19.お金持ちザアカイの場合

 
エピソード(1)取税人の頭ザアカイ
19-1さて、イエスはエリコにはいって、その町をお通りになった。19-2ところが、そこにザアカイという名の人がいた。この人は取税人のかしらで、金持であった。19-3彼は、イエスがどんな人か見たいと思っていたが、背が低かったので、群衆にさえぎられて見ることができなかった。19-4それでイエスを見るために、前の方に走って行って、いちじく桑の木に登った。そこを通られるところだったからである。
---取税人は同じユダヤ人でありながら罪人として差別されている。ザアカイはその罪人の頭である。彼は自分の背が低いので、イエスを見るという目的のために、人をかきわけて前に出るのではなく、とっさに木に登った。彼は、神を見るための自然な行動をとった。行動をとること、まさしくそれが信仰である。

19-5イエスは、その場所にこられたとき、上を見あげて言われた、「ザアカイよ、急いで下りてきなさい。きょう、あなたの家に泊ることにしているから」。
---イエスはなぜザアカイの名前を知っているのであろうか。弟子の中にレビという名の取税人がいた。レビは、取税人の頭であるザアカイを知っていたのであろう。レビがイエスに、「取税人の頭ザアカイが木の上からあなたを見ています」と教えたのであろう。

19-6そこでザアカイは急いでおりてきて、よろこんでイエスを迎え入れた。19-7人々はみな、これを見てつぶやき、「彼は罪人の家にはいって客となった」と言った。19-8ザアカイは立って主に言った、「主よ、わたしは誓って自分の財産の半分を貧民に施します。また、もしだれかから不正な取立てをしていましたら、それを四倍にして返します」。

19-9イエスは彼に言われた、「きょう、救がこの家にきた。この人もアブラハムの子なのだから。19-10人の子がきたのは、失われたものを尋ね出して救うためである」。
---イエスは、金持のザアカイに対して、「あなたの財産を全部捨てて、わたしに従ってきなさい」とは言われてはいない。ザアカイは、財産に執着してはおらず、神から預かったものとして管理しており、それによって健康を損なうようなことがないわかったからである。前出の役人の場合には、財産が彼の健康を害していたが、ザアカイにはそのようなことがなかったのである。

---すなわち金持には少なくとも二つのタイプがある。神経質なラザロ型と磊落(らいらく)なザアカイ型である。ザアカイ型は、イエスを信じ、この世で幸せに暮らせばよい。この逸話には暗さが無い。

これにくらべると、16章の「金持ちとラザロの煉獄(れんごく)」の話は暗い。


エピソード(2)イエスの時代の「終末・来臨思想」
19-11人々がこれらの言葉を聞いているときに、イエスはなお一つの譬をお話になった。それはエルサレムに近づいてこられたし、また、人々が神の国はたちまち現れると思っていたためである。
---この時代、離散のユダヤ人の中に終末思想というものがあった。それで、終末をエルサレムで迎えるために、エルサレムあるいはその近くに移住した人々がいたのである。その多くはギリシャ語のユダヤ人であった。彼らの中にはイエスこそ終末に現れるはずの神の子と信じた者があった。その人々は、イエスがエルサレムやって来るや、その都が一瞬にして神の国になると信じていたのである。

その思想の源は、「ダニエル書」のダニエルの見た幻である。人の子が雲に乗ってくる。イエスが再臨する。このようなことを言いふらすようになる。ハレー彗星が当時も現れていたのなら、現在よりもその核(有機物質)はかなり大きかったはずである。天空に白く巨大な尾を引き、その先頭の核が黒く浮かび上がっているのを見た人びとは肝を冷やしたであろう。

75年の周期なので、同じ人が二回見る機会は少なかったであろうが、親たちからの伝承によって、再びやってくるという予見はできたのである。あるときは大きく、あるときは小さく、またまったく見えない時もあったが、「地上に降り立つ」のではないか、という畏れも生じることになる。

イエスの遺体が仮置きされる墓は、その「人の子」の来臨に備えるためであり、シェルターであったのである。「たちまち現れる神の国」とは、考えてみれば恐ろしい瞬間なのである。現在では、それは「惑星衝突」を意味する。


たとえ話(1)(しもべ)の資質
19-12それで言われた、「ある身分の高い人が、王位を受けて帰ってくるために遠い所へ旅立つことになった。19-13そこで十人の僕を呼び十ミナを渡して言った、『わたしが帰って来るまで、これで商売をしなさい』。19-14ところが、本国の住民は彼を憎んでいたので、あとから使者をおくって、『この人が王になるのをわれわれは望んでいない』と言わせた。

このたとえの関係者
---高官と僕の関係(僕との信頼関係はそれぞれ)---僕はキリスト教徒
---教皇と高官の関係(問題なし)---高官に王位を与える者は教皇(神聖ローマ帝国時代だが)
---高官と住民の関係(住民は高官の即位を妨害)---住民はユダヤ教原理主義者


19-15さて、彼が王位を受けて帰ってきたとき、だれがどんなもうけをしたかを知ろうとして、金を渡しておいた僕たちを呼んでこさせた。

19-16最初の者が進み出て言った、『ご主人様、あなたの一ミナで十ミナをもうけました』。19-17主人は言った、『よい僕よ、うまくやった。あなたは小さい事に忠実であったから、十の町を支配させる』。

19-18次の者がきて言った、『ご主人様、あなたの一ミナで五ミナをつくりました』。19-19そこでこの者にも、『では、あなたは五つの町のかしらになれ』と言った。

19-20それから、もうひとりの者がきて言った、『ご主人様、さあ、ここにあなたの一ミナがあります。わたしはそれをふくさに包んで、しまっておきました。19-21あなたはきびしい方で、おあずけにならなかったものを取りたて、おまきにならなかったものを刈る人なので、おそろしかったのです』。

19-22彼に言った、『悪い僕よ、わたしはあなたの言ったその言葉であなたをさばこう。わたしがきびしくて、あずけなかったものを取りたて、まかなかったものを刈る人間だと、知っているのか。19-23では、なぜわたしの金を銀行に入れなかったのか。そうすれば、わたしが帰ってきたとき、その金を利子と一緒に引き出したであろうに』。19-24そして、そばに立っていた人々に、『その一ミナを彼から取り上げて、十ミナを持っている者に与えなさい』と言った。
無能な者に資金を与えても宝の持ち腐れになる。だが誰が有能で誰が無能かはすぐにはわからない。1ミナは大した金額ではなく5万円程度である。主人は僕に比較的小額の資本を与えてその資質を確かめている。

19-25彼らは言った、『ご主人様、あの人は既に十ミナを持っています』。19-26『あなたがたに言うが、おおよそ持っている人には、なお与えられ、持っていない人からは、持っているものまでも取り上げられるであろう。

19-27しかしわたしが王になることを好まなかったあの敵どもを、ここにひっぱってきて、わたしの前で打ち殺せ』」。
---敵とはユダヤ人のことであろう。

マタイによる福音書(25-14-30)の逸話では、三人の僕にそれぞれ五タラント、三タラント、二タラントを与えている。1タラントは3000万円ぐらい、ミナとは桁違いの高額である。

マタイによる福音書」25章
25-14また天国は、ある人が旅に出るとき、その僕どもを呼んで、自分の財産を預けるようなものである。25-15すなわち、それぞれの能力に応じて、ある者には五タラント、ある者には二タラント、ある者には一タラントを与えて、旅に出た。

エピソード(3)ベタニヤ村で子ロバの調達
19-28イエスはこれらのことを言ったのち、先頭に立ち、エルサレムへ上って行かれた。19-29そしてオリブという山に沿ったベテパゲとベタニヤに近づかれたとき、ふたりの弟子をつかわして言われた、19-30「向こうの村へ行きなさい。そこにはいったら、まだだれも乗ったことのないろばの子がつないであるのを見るであろう。それを解いて、引いてきなさい。19-31もしだれかが『なぜ解くのか』と問うたら、『主がお入り用なのです』と、そう言いなさい」。
---ベタニヤはらい病人(マルコ14章)の村である。子ロバは彼のものかも知れない。

19-32そこで、つかわされた者たちが行って見ると、果たして、言われたとおりであった。19-33彼らが、そのろばの子を解いていると、その持ち主たちが、「なぜろばの子を解くのか」と言ったので、19-34「主がお入り用なのです」と答えた。19-35そしてそれをイエスのところに引いてきて、その子ろばの上に自分たちの上着をかけてイエスをお乗せした。

エピソード(4)イエスのパレード
19-36そして進んで行かれると、人々は自分たちの上着を道に敷いた。19-37いよいよオリブ山の下り道あたりに近づかれると、大ぜいの弟子たちはみな喜んで、彼らが見たすべての力あるみわざについて、声高らかに神をさんびして言いはじめた、

19-38「主の御名によってきたる王に、
祝福あれ。
天には平和、
いと高きところには栄光あれ」。

19-39ところが、群衆の中にいたあるパリサイ人たちがイエスに言った、「先生、あなたの弟子たちをおしかり下さい」。19-40答えて言われた、「あなたがたに言うが、もしこの人たちが黙れば、石が叫ぶであろう」。
---このイエス入城の情景は、旧約聖書に書かれていることの成就である。本当にこんなことをされたのかは疑問である。

ゼカリヤ書」9章
9-9シオンの娘よ、大いに喜べ、
エルサレムの娘よ、呼ばわれ。
見よ、あなたの王はあなたの所に来る。
彼は義なる者であって勝利を得、
柔和であって、ろばに乗る。
すなわち、ろばの子である子馬に乗る。


エピソード(5)エルサレム滅亡の未来
19-41いよいよ都の近くにきて、それが見えたとき、そのために泣いて言われた、19-42「もしおまえも、この日に、平和をもたらす道を知ってさえいたら・・・しかし、それは今おまえの目に隠されている。19-43いつかは、敵が周囲に塁を築き、おまえを取りかこんで、四方から押し迫り、19-44おまえとその内にいる子らとを地に打ち倒し、城内の一つの石も他の石の上に残して置かない日が来るであろう。それは、おまえが神のおとずれの時を知らないでいたからである」。
---今は西暦35年ごろである。この福音書が書かれたのは西暦80年以降のローマである。(ただし、ルカ本人が書いたものは西暦36年ごろ、イエスの磔刑直後である)。

エルサレムは西暦70年にローマ軍によって滅ぼされ、ユダヤ人も神殿は消え去った。福音記者は神の都エルサレムを惜しみ、イエスのエルサレム入城にからめて書きとめたのである。


エピソード(6)イエスの営業妨害
19-45それから宮にはいり、商売人たちを追い出しはじめて、19-46彼らに言われた、「『わが家は祈の家であるべきだ』と書いてあるのに、あなたがたはそれを盗賊の巣にしてしまった」。19-47イエスは毎日、宮で教えておられた。祭司長、律法学者また民衆の重立った者たちはイエスを殺そうと思っていたが、19-48民衆がみな熱心にイエスに耳を傾けていたので、手のくだしようがなかった。
---神殿には、犠牲のはとを売る者や両替商などがいて商売をしていた。イエスが何に腹を立ててそのようにされたのかはわからない。イエスの両親は、イエスが生まれた時に、「山ばと一つがい」を犠牲としてささげているのである。それは神殿で売っていたものに他ならなかった。だから、普通に商売をしている分には何も問題はなかったはずである。イエスの態度は子どもじみており、このようなことを実際にされたとは思えない。

---ヨハネによる福音書では、イエスは過越の祭のために三回エルサレムに上っておられる。そして、この事件は一番最初の祭の時に起こされている。

ヨハネによる福音書」2章
2-13さて、ユダヤ人の過越の祭が近づいたので、イエスはエルサレムに上られた。2-14そして、牛、羊、はとを売る者や両替する者などが宮の庭にすわり込んでいるのをごらんになって、2-15なわでむちを造り、羊も牛もみな宮から追いだし、両替人の金を散らし、その台をひっくりかえし、2-16はとを売る人々には「これらのものを持って、ここから出て行け。わたしの父の家を商売の家とするな」と言われた。

---これまで、イエスが指摘されたことの多くは、教職者の偽善、欺瞞というものであった。ずけずけと権威に向って物を言ういなか者のイエスは、宗教的指導者たちから見ると、鼻持ちならない人物となったのである。

その根源は、ユダヤ社会の「神エホバに祝される者」と、「神から見放された罪人」の階層意識にあったのである。イエスの言動は、そのユダヤ社会の精神構造を壊しかねないものだったのである。

だからイエスの支持者には「罪人」が多かったのであろう。民衆とはそういうことである。そこで彼ら指導者たちは、イエスをユダヤ教の異端者としてよりも、ローマ帝国の治安を乱すものとして、皇帝に始末させたいと考えるようになって行くのである。

それに気づかないイエスではなかったであろう。また、マリヤさまも、その危険を思いながらも、イエスに忠告されるなどはなさらない。イエスの道は常の者のそれとは違うのである。
  
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/7/5、6
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
(修正履歴)
2012/10/24 聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)