるために、海と陸とを巡り歩く。そして、つくったなら、彼を自分より倍もひどい地獄の子にする。 |
6-7こうして神の言は、ますますひろまり、エルサレムにおける弟子の数が、非常にふえていき、祭司たちも多数、信仰を受けいれるようになった。 エピソード(3)ステパノの罪状 6-8さて、ステパノは恵みと力とに満ちて、民衆の中で、めざましい奇跡としるしとを行っていた。6-9すると、いわゆる「リベルテン」の会堂に属する人々、クレネ人(びと)、アレキサンドリヤ人(びと)、キリキヤやアジヤからきた人々などが立って、ステパノと議論したが、6-10彼は知恵と御霊とで語っていたので、それに対抗できなかった。 |
6-11そこで、彼らは人々をそそのかして、「わたしたちは、彼がモーセと神とを汚す言葉を吐くのを聞いた」と言わせた。6-12その上、民衆や長老たちや律法学者たちを煽動し、彼を襲って捕らえさせ、議会にひっぱってこさせた。6-13それから、偽りの証人たちを立てて言わせた、「この人は、この聖所と律法とに逆らう言葉を吐いて、どうしても、やめようとはしません。 6-14『あのナザレ人イエスは、この聖所を打ちこわし、モーセがわたしたちに伝えた慣例を変えてしまうだろう』などと、彼が言うのを、わたしたちは聞きました」。 宮を壊す福音書の記述 「ルカによる福音書」21章 21-5ある人々が、見事な石と奉納物とで宮が飾られていることを話していたので、イエスは言われた、21-6「あなたがたはこれらのものをながめているが、その石一つでもくずされずに、他の石の上に残ることもなくなる日が、来るであろう」。21-7そこで彼らはたずねた、「先生、では、いつそんなことが起るのでしょうか。またそんなことが起るような場合には、どんな前兆がありますか」。 これは、西暦70年のエルサレム壊滅という史実をふまえたもの。 「ヨハネによる福音書」2章 2-19イエスは彼らに答えて言われた「この神殿をこわしたら、わたしは三日のうちに、それを起すであろう」。2-20そこで、ユダヤ人たちは言った、「この神殿を建てるのには、四十六年もかかっています。それだのに、あなたは三日のうちに、それを建てるのですか」。2-21イエスは自分のからだである神殿のことを言われたのである。 ---「神殿をこわしたら」という物の言い方は、ギリシャ語のユダヤ人が使った言葉である。神殿を軽んじる言葉として、祭司長たちににらまれることになる。土着のユダヤ人たちはそうではなかった。 6-15議会で席についていた人たちは皆、ステパノに目を注いだが、彼の顔は、ちょうど天使の顔のように見えた。 |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2020/7/20、2023/2/4 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
(修正履歴) |