16.献金を集金の心得

 
(1)ガラテヤと競わせ、集金の段取り
16-1聖徒たちへの献金については、わたしはガラテヤの諸教会に命じておいたが、あなたがたもそのとおりにしなさい。16-2一週の初めの日ごとに、あなたがたはそれぞれ、いくらでも収入に応じて手もとにたくわえておき、わたしが着いた時になって初めて集めることのないようにしなさい。

16-3わたしが到着したら、あなたがたが選んだ人々に手紙をつけ、あなたがたの贈り物を持たせて、エルサレムに送り出すことにしよう。16-4もしわたしも行く方がよければ、一緒に行くことになろう。

献金は授業料という感覚
---このあたりが手紙の用件である。パウロは、神学を講義する見返りに献金を要請している。現在でも大学生は知識を提供してくれる大学に授業料を払う。誰も無料で大学に行けるとは思ってはいない。パウロはガマリエルに師事したが、その授業料を払っていたであろう。実家はテント製造業を営み裕福であったから、それができたのだ。

息子をガマリエルに師事させ、同じ律法学者になるにしても、箔の違いがある。パリサイ人(びと)にしてユダヤ人、しかもベニヤミン族、彼の両親としてはこれほど誇らしいことはなかったはずである。


「使徒行伝」5章 律法学者ガマリエル
5-33これを聞いた者たちは、激しい怒りのあまり、使徒たちを殺そうと思った。5-34ところが、国民全体に尊敬されていた律法学者ガマリエルというパリサイ人が、議会で立って、使徒たちをしばらくのあいだ外に出すように要求してから、5-35一同にむかって言った、「イスラエルの諸君、あの人たちをどう扱うか、よく気をつけるがよい。

「使徒行伝」22章 パウロの弁明
22-3そこで彼は言葉をついで言った、「わたしはキリキヤのタルソで生まれたユダヤ人であるが、この都で育てられ、ガマリエルのひざもとで先祖伝来の律法について、きびしい薫陶を受け、今日の皆さんと同じく神に対して熱心な者であった。

だから、手紙にはそれなりの「神学」が含まれていなければならぬ。それは「ユダヤ哲学」でもあるだろう。読めば誰にでもわかるような「素人(しろうと)」の文章ではあってはならない。読めば読むほどわからなくなる「哲学」的な文章でなければ
 
コリントのユダヤ人居住区の聖徒
 
 
(2)マケドニヤを通過してコリントに
16-5わたしは、マケドニヤを通過してから、あなたがたのところに行くことになろう。マケドニヤは通過するだけだが、16-6あなたがたの所では、たぶん滞在するようになり、あるいは冬を過ごすかも知れない。そうなれば、わたしがどこへ行くにしても、あなたがたに送ってもらえるだろう。

(3)五旬節まではエペソを離れない
16-7わたしは今、あなたがたに旅のついでに会うことは好まない。もし主のお許しがあれば、しばらくあななたがたの所に滞在したいと望んでいる。しかし五旬節までは、エペソに滞在するつもりだ。というのは、有力な働きの門がわたしのために大きく開かれているし、16-9また敵対する者も多いからである。

ユダヤ教は陰暦(月の満ち欠けの暦)なので、1年ごとに10日(とおか)ばかりずれる。なので五旬節の季節も少しずつずれていく。しかし、この場合、冬は近そうである。

(4)テモテをよろしく
16-10もしテモテが着いたら、あなたがたの所で不安なしに過ごせるようにしてあげてほしい。彼はわたしと同様に、主のご用にあたっているのだから。16-11だれも彼を軽んじてはいけない。そして、わたしの所に来るように、どうか彼を安らかに送り出してほしい。わたしは彼が兄弟たちと一緒に来るのを待っている。

「使徒行伝」19章 パウロのローマ行き
19-17このことがエペソに住むすべてのユダヤ人やギリシャ人に知れわたって、みんな恐怖に襲われ、そして、主イエスの名があがめられた。19-18また信者になった者が大ぜいきて、自分の行為を打ちあけて告白した。19-19それから、魔術を行っていた多くの者が、魔術の本を持ち出してきては、みんなの前で焼き捨てた。その値段を総計したところ、銀五万にも上ることがわかった。19-20このようにして、主の言はますます盛んにひろまり、また力を増し加えていった。

19-21これらの事があった後、パウロは御霊に感じて、マケドニヤ、アカヤをとおって、エルサレムへ行く決心をした。そして言った、「わたしは、そこに行ったのち、ぜひローマをも見なければならない」。19-22そこで、自分に仕えている者の中から、テモテとエラストとのふたりを、まずマケドニヤに送り出し、パウロ自身は、なおしばらくアジヤにとどまった。


---使徒行伝はこのようにパウロの手紙の歴史性を裏付ける。これらパウロの手紙は、ルカ(の一派)が写本し、自らの「組織」が保持していたものとわたしは考える。

(5)アポロのこと
16-12兄弟アポロについては、兄弟たちと一緒にあなたがたの所に行くように、たびたび勧めてみた。しかし彼には、今行く意志は、全くない。適当な機会があれば行くだろう。
---眼病を患って思わず目をそらしたくなる風貌のパウロと違って、風貌の良いアポロという人物はエペソの居住区の教会ではスターだったのかも知れない。しかしルカは彼と馬が合わなかったのか、使徒行伝にはアポロの言葉は書かれていない。

「使徒行伝」18章 アポロ
18-24さて、アレキサンデリヤ生まれで、聖書に精通し、しかも雄弁なアポロというユダヤ人が、エペソにきた。18-25この人は主の道に通じており、また、霊に燃えてイエスのことを詳しく語ったり教えたりしていたが、ただヨハネのバプテスマしか知っていなかった。

18-26彼は会堂で大胆に語り始めた。それをプリスキラとアクラとが聞いて、彼を招きいれ、さらに詳しく神の道を解き聞かせた。18-27それから、アポロがアカヤに渡りたいと思っていたので、兄弟たちは彼を励まし、先方の弟子たちに、彼をよく迎えるようにと、手紙を書き送った。

このあと、アポロがコリントにいた時に、パウロはエペソに来たことになっている。

(6)テモテに送るエール
16-13目をさましていなさい。信仰にたちなさい。男らしく、強くあってほしい。16-14いっさいのことを、愛をもって行いなさい。
---パウロは日頃から、教えたいことを書き溜めておいた。そして用件ができた時に、それらを一緒に届けるようにしたので、このような前後関係のない一文が混じっている。この手紙をテモテが読み上げていたら、彼はこの言葉を自分へのメッセージと受け取るだろう。

(7)重んじるべき人々
16-15兄弟たちよ。あなたがたに勧める。あなたがたが知っているように、ステパナの家はアカヤの初穂であって、彼らは身をもって聖徒に奉仕してくれた。16-16どうか、このような人々と、またすべて彼らと共に働き共に労する人々とに、従ってほしい。16-17わたしは、ステパナとポルトナトとアカイコとがきてくれたのを喜んでいる。彼らはあなたがたの足りない所を満たし、16-18わたしの心とあなたがたの心とを、安らかにしてくれた。こうした人々は、重んじなければならない。
アカヤはギリシャのこと。後世の書き込みの可能性もある。

(8)アクラとプリスカの教会
16-19アジヤの諸教会から、あなたがたによろしく。アクラとプリスカとその家の教会から、主にあって心からよろしく。16-20すべての兄弟たちから、よろしく。あなたがたも互いに、きよい接吻をもってあいさつをかわしなさい。
---今はエペソにいるこの夫婦がパウロと出会ったのは、パウロとシラス(シルワノ)が第二次伝道旅行でユダヤ人の迫害を避けてギリシャのコリントにいた時である。

アクラとプリスキラ(プリスカ)は、パウロの旅行にエペソまで同伴して、そこに止まった。

この手紙と使徒行伝とを合わせて読めば、パウロが第三次伝道旅行を開始した当時の様子が分かる。パウロはエルサレムに献金のみやげを届け、晴れ晴れとエルサレムを出発してローマに向かうはずであった。しかし、その計画は、エルサレムで騒動に巻き込まれ頓挫することになるた。結局彼は、二年間カイザリヤの獄(軟禁)で過ごし、ローマの市民権を持つ囚人としてローマに護送された。パウロの影響力の薄まった諸教会に対して、「割礼」推進者たちが手を伸ばして行った。

「使徒行伝」18章 プリスキラ
18-1その後、パウロはアテネを去ってコリントへ行った。18-2そこで、アクラというポント生まれのユダヤ人と、その妻プリスキラとに出会った。クラウデオ帝が、すべてのユダヤ人をローマから退去させるようにと、命令したため、彼らは近ごろイタリヤから出てきたのである。
---ローマ皇帝の名があることによって、それが後世までも、いつの時期であったかを振り返ることができる。ローマの組織下にあったルカだからこそ、このように書いたのである。歴史性を重視するような配慮は、律法がすべてのユダヤ人にはむずかしいことである。

16-21ここでパウロが、手ずからあいさつをしるす。16-22もし主を愛さない者があれば、のろわれよ。マラナ・タ(われらの主よ、きたりませ)。16-23主イエスの恵みが、あなたがたと共にあるように。16-24わたしの愛が、キリスト・イエスにあって、あなたがた一同と共にあるように。
---代筆された手紙に書かれるパウロの署名である。大きな字で書いたのであろう。「もし主を愛さない者があれば、のろわれよ」とは、愛の人パウロの知らない言葉であるに違いない。パウロとは違った霊を持つ何者かが挿入したのである。
 
 
(完)
「コリント人への第一の手紙」目次
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
Site owner Masayoshi Sasakura
2020/9/9、19
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
 
(修正履歴)
 
2012/11/25 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2013/4/21(あいあさつ->あいさつ)その他
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)