「ルカによる福音書」の冒頭には、マリヤさまの出産事情が詳しく書いてある。その記事は女性への配慮に満ち、世の女性たちが好んで聞こうとし、また読んだものであったろう。 |
「ルカによる福音書」1章 |
アロン家 四つの福音書の中でも、ここに一度だけ書かれた「アロン家」こそは、キリスト教全体に及ぶキーワードである。これはマリヤさまの身分を示すためのものであり、とりもなおさず、イエスの身分を「アロン家」に決定付けるに必要だったのである。そしてアロン家は律法の記(しる)す「罪」あがないに関(かか)われる唯一の家柄(いえがら)である。 1-5ユダヤの王ヘロデの世に、アビヤの組の祭司で名をザカリヤという者がいた。その妻はアロン家の娘のひとりで、名をエリザベツと言った。 ナザレという なぜ、エルサレムから遠く離れた田舎町があたかも数ある町の主役のように輝いているのであろうか。「田舎町の貧しい女」こそは、多くの読者のイメージするものではなかっただろうか。そして、町とか女の家柄よりもそれは神の力を強調したいものであったろう。 だが、取説作成着手から12年を経過し、その視野は変わっていた。すなわち、ナザレは疎開地(そかいち)であり、ヨセフとマリヤさまは従者と共にエマオの町から逃れてきたのである。それは老ヘロデ王の第二次「大祭司一族殺害」からである。この情報は事前に漏れてアロン家の知るところとなった。当主(とうしゅ)は、9歳の娘を道連(みちづ)れにすることを惜(お)しんだ。少女マリヤさまは、「ああ、この子が男であったら」とその恵まれた才能に感嘆するほどの資質をお持ちであった。聖書をヘブル語で諳(そら)んじられ、その意味を解き明かすことがおできだった。だが、多くの天才がそうであるように、普段はいたって普通のかわいい皆に愛される少女だった。 そのマリヤさまをアロン家の道連れにしないために、大工仕事でベツレヘムからエルサレムに通っている青年に当主は目をとめた。彼は大工仕事で神殿にも出入りしており、その誠実な性格と仕事振りは皆の評価するところであった。当主はベツレヘムに使いを出し、ヨセフと彼の父を招き、二人の婚約を認めさせた。そして念を入れて二人をアロン家の嗣業地(しぎょうち)のナザレに落ち延びさせたのである。従者には聖書の巻物や家宝を運ばせた。そしてアロン家はヘロデの手の伸びる前に自ら命を絶ったのである。それから3年の歳月が流れた。 そしてそれは、「アロン家の子が産めなくなった」というマリヤさまの深い悲しみの日々でもあったのである。 1-26六ヵ月目に、御使ガブリエルが、神からつかわされて、ナザレというガリラヤの町の一処女のもとにきた。1-27この処女はダビデ家の出であるヨセフという人のいいなづけになっていて、名をマリヤといった。 マリヤさまがアロン家の根拠はエリザベツとの関係から アロン家の娘のひとりであった女とまりやさまは親族であったと書かれているのは、それがマリヤさまの身分を解くキーワードになるからである。すなわち、この場合、マリヤさまはアロン家そのものでなければならない。 1-36あなたの親族エリザベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六ヵ月になっています。 ユダの山里の町 1-39そのころ、マリヤは立って、大急ぎで山里へむかいユダの町に行き、1-40ザカリヤの家にはいってエリザベツにあいさつした。 ヨセフはマリヤを伴って「ユダの山里の町」エマオに立ち寄った。旅の名目は、ベツレヘムの実家に戻り、マリヤさまとの婚礼の宴(うたげ)を催すことであった。それによって、マリヤさま妊娠の保証と、その子がアロン家の者では無いことが世間に知られるためである。マリヤさまへの危険は完全に回避されるのである。 「さいわいな女」の根拠 「姦淫」の疑惑を招かずにはおかない「処女受胎」を、どうしてマリヤさまはこのような「悦び」とされたのであろうか。それは、「アロン家の子を産める」という悦びのためである。「この子は、アロン家の者」という悦び。だが、その証拠は、30年後のルカとの出会いを待たねばならない。 1-46するとマリヤは言った、 「わたしの魂は主をあがめ、 1-47わたしの霊は救主なる神をたたえます。 1-48この卑しい女をさえ、心にかけてくださいました。今からのち代々の人々は、わたしをさいわいな女と言うでしょう。1-49力あるかたが、わたしに大きな事をしてくださったからです。 ヨセフの実家はベツレヘム この人口調査が皇帝アウグストによるものであることから、このエピソードが歴史的事実の根拠となる。ルカの執事能力の素晴らしさがうかがえる。ユダヤ人やギリシャ系哲学者の及ぶところではない。 2-1そのころ、全世界の人口調査をせよとの勅令が、皇帝アウグストから出た。 2-4ヨセフもダビデの家系であり、またその血統であったので、ガリラヤの町ナザレを出て、ユダヤのベツレヘムというダビデの町へ上っていった。1-5それは、すでに身重になっていたいいなづけの妻マリヤと共に、登録をするためであった。 「飼い葉おけ」は貧の極みか 本家には、各地から、登録に戻った親族が滞在する。赤ちゃんのできたヨセフは、大工(だいく)だったから、使われていない家畜小屋を改造し、風通しの良い居住部屋を造った。「飼い葉おけ」は手ごろなベビーベッドに改造された。このオープンな小屋であればこそ、羊飼いたちの「メシヤ」探しに適したものとなったのである。 2-6ところが、彼らがベツレヘムに滞在している間に、マリヤは月が満ちて、2-7初子を産み、布にくるんで、飼い葉おけの中に寝かせた。客間には彼らのいる余地がなかったからである。 「あなた自身もつるぎで胸を」 シメオンが見つめているのは、幼な子ではなく、ヨセフである。ルカは、ヨセフに起こったことを、時空をさかのぼってシメオンに預言させたのである。「幼な子」の運命としては暗すぎる。またヨセフの死にさいしては、マリヤさま自身も胸を刺し貫かれたのである。ああ、唯一の理解者であり、擁護者であった夫、ヨセフ!ヨセフ! 2-34するとシメオンは彼らを祝し、そして母マリヤに言った、「ごらんなさい、この幼な子は、イスラエルの多くの人を倒れさせたり立ちあがらせたりするために、また反対を受けるしるしとして、定められています。−−−2-35そして、あなた自身もつるぎで胸を刺し貫かれるでしょう。−−−それは多くの人の心にある思いが、現れるようになるためです」。 マグダラのマリヤとは 「マグダラのマリヤ」は有名である。それは「ヨハネによる福音書」の故(ゆえ)である。マリヤさまの名を消すために使われた。マリヤさまは「イエスの母」に封じられた。 8-2また悪霊を追い出され病気をいやされた数名の婦人たち、すなわち、七つの悪霊を追い出してもらったマグダラと呼ばれるマリヤ、2-3ヘロデの家令クーザの妻ヨハンナ、スザンナ、そのほか多くの婦人たちも一緒にいて、自分たちの持ち物をもって一行に奉仕した。 マグダラのマリヤは「娘」の悪霊を追い出してもらったギリシャ人の女である。 「マルコによる福音書」7章 7-24さて、イエスは、そこを立ち去って、ツロの地方に行かれた。そして、だれにも知れないように、家の中にはいられたが、隠れていることができなかった。7-25そして、けがれた霊につかれた幼い娘をもつ女が、イエスのことをすぐ聞きつけてきて、その足もとにひれ伏した。 7-26この女はギリシャ人で、スロ・フェニキヤの生れであった。そして、娘から悪霊を追い出してくださいとお願いした。7-27イエスは女に言われた、「まず子供たちに十分食べさすべきである。子供たちのパンを取って子犬に投げてやるのは、よろしくない」。7-28すると、女は答えて言った、「主よ、お言葉どおりです。でも、食卓の下にいる子犬も、子供たちのパンくずは、いただきます」。 7-29そこでイエスは言われた、「その言葉で、じゅうぶんである。お帰りなさい。悪霊は娘から出てしまった」。7-30そこで、女が家に帰ってみると、その子は床の上に寝ており、悪霊は出てしまっていた。 この女性こそ、マグダラのマリヤでなければなるまい。 「ルカによる福音書」24章 24-10この女たちというのは、マグダラのマリヤ、ヨハンナ、およびヤコブの母マリヤであった。彼女たちと一緒にいたほかの女たちも、このことを使徒たちに話した。 また「ヤコブの母」とはマリヤさまのことである。イエスの異父兄弟であり、ユダ族である。 |
次へ |
2016年のイタリヤ旅行「バチカン」 |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2022/1/9、2/1、4/29 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |