(1)わたしの伝えた福音 15-1兄弟たちよ。わたしが以前あなたがたに伝えた福音、あなたがたが受けいれ、それによって立ってきたあの福音を、思い起こしてもらいたい。15-2もしあなたがたが、いたずらに信じないで、わたしの宣べ伝えたとおりの言葉を固く守っておれば、この福音によって救われるのである。15-3わたしが最も大事なこととしてあなたがたに伝えたのは、わたし自身も受けたことであった。 すなわちキリストが聖書に書いてあるとおり、わたしたちの罪のために死んだこと、15-4そして葬られたこと、聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえったこと、15-5ケパ(十二弟子の一人、ペテロの別名)に現われ、次に十二人に現れたことである。 「ヨハネによる福音書」1章 ケパとはペテロ 1-42そしてシモンをイエスのもとにつれてきた。イエスは彼に目をとめて言われた、「あなたはヨハネの子シモンである。あなたをケパ(訳せば、ペテロ)と呼ぶことにする」。 15-6そののち、五百人以上の兄弟たちに、同時に現れた。その中にはすでに眠った者たちもいるが、大多数はいまなお生存している。 15-7そののち、ヤコブに現われ、次にすべての使徒たちに現われ、15-8そして最後に、いわば、月足らずに生まれたようなわたしにも、現れたのである。 パウロに現れたのは栄光のイエスである。この点、生前のイエスを知らないパウロには負い目がある。パウロには人一倍「競争心」がある。それが何かとパウロ自身の足を引っ張っているようにも見える。 15-9実際わたしは、神の教会を迫害したのであるから、使徒たちの中でいちばん小さい者であって、使徒と呼ばれる値うちのない者である。15-10しかし、神の恵みによって、わたしは今日あるを得ているのである。そして、わたしに賜った神の恵みはむだにならず、むしろ、わたしは彼らの中のだれよりも多く働いてきた。 しかしそれは、わたし自身ではなく、わたしと共にあった神の恵みである。15-11とにかく、わたしにせよ彼らにせよ、そのように、わたしたちは宣べ伝えており、そのように、あなたがたは信じたのである。 「あなたがた」はコリントにあるユダヤ人居住区のキリスト信者である。異邦人ではない。「ルカによる福音書」を書いたのは異邦人であり、取材先は聖母マリヤと女性たち、それに使徒やその他(ほか)の弟子たちである。ユダヤ人たちは、福音書は聞いていないと考えたほうがよさそうである。 (2)そもそもイエスの復活とは 15-12さて、キリストは死人の中からよみがえったのだと宣べ伝えられているのに、あなたがたの中のある者が、死人の復活などはないと言っているのは、どうしたことか。15-13もし死人の復活がないならば、キリストもよみがえらなかったであろう。15-14もしキリストがよみがえらなかったとしたら、わたしたちの宣教はむなしく、あなたがたの信仰もまたむなしい。 パウロはパリサイ人である。パリサイ派は死人の復活を信じている。それに対してサドカイ派は死人の復活を信じていない。そのサドカイ派の人々が復活について質問した記事が「ルカによる福音書」にある。 「ルカによる福音書」20章 復活について 20-37死人がよみがえることは、モーセも芝の篇で、主を『アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神』と呼んで、これを示した。20-38神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である。人はみな神に生きるものだからである」。20-39律法学者のうちのある人々が答えて言った、「先生、仰せのとおりです」。20-40彼らはそれ以上何もあえて問いかけようとしなかった。 15-15すると、わたしたちは神にそむく偽証人にさえなるわけだ。なぜなら、万一死人がよみがえらないとしたら、わたしたちは神がよみがえらせなかったはずのキリストを、よみがえらせたと言って、神に反するあかしを立てたことになるからである。 15-16もし死人がよみがえらないなら、キリストもよみがえらなかったであろう。15-17もしキリストがよみがえらなかったとすれば、あなたがたの信仰は空虚なものとなり、あなたがたは、いまなお罪の中にいることになろう。 15-18そうだとすると、キリストにあって眠った者たちは、滅んでしまったのである。15-19もしわたしたちが、この世の生活でキリストにあって単なる望みをいだいているだけだとすれば、わたしたちは、すべての人の中で最もあわれむべき存在となる。 それは「福音」が間違って伝えられたためである。もっともオリジナルな福音は、異邦人の取材による、聖母マリヤと女性たち、それに使徒たちの証言に基づく「聞き書き」であろう。再臨とか来臨とかイエス以外の復活とかは、もともとあった「ユダヤ思想」に結びつけたものであり、信者個々人の「狂気」を祓(はら)うような功徳(くどく)はない。 15-20しかし事実、キリストは眠っている者の初穂として、死人の中からよみがえったのである。15-21それは、死がひとりの人によってきたのだから、死人の復活もまた、ひとりの人によってこなければならない。15-22アダムにあってすべての人が死んでいるのと同じように、キリストにあってすべての人が生かされるのである。 イエスが復活した意味なり目的なりは、信仰者の「狂気からの開放」が、今を生きている者に有効であるためである。目的もなく、単に死人が復活しても、いったい何の意味があろうか。 復活の順序 15-23ただ、各自はそれぞれの順序に従わねばならない。最初はキリスト、次に、主の来臨に際してキリストに属する者たち、15-24それから終末となって、その時に、キリストはすべての君たち、すべての権威と権力とを打ち滅ぼして、国を父なる神に渡されるのである。 「大言壮語(たいげんそうご)」というべき、軽い、根拠のない言葉である。 15-25なぜなら、キリストはあらゆる敵をその足もとに置く時までは、支配を続けることになっているからである。 「詩篇」110篇 110-1主はわが主に言われる、 「わたしがあなたのもろもろの敵を あなたの足台とするまで、わたしの右に座せよ」と。 主の「来臨」は、ここに1回出てくるだけである。再臨は、このころのユダヤ人には自然に受けられていた終末思想のひとつである。イエスの遺体が仮置きされた岩を掘って造った「墓」は、いわば再臨に備えたシェルターだったのである。来臨は、再臨とは違い、やって来るのはイエスである。 「キリストはあらゆる敵をその足もとに置く時まで」 「ヘブル人への手紙」1章 1-13神は、御使たちのだれに対して、 「あなたの敵を、あなたの足台とするときまでは、 わたしの右に座していなさい」 と言われたことがあるか。1-14御使たちはすべて仕える霊であって、救いを受け継ぐべき人々に奉仕するため、つかわされたものではないか。 ビッグリップの預言 ---ビッグバン以降、宇宙の膨張速度は、ある時点を境に、急速に上がっているということであった。スペースシャトルの飛行士が宇宙空間でハッブル宇宙望遠鏡のカメラを高精度カメラに取り替えた。地上に送信されたデータの精度が上がった。宇宙膨張の計算結果が、それを示しているのだそうだ。 この宇宙の未来は、今まで考えられていたように将来収縮にむかうというのではなく、発散して、消滅してしまう可能性があるそうだ。銀河も星も惑星も、分子、原子さえもことごとく消滅するのである。ビッグリップと名付けられたその時には、すべては神のもとにかえるのである。 ---インターネットの普及で人々は過敏に反応し、ヒステリックになっている。耐えることとか、がまんすることができなくなってきている。それも人類のビッブリップへの予兆なのかも知れない。インターネットの普及がイエス・キリストの福音を拡大できるか消滅していくか、どちらが幸せであろうか。 死には創造主は含まれない 15-26最後の敵として滅ぼされるのが、死である。15-27「神は万物を彼の足もとに従わせた」からである。ところが、万物を従わせたと言われる時、万物を従わせたかたがそれに含まれていないことは、明らかである。 15-28そして、万物が神に従う時には、御子自身もまた、万物を従わせたそのかたに従うであろう。それは、神がすべての者にあって、すべてとなられるためである。 (3)バブテスマとは 15-29そうでないとすれば、死者のためにバプテスマを受ける人々は、なぜそれをするのだろうか。もし死者が全くよみがえらないとすれば、なぜ人々が死者のためにバプテスマを受けるのか。15-30また、なんのために、わたしたちはいつも危険を冒しているのか。 ---バブテスマとは洗礼のこと。キリスト教徒になる水の儀式。頭から水をかけたり、身体全体を水に浸けたり、様式はカトリックとプロテスタントでは異なる。肉の欲望に死んだ者が、霊の賛美によみがえる。 「死者のために」とは「イエスのために」ということであろうか。そうだとしてもそれは違う。バブテスマは自らの信仰告白の「具現」である。言葉で「イエスを信じます」なら、あるいは信じない者でも方便(ほうべん)で言える。しかし、バブテスマを受けるとなると、信じていなくてはできないであろう。 (4)復活の現実性 15-31兄弟たちよ。わたしたちの主キリスト・イエスにあって、わたしがあなたがたにつき持っている誇りにかけて言うが、わたしは日々死んでいるのである。15-32もし、わたしが人間の考えによってエペソで獣と戦ったとすれば、それは何の役に立つのか。 もし死人がよみがえらないのなら、「わたしたちは飲み食いしようではないか。あすもわからぬいのちなのだ」。 日々死んで、日々復活している。 15-33まちがってはいけない。「悪い交わりは、良いならわしをそこなう」。15-34目ざめて身を正し、罪を犯さないようにしなさい。あなたがたのうちには、神について無知な人々がいる。あなたがたをはずかしめるために、わたしはこう言うのだ。 15-35しかし、ある人は言うだろう。「どんなふうにして、死人がよみがえるのか。どんなからだをして来るのか」。15-36おろかな人である。あなたのまくものは、死ななければ生かされないではないか。 哲学的返事の意味は、「種は死んで芽をふく」 「ヨハネによる福音書」12章 12-24よくよくあなたがたに言っておく。一粒の麦が地に落ちて死ななければ、それはただ一粒のままである。しかし、もし死んだなら、豊かに実を結ぶようになる。 15-37また、あなたのまくのは、やがて成るべきからだをまくのではない。麦であっても、ほかの種であっても、ただの種つぶにすぎない。15-38ところが、神はみこころのままに、これにからだを与え、その一つ一つの種にそれぞれのからだをお与えになる。 15-39すべての肉が、同じ肉なのではない。人の肉があり、獣の肉があり、鳥の肉があり、魚の肉がある。15-40天に属するからだもあれば、地に属するからだもある。 天に属するものの栄光は、地に属するものの栄光と違っている。15-41日の栄光があり、月の栄光があり、星の栄光がある。また、この星とあの星との間に、栄光の差がある。 15-42死人の復活も、また同様である。朽ちるものでまかれ、朽ちないものによみがえり、15-43卑しいものでまかれ、栄光あるものによみがえり、弱いものでまかれ、強いものによみがえり、15-44肉のからだでまかれ、霊のからだによみがえるのである。 肉のからだがあるのだから、霊のからだもあるわけである。 15-45聖書に「最初の人アダムは生きたものになった」と書いてあるとおりである。 しかし最後のアダムは命を与える霊となった。15-46最初にあったのは、霊のものではなく肉のものであって、その後に霊のものが来るのである。 15-47第一の人は地から出て土に属し、第二の人は天から来る。15-48この土に属する人に、土に属している人々は等しく、この天に属する人に、天に属している人々は等しいのである。15-49すなわち、わたしたちは、土に属している形をとっているのと同様に、また天に属している形をとるであろう。 地に属する者とは未信者のことであり、天に属する者とは信者のことであろう。 15-50兄弟たちよ。わたしはこの事を言っておく。肉と血とは神の国を継ぐことができないし、朽ちるものは朽ちないものを継ぐことがない。 (6)ラッパの響き 15-51ここで、あなたがたに奥義を告げよう。わたしたちすべては、眠り続けるのではない。終わりのラッパの響きと共に、またたく間に、一瞬にして変えられる。15-52というのは、ラッパが響いて、死人は朽ちないものによみがえらされ、わたしたちは変えられるのである。 ---「ラッパの響き」とは前章の「異言」よよりも意味不明である。パウロの言葉そのままか、代筆者のサービスか、後世の挿入か。いずれにしても意味不明である。意味の分からない奥義はその目的を果たさない。この奥義は蛇足である。 (7)朽ちないものを着るという奥義 15-53なぜなら、この朽ちるものは必ず朽ちないものを着、この死ぬものは必ず死なないものを着ることになるからである。 15-54この朽ちるものが朽ちないものを着、この死ぬものが死なないものを着るとき、聖書に書いてある言葉が成就するのである。 15-55「死は勝利にのまれてしまった。 死よ、おまえの勝利は、どこにあるのか。 死よ、おまえのとげは、どこにあるのか」。 15-56死のとげは罪である。罪の力は律法である。15-57しかし、感謝すべきことには、神はわたしたちの主イエス・キリストによって、わたしたちに勝利を賜ったのである。 15-58だから、愛する兄弟たちよ。堅くたって動かされず、いつも全力を注いで主のわざに励みなさい。主にあっては、あなたがたの労苦がむだになることはないと、あなたがたは知っているからである。 |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
Site owner Masayoshi Sasakura |
2020/9/9、9/16、9/18 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
(修正履歴) |