キリスト教の立場から、出来る限り心を 「使徒行伝」17章 17-19そこで、彼らはパウロをアレオパゴスの評議所に連れて行って、「君の語っている新しい教えがどんなものか、知らせてもらえまいか。17-20君がなんだか珍しいことをわれわれに聞かせているので、それが何の事なのか知りたいと思うのだ」と言った。17-21いったい、アテネ人もそこに滞在している外国人もみな、何か耳新しいことを話したり聞いたりすることにのみに、時を過ごしていたのである。 哲学とは物事の根本原理を探求する学問と定義される。そして、それは「形のあるもの」と「形のないもの」とに分けられる。哲学用語としては、それぞれ 1) 2) ここに言う哲学とは、学問としての哲学のことである。哲学だけでは、古代ギリシャの哲学が連綿と続いているかのような錯覚を与える。大学での哲学は、それとは違う。むだ話ではなく、もっと崇高なものでなくてはならない。 |
(大学のはじまり) |
大学は、聖書同様に天から降ってきたものではない。皇帝フェデリーコがナポリ大学を創設したのは13世紀になってから。目的は、それまで修道士たちの独占であった「知的労働」を、自らの配下のものとし、皇帝直属の官僚機構を造り上げることにあった。 15世紀には、「文化」に象徴される動きがあった。イタリヤのフィレンツェに台頭した「メディチ家」の当主は、世の常の富豪とは異なり、「文化」のためにその「莫大な金」の余剰金を使ったのである。彼らはローマ教会と対立することもあったが、身内から教皇も出している。 おりから東ローマ帝国の残骸ともいえる「ビザンツ国」の首都コンスタンティノープルがオスマン・トルコに息の根を止められ、宮廷おかかえの学者たちが、大挙イタリヤに流れ込んだ。メディチ家のサロンにギリシャ哲学の華が咲いた。 商工業を発展させるには、「読み、書き、そろばん(計算力)」は必須である。かくして、城塞都市には、おのずと「大学」が創設された。国家が大学を創設するのは、さらに後のことで、「国家」が強く認識されだしてからのことである。 |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2020/4/11、4/19、2020/5/3 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
作成履歴 |