22.パウロの弁明が騒動再燃

 
エピソード(1)ヘブル語の威力
22-1「兄弟たち、父たちよ、いま申し上げるわたしの弁明を聞いていただきたい」。22-2パウロがヘブル語でこう語りかけるのを聞いて、人々はますます静粛になった。
---恐らく、パウロが語りかけたヘブル語はここまで。千卒長が「おまえはギリシャ語が話せるのか」と言ったのから推して、以降は民衆の理解できるアラム語である。ギリシャ語かも知れない。

ステパノの弁論の再来
話の内容は普通のユダヤ人にはわからないと思う。わたしはステパノは架空の人物だと断定したが、このパウロはそのステパノにも言及している。この長々とした「見てきたような」弁論は、例のピリポ派の挿入である。

パウロ迫害の原因は他にある。その第一は、「ユダヤ人をユダヤ人でなくすること」への警戒であろう。そもそもイエスによる「個々人の贖罪(しょくざい)」は、アロン家の仕事を無効にする行為である。


エピソード(2)パウロの自己弁護が災い、ステパノの二の舞
22-3そこで彼は言葉をついで言った、「わたしはキリキヤのタルソで生まれたユダヤ人であるが、この都で育てられ、ガマリエルのひざもとで先祖伝来の律法について、きびしい薫陶を受け、今日の皆さんと同じく神に対して熱心な者であった。

22-4そして、この道を迫害し、男であれ女であれ、縛りあげて獄に投じ、彼らを死に至らせた。22-5このことは、大祭司も長老たち一同も、証明するところである。さらにわたしは、この人たちからダマスコの同志たちへあてた手紙をもらって、その地にいる者たちを縛りあげ、エルサレムにひっぱってきて、処罰するため、出かけて行った。

22-6旅をつづけてダマスコの近くにきた時に、真昼ごろ、突然、つよい光が天からわたしをめぐり照した。22-7わたしは地に倒れた。そして、『サウロ、サウロ、なぜわたしを迫害するのか』と、呼びかける声を聞いた。22-8これに対してわたしは、『主よ、あなたはどなたですか』と言った。すると、その声が、『わたしは、あなたが迫害しているナザレ人イエスである』と答えた。

22-9わたしと一緒にいた者たちは、その光りは見たが、わたしに語りかけたかたの声は聞かなかった。22-10わたしが『主よ、わたしは何をしたらよいでしょうか』と尋ねたところ、主は言われた、『起きあがってダマスコに行きなさい。そうすれば、あなたがするように決めてある事が、すべてそこで告げられるであろう』。22-11わたしは、光の輝きで目がくらみ、何も見えなくなっていたので、連れの者たちに手を引かれながら、ダマスコに行った。

22-12すると、律法に忠実で、ダマスコ在住のユダヤ人全体に評判のよいアナニヤという人が、22-13わたしのところにきて、そばに立ち、『兄弟サウロよ、見えるようになりなさい』と言った。するとその瞬間に、わたしの目が開いて、彼の姿が見えた。22-14彼は言った、『わたしたちの先祖の神が、あなたを選んでみ旨を知らせ、かの義人を見させ、その口から声をお聞かせになった。22-15それはあなたが、その見聞きした事につき、すべての人に対して、彼の証人になるためである。

22-16そこで今、なんのためらうことがあろうか。すぐ立って、み名をとなえてバプテスマを受け、あなたの罪を洗い落としなさい』。

22-17それからわたしは、エルサレムに帰って宮で祈っているうちに、夢うつつになり、22-18主にみまえたが、主は言われた、『急いで、すぐエルサレムを出て行きなさい。わたしについてのあなたのあかしを、人々が受けいれないから』。

2-19そこで、わたしが言った、『主よ、彼らは、わたしがいたるところの会堂で、あなたを信じる人人を獄に投じたり、むち打ったりしていたことを、知っています。22-20また、あなたの証人ステパノの血が流された時も、わたしは立ち合っていてそれに賛成し、また彼を殺した人たちの上着の番をしていたのです』。
ステパノは実在しないとすでに指摘した。このパウロの長々とした弁舌も幾分作り話のような気がする。

22-21すると、主がわたしに言われた、『行きなさい。わたしが、あなたを遠く異邦の民へつかわすのだ』」。
パウロは、聖母と女性たち、漁師たちを意識している。彼らは、アンテオケにあるテオピロの私邸で、ルカの文書が読まれ、皆が証言した。それで、上流階級の人びとの中に、信じる者が多く出たのである。

ユダヤ人の至宝が異邦人に奪われる。パウロにはそれが我慢ならなかったのである。しかし、それはユダヤ人には理解できないことだったのも確かである。ステパノの演説と似ている。

エピソード(3)聴衆の結論「生かしておくべきではない」
22-22彼の言葉をここまで聞いていた人々は、このとき、声を張りあげて言った、「こんな男は地上から取り除いてしまえ。生かしておくべきではない」。

エピソード(4)軍に対するパウロの身分はローマ市民
22-23人々がこうわめき立てて、空中に上着を投げ、ちりをまき散らす始末であったので、22-24千卒長(せんそつちょう)はパウロを兵営に引き入れるように命じ、どういうわけで、彼に対してこんなにわめき立てているのかを確かめるため、彼をむちの拷問にかけて、取り調べるように言いわたした。22-25彼らがむちを当てるため、彼を縛りつけていた時、パウロはそばに立っている百卒長に言った、「ローマの市民たる者を、裁判にかけもしないで、むち打ってよいのか」。

22-26百卒長はこれを聞き、千卒長のところに行って報告し、そして言った、「どうなさいますか。あの人はローマの市民なのです」。22-27そこで、千卒長がパウロのところにきて言った、「わたしに言ってくれ。あなたはローマの市民なのか」。パウロは「そうです」と言った。22-28これに対して千卒長が言った、「わたしはこの市民権を、多額の金で買い取ったのだ」。するとパウロは言った、「わたしは生まれながらの市民です」。

22-29そこで、パウロを取り調べようとしていた人たちは、ただちに彼から身を引いた。千卒長も、パウロがローマ市民であること、また、そういう人を縛っていたことがわかって恐れた。
---ローマ市民は奴隷社会にあって特別な身分保証(権利)があった。この権利を犯す者は、ローマ皇帝に訴えられた場合、死刑に処されるなどの厳しい罰則があった。彼らは、パウロの背後にあるローマ皇帝の権威を恐れたのである。ひるがえって、パウロの過激な発言は、このローマの市民権による庇護、を当てにしていたとも言える。

---千卒長を護民官(ごみんかん)と訳している映画やマンガがある。護民官よりも千卒長の方が身分の比較ができて分かりやすい。この後彼は百卒長二人に命じる場面があるが、護民官よりも千卒長の方が自然に読める。

「使徒行伝」23章
23-23それから彼は、百卒長ふたりを呼んで言った、「歩兵二百名、騎兵七十名、槍兵二百名を、カイザリヤに向け出発できるように、今夜九時までに用意せよ。23-24また、パウロを乗せるために馬を用意して、彼を総督ペリクスのもとへ無事に連れて行け」。

エピソード(5)千卒長の法廷
22-30翌日、彼は、ユダヤ人がなぜパウロを訴え出たのか、その真相を知ろうと思って彼を解いてやり、同時に祭司長たちと全議会とを召集させ、そこに彼を引き出して、彼らの前に立たせた。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/7/29
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
(修正履歴)
2012/9/5 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2012/11/11
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)