(1)パウロの宣教活動の続き 2-1その後十四年たってから、わたしはバルナバと一緒に、テトスをも連れて、再びエルサレムに上った。 ---その間、パウロがいたのはシリヤのアンテオケである。また、テトスはパウロの手紙にたびたび登場する名前であるが、使徒行伝には1回も出てこない。パウロの手紙と使徒行伝とは表裏一体であるのに、テトスの名前は片方にしかない。 何度も言及しているが、これはルカがギリシャ人であり、彼はユダヤ教にギリシャ人を混入させるのを避けたのである。テトスがギリシャ人だったからである。ルカがパウロと近づきになれたのは、パウロの愛弟子であったテトスのおかげもあるだろう。 この時、パウロとテトスのいた場所 「使徒行伝」11章 11-25そこでバルナバはサウロを捜しにタルソへ出かけて行き、11-26彼を見つけたうえ、アンテオケに連れて帰った。ふたりは、まる一年、ともどもに教会で集まりをし、大ぜいの人々を教えた。このアンテオケで初めて、弟子たちがクリスチャンと呼ばれるようになった。 使徒行伝には、降って湧いたように、「アンテオケ」が出てくる。 それは、そこにテオピロの私邸があったからである。ルカは「ルカによる福音書」を書いたが、処女受胎は聖母マリヤを危険にさらすであろう。ルカは、聖母マリヤと奉仕する女性たち、それに弟子たちを、アンテオケに招いたのである。 なぜそのように思うのか。「ルカによる福音書」が公になれば、聖母をエルサレムに置いておくのは危険である。ルカが再びマルコの家、すなわちエルサレム教会を訪れた翌朝、聖母と女たちは忽然と姿を消した。彼女らはカイザリヤに下り、そこから海路アンテオケに向かったのである。聖母は、イエスの生前からも被り物をしていたので、ルカと女たち以外、誰もその本当の顔を知らない。 2014/1/30、2014/1/31、2014/2/1 イエスの捕縛が伝えられ、処刑が決まったとの知らせを受けて、母マリヤは被り物をとり、顔を弟子たちにあらわされた。それはまさにイエスに他ならなかった。(顔認証:2019-2020) 異邦人の割礼問題 「使徒行伝」15章 15-1さて、ある人たちがユダヤから下ってきて、兄弟たちに「あなたがたも、モーセの慣例にしたがって割礼を受けなければ、救われない」と、説いていた。15-2そこで、パウロやバルナバと彼らとの間に、少なからぬ紛糾と争論とが生じたので、パウロ、バルナバそのほか数人の者がエルサレムに上り、使徒たちや長老たちと、この問題について協議することになった。 (2)異邦人信者とユダヤ教の割礼 2-2そこに上ったのは、啓示によってである。そして、わたしが異邦人の間に宣べ伝えている福音を、人人に示し、「重だった人たち」には個人的に示した。それは、わたしが現に走っており、またすでに走ってきたことが、むだにならないためである。2-3しかし、わたしが連れていたテトスでさえ、ギリシャ人であったのに、割礼をしいられなかった。 2-4それは、忍び込んできたにせ兄弟らがいたので−−−彼らが忍び込んできたのは、キリスト・イエスにあって持っているわたしたちの自由をねらって、わたしたちを奴隷にするためであった。2-5わたしたちは、福音の真理があなたがたのもとに常にとどまっているように、瞬時も彼らの強要に屈服しなかった。 2-6そして、かの「重だった人たち」からは−−−彼らがどんな人であったにしても、それは、わたしたちには全く問題ではない。神は人を分け隔てなさらないのだから−−−事実、かの「重だった人たち」は、わたしに何も加えることをしなかった。 2-7それどころか、彼らは、ペテロが割礼の者への福音がゆだねられていることを認め、2-8(というのは、ペテロに働きかけて割礼の者への福音を使徒の務めにつかせたかたは、わたしにも働きかけて、異邦人につかわして下さったからである)、2-9かつ、わたしに賜った恵みを知って、柱として重んじられているヤコブとケパとヨハネとは、わたしとバルナバとに、交わりの手を差し伸べた。 そこで、わたしたちは異邦人に行き、彼らは割礼の者に行くことになったのである。2-10ただ一つ、わたしたちが貧しい人々をかえりみるようにとのことであったが、わたしはもとより、この事のためにも大いに努めてきたのである。 ---(2-7)-(2-10)は、挿入の可能性がある。これに続く「ケパ」はペテロのことだからである。 2-11ところが、ケパがアンテオケにきたとき、彼に非難すべきことがあったので、わたしは面とむかって彼をなじった。2-12というのは、ヤコブのもとからある人々が来るまでは、彼は異邦人と食を共にしていたのに、彼らがきてからは、割礼の者どもを恐れ、しだいに身を引いて離れて行ったからである。2-13そして、ほかのユダヤ人たちも彼と共に偽善の行為をし、バルナバまでがそのような偽善に引きずり込まれた。 ---「割礼の者ども」とは、律法学者とも取れるが、変な言い回しである。パウロ自身、元は律法学者であったし、その、「割礼の者」に違いなかったからである。 2-14彼らが福音の真理に従ってまっすぐに歩いていないのを見て、わたしは衆人の面前でケパに言った、「あなたは、ユダヤ人であるのに、自分自身はユダヤ人のように生活しないで、異邦人のように生活していながら、どうして異邦人にユダヤ人のようになることをしいるのか」。 ---手紙にこのような失礼なことを書くというのは、彼がすでにペテロともエルサレム教会とも袂を別っていることが察せられる。すなわち、この手紙を書いた彼の居場所は、カイザリヤのローマ兵営の獄である。軟禁状態だから手紙が書けたのである。パウロが事件に巻き込まれて、二年が経とうとするころであろう。エルサレム教会は、獄にあっても「割礼無用」を叫ぶパウロを援けなかった。 (3)パウロのイエス・キリスト思想 2-15わたしたちは生まれながらのユダヤ人であって、異邦人なる罪人ではないが、2-16人の義とされるのは律法の行いによるのではなく、ただキリスト・イエスを信じる信仰によることを認めて、わたしたちもキリスト・イエスを信じたのである。 それは、律法の行いによるのではなく、キリストを信じる信仰によって義とされるためである。なぜなら、律法の行いによっては、だれひとり義とされることがないからである。 2-17しかし、キリストにあって義とされることを求めることによって、わたしたち自身が罪人であるとされるなら、キリストは罪に仕えるものなのであろうか。断じてそうではない。 2-18もしわたしが、いったん打ちこわしたものを、再び建てるとすれば、それこそ、自分が違反者であることを表明することになる。2-19わたしは、神に生きるために、律法によって律法に死んだ。 わたしはキリストと共に十字架につけられた。2-20生きているのは、もはや、わたしではない。キリストがわたしのうちに生きておられるのである。 しかし、わたしがいま肉にあって生きているのは、わたしを愛し、わたしのためにご自身をささげられた神の御子を信じる信仰によって、生きているのである。2-21わたしは、神の恵みを無にはしない。もし、義が律法によって得られるとすれば、キリストの死はむだであったことになる。 |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
Site owner Masayoshi Sasakura |
2020/9/14 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
(修正履歴) |