3.「ユダヤ教」という名の限界

 
 
(1)聖霊の体験を思い出せ
3-1ああ、もの分かりのわるいガリラヤ人よ。十字架につけれれたイエス・キリストが、あなたがたの目の前に描き出されたのに、いったい、だれがあなたがたを惑わしたのか。3-2わたしは、ただ一つの事を、あなたがたに聞いてみたい。あなたがたが御霊を受けたのは、律法を行ったからか、それとも、聞いて信じたからか。3-3あなたがたは、そんなに物わかりがわるいのか。3-4あれほどの大きな経験をしたことは、むだであったのか。まさか、むだではあるまい。

(2)「律法を行うこと」対「聞いて信じること」
3-5すると、あなたがたに御霊を賜い、力あるわざをあなたがたの間でなされたのは、律法を行ったからか、それとも、聞いて信じたからか。3-6このように、アブラハムは、「神を信じた。それによって、彼は義と認められた」のである。3-7だから、信仰による者こそアブラハムの子であることを、知るべきである。

3-8聖書は、神が異邦人を信仰によって義とされることを、あらかじめ知って、アブラハムに、「あなたによって、すべての国民は祝福されるであろう」との良い知らせを予告したのである。3-9このように、信仰による者は、信仰の人アブラハムと共に、祝福を受けるのである。

3-10いったい、律法の行いによる者は、みなのろいの下にある。「律法の書に書いてあるいっさいのことを守らず、これを行わない者は、皆のろわれる」と書いてあるからである。3-11そこで、律法によっては、神のみまえに義とされる者はひとりもないことが、明らかである。

なぜなら、「信仰による義人は生きる」からである。3-12律法は信仰に基づいているものではない。かえって、「律法を行う者は律法によって生きる」のである。
何を言いたいのかわからないのも当然である。ここの文章の「律法」は「割礼」と読み替える必要がある。パウロは露骨にそれをかけなかったのであろう。

(3)律法の「のろい」からあがなう
3-13キリストは、わたしたちのためにのろいとなって、わたしたちを律法ののろいからあがない出してくださった。聖書に、「木にかけられる者は、すべてのろわれる」と書いてある。3-14それは、アブラハムの受けた祝福が、イエス・キリストにあって異邦人に及ぶためであり、約束された御霊を、わたしたちが信仰によって受けるためである。

ユダヤ人における罪人(つみびと)の現状
---律法はユダヤ人に、「天寿の全う」を約束するはずであった。それが、いつの間にか人々を苦しめるのろいとなった。律法によって、それを完全に全うできない者は、罪人(つみびと)にされた。

また、身分においても、ユダヤ人社会からはみ出した者は、罪人とされた。取税人、娼婦、らい病人(現在はハンセン氏病と呼ばれるものの一種)などがそれである。

イエスは、これらの人々を失われた羊に譬えられた。彼らもまたユダヤ人であり、アブラハムの子孫なのであった。彼らの方がむしろ罪人の意識を持っているために、神の前にへりくだることができた。彼らは、イエスの言葉を悦びを持って聞き入った。

それに比べて、律法学者や金持ちたちは、罪人たちを見下し、神の前にへりくだることはなかった。彼らはイエスの言葉をあざ笑った。


3-15兄弟たちよ。世のならわしを例にとって言おう。人間の遺言でさえ、いったん作成されたら、これを無効にしたり、これに付け加えたりすることは、だれにもできない。

3-16さて、約束は、アブラハムと彼の子孫とに対してなされたのである。それは、多数をさして「子孫たちに」とは言わずに、ひとりをさして「あなたの子孫とに」と言っている。これはキリストのことである。

3-17わたしの言う意味は、こうである。神によってあらかじめ立てられた契約が、四百三十年の後にできた律法によって破棄されて、その約束がむなしくなるようなことはない。
---この年数は、出エジプトの後、モーセが定めたということであろうが、旧約聖書のモーセ五書(律法がちりばめられている)は、そのずっと後の、ダビデ、ソロモンから南王国ユダの列王を経て、その王国滅亡と、80年後の帰還により誕生したユダヤ人の手によるものである。

ユダヤ人の財
その独特の因習を律法をよりどころとして「ユダヤ人」像を築き上げ、ペルシャ帝国の中に王なきユダ王国を再現したのである。ローマ帝国の都市に「ユダヤ人街」があるのは、そのゆえである。彼らは、ネットワークを張り巡らし、情報を交換し、商取引で財を得ているのである。そして、軍事費はゼロなのである。こんなうまい話はない。

3-18もし相続が、律法に基づいてなされるとすれば、もはや約束に基づいたものではない。ところが事実、神は約束によって、相続の恵みをアブラハムに賜ったのである。

3-19それでは、律法はなんであるか。それは違反を促すため、あとから加えられたのであって、約束されていた子孫が来るまで存続するだけのものであり、かつ、天使たちをとおし、仲介者の手によって制定されたものにすぎない。

3-20仲介者なる者は、一方だけに属する者ではない。しかし、神はひとりである。3-21では、律法は神の約束と相いれないものか。断じてそうではない。

もし人を生かす力のある律法が与えられていたとすれば、義はたしかに律法によって実現されたであろう。3-22しかし、約束が、信じる人々にイエス・キリストに対する信仰によって与えられるために、聖書はすべての人を罪の下に閉じ込めたのである。
---この聖書は、パウロの言っていることであるから、キリスト教からは旧約聖書である。ユダヤにおけるイエス・キリストの奥義を語っている。

3-23しかし、信仰が現れる前には、わたしたちは律法の下で監視されており、やがて啓示される信仰の時まで閉じ込められていた。3-24このようにして律法は、信仰によって義とされるために、わたしたちをキリストに連れて行く養育係となったのである。3-25しかし、いったん信仰が現れた以上、わたしたちは、もはや養育係のもとにはいない。
---律法による拘束から開放されて、賜った聖霊の働きで自由に生き、イエス・キリストの名を通して、父なる神に祈ることができる。

(4)「ユダヤ人」を崩壊させる危険思想
3-26あなたがたはみな、キリスト・イエスにある信仰によって、神の子なのである。3-27キリストに合うバプテスマを受けたあなたがたは、皆キリストを着たのである。3-28もはや、ユダヤ人もギリシャ人もなく、奴隷も自由人もなく、男も女もない。

あなたがたは皆、キリスト・イエスにあって一つだからである。3-29もしキリストのものであるなら、あなたがたはアブラハムの子孫であり、約束による相続人なのである。
---パウロのこの言葉は、ユダヤ人を一つの因習風俗に閉じ込める機能を持つユダヤ教側からすると、裏切り行為そのものである。ユダヤ人にとってはイエス・キリストもユダヤ教の中に止まらなければならない神のはずだ。

そしてまさに、そのように考えて行動していたのが、ユダヤ人の中のユダヤ人であり、律法学者でもあったパウロである。ところが、彼は最も充実していた40歳代に突如として、失明の危機にさらされた。闇の中で彼は、栄光のイエスに合い、一瞬にして、新たな信仰の境地に到達した。

終わりのある肉体を規定する律法を後にして、イエス・キリストを信じる信仰によって賜る聖霊の働きによって、不滅なる神に属する者となることである。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
Site owner Masayoshi Sasakura
2020/9/14
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
 
(修正履歴)
 
2012/12/1 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2014/1/28、2014/2/4-5
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)