1.「キリスト・イエス」、訓令集(1)

 
 
(1)テモテよエペソに留(とど)まれ
1-1わたしたちの救主なる神と、わたしたちの望みであるキリスト・イエスとの任命によるキリスト・イエスの使徒パウロから、1-2信仰によるわたしの真実な子テモテへ。父なる神とわたしたちの主キリスト・イエスから、恵みとあわれみと平安とが、あなたにあるように。
---このテモテへの手紙では、イエス・キリストではなく、キリスト・イエスになっている。途中がイエス・キリストが混じる。

1-3わたしがマケドニヤに向かって出発する際、頼んでおいたように、あなたはエペソにとどまっていて、ある人々に、違った教えを説くことをせず、

「使徒行伝」18章
18-5シラスとテモテが、マケドニヤから下ってきてからは、パウロは御言を伝えることに専念し、イエスがキリストであることを、ユダヤ人たちに力強くあかしした。18-6しかし、彼らがこれに反抗してののしり続けたので、パウロは自分の上着を振りはらって、彼らに言った、「あなたがたの血は、あなたがた自身にかえれ。わたしには責任がない。今からわたしは異邦人の方に行く」。18-7こう言って、彼はそこを去り、テテオ・ユストという神を敬う人の家に行った。その家は会堂と隣り合っていた。

「今からわたしは異邦人に」の本音(ほんね)
「今からわたしは異邦人の方に行く」は、だだの捨て台詞(ぜりふ)である。パウロの伝道先はあくまでユダヤ人居住区のユダヤ人たちなのである。異邦人には聖母マリヤと女性たち、それをバックアップするテオピロの手の者たちが福音を伝えている。彼女らの宣教道具は、「ルカによる福音書」の原本の「イエスに関するテオピロへの報告書」、それに彼女ら自身の「証言」なのである。彼女らは、諸都市のユダヤ人居住区以外の人々の、有力な人物の家で朗読会をし、「苦杯と十字架」それに「復活」にまつわる証言をしたのである。

ペテロたち「割礼」のある弟子たちは、女性たちと行動を共にすることはできなかった。割礼を誇る「ユダヤ人」だったからである。

パウロはというと、女に教えられることは侮辱(ぶじょく)以外のなにものでもない。「苦杯と十字架」の意味を考えてもみなかった。

だが、「イエス・キリスト」という秘宝だけは、断じて異邦人に奪われてはならぬ、という強い思いと、「律法からの開放」という信念とが、彼をむしろ「ユダヤ人の敵」とする人々の迫害を受けるのである。


視力のおぼつかないパウロの、代筆を基本とする、手紙が書かれたのは、西暦40年から60年のあたりであり、ローマ教会の文書すなわち「新約聖書」として成立するのは、西暦350年といったところであるから、その間に、代筆者の思想を含む、さまざまな都合が挿入されていると見たほうが、むしろ自然なのである。

18-8会堂司クリスポは、その家族一同と共に主を信じた。また多くのコリント人も、パウロの話を聞いて信じ、ぞくぞくとバプテスマを受けた。18-9すると、ある夜、幻のうちに主がパウロに言われた、「恐れるな。語り続けよ、黙っているな。18-10あなたには、わたしがついている。だれもあなたを襲って、危害を加えるようなことはない。この町には、わたしの民が大ぜいいる」。

18-11パウロは、一年六ヶ月の間ここに腰をすえて、神の言を彼らの間に教え続けた。

---使徒行伝はパウロの手紙を裏付ける重要な手がかりである。別々に書かれた物同士によって、お互いを確証するのである。パウロがコリントに止まっている間に、シラスはエルサレムに帰るのにテモテを同伴した。パウロはテモテにエペソに止まるように指示したと考えると、割と筋がとおる。

訓令(1) むだな議論をさけなさい
テモテへの支持なので「訓話」ではなく「訓令」
1-4作り話やはてしない系図などに気をとられることもないように、命じなさい。そのようなことは信仰による神の務めを果たすものではなく、むしろ論議を引き起こさせるだけのものである。

1-5わたしのこの命令は、清い心と正しい良心と偽りのない信仰とから出てくる愛を目標としている。1-6ある人々はこれらのものからそれて空論に走り、1-7律法の教師たることを志していながら、自分の言っていることも主張していることも、わからないでいる。

(2)律法の目的
1-8わたしたちが知っているとおり、律法なるものは、法に従って用いるなら、良いものである。1-9すなわち、律法は正しい人のために定められたものではなく、不法な者と法に服さない者、不信心な者と罪ある者、神聖を汚す者と俗悪な者、父を殺す者と母を殺す者、人を殺す者、1-10不品行な者、男色をする者、誘かいする者、偽る者、偽り誓う者、そのほか健全な教えにもとることがあれば、そのために定められていることを認むべきである。

律法は、モーセ五書と呼ばれる書に書かれているものを基本とする。
「出エジプト記」
「レビ記」
「民数記」
「申命記」
「ヨシュア記」
の五書である。
物語の中に「神の命令」を紛れ込ませてある。単なる掟(おきて)の羅列(られつ)なら誰も読まないので、物語に挿入してある。これもユダヤ人の知恵である。


(3)福音の使徒たるを自覚
1-11これは、祝福に満ちた神の栄光の福音が示すところであって、わたしはこの福音をゆだねられているのである。1-12わたしは、自分を強くして下さったわたしたちの主キリスト・イエスに感謝する。主はわたしを忠実な者と見て、この務めに任じて下さったのである。
パウロは生前のイエスを知らない。これが、負けん気が人一倍強いパウロの「引け目」である。だから、手紙の冒頭には、自分が神から信認された者であることを書かなければ気がすまなかったのである。

1-13わたしは以前には、神をそしる者、迫害する者、不遜な者であった。しかしわたしは、これらの事を、信仰がなかったとき、無知なためにしたのだから、あわれみをこうむったのである。1-14その上、わたしたちの主の恵みが、キリスト・イエスにある信仰と愛とに伴い、ますます増し加わってきた。
---パウロは、律法学者であり、パリサイ人である。「神をそしる者、迫害する者、不遜な者」はパウロの謙遜である。彼ほどユダヤの神エホバの信仰に熱心な者はなかったのである。

「使徒行伝」22章
22-1「兄弟たち、父たちよ、いま申し上げるわたしの弁明を聞いていただきたい」。22-2パウロがヘブル語でこう語りかけるのを聞いて、人々はますます静粛になった。22-3そこで彼は言葉をついで言った、「わたしはキリキヤのタルソで生まれたユダヤ人であるが、この都で育てられ、ガマリエルのひざもとで先祖伝来の律法について、きびしい薫陶を受け、今日の皆さんと同じく神に対して熱心な者であった。

23-6パウロは、議員の一部がサドカイ人であり、一部はパリサイ人であるのを見て、議会の中で声を高めて言った、「兄弟たちよ、わたしはパリサイ人であり、パリサイ人の子である。わたしは、死人の復活の望みをいだいていることで、裁判を受けているのである」。23-7彼がこう言ったところ、パリサイ人とサドカイ人との間に争論が生じ、会衆が相分かれた。

(4)パウロの福音観
1-15「キリスト・イエスは、罪人を救うためにこの世にきて下さった」という言葉は、確実で、そのまま受け入れるに足るものである。

わたしは、その罪人のかしらなのである。1-16しかし、わたしがあわれみをこうむったのは、キリスト・イエスが、まずわたしに対して限りない寛容を示し、そして、わたしが今後、彼を信じて永遠のいのちを受ける者の模範となるためである。1-17世々の支配者、不朽にして見えざる唯一の神に、世々限りなく、ほまれと栄光とがあるように、アァメン。

訓令(2) 福音のために戦いぬきなさい
1-18わたしの子テモテよ。以前あなたに対してなされた数々の預言の言葉に従って、この命令を与える。あなたは、これらの言葉に励まされて、信仰と正しい良心とを保ちながら、りっぱに戦いぬきなさい。

(4)信仰の難破者たち
1-19ある人々は、正しい良心を捨てたため、信仰の破船に会った。1-20その中に、ヒメナオとアレキサンデルがいる。わたしは、神を汚さないことを学ばせるため、このふたりをサタンの手に渡したのである。
---初歩的なことが書いてあるかと思えば、「りっぱに戦いぬきなさい」などと言うような練達した者への言葉がある。アレキサンデルがエペソの人間だとすると、過去形で書いてあるこの手紙は実際にはない第四次の旅の途中といった具合になる。挿入者は、第四次の旅を読者に印象付けようとしている。

「ヘブル人への手紙」4章 福音と信仰とが結びつかず
4-1それだから、神の安息にはいるべき約束が、まだ存続しているにもかかわらず、万一にも、はいりそこなう者が、あなたがたの中から出ることがないように、注意しようではないか。4-2というのは、彼らと同じく、わたしたちにも福音が伝えられているのである。しかし、その聞いた御言は、彼らには無益であった。それが、聞いた者たちに、信仰によって結びつけられなかったからである。

「使徒行伝」19章 アレキサンデル、第三次旅行で通過したエペソの人物
19-31アジヤ州の議員で、パウロの友人であった人たちも、彼に使いをよこして、劇場にはいって行かないようにと、しきりに頼んだ。19-32中では、集会が混乱に陥ってしまって、ある者はこのことを、ほかの者はあのことを、どなりつづけていたので、大多数の者は、なんのために集まったのかも、わからないでいた。19-33そこで、ユダヤ人たちが、前に押し出したアレキサンデルなる者を、群衆の中のある人たちが促したため、彼は手を振って、人々に弁明を試みようとした。19-34ところが、彼がユダヤ人だとわかると、みんなの者がいっせいに「大いなるかな、エペソ人のアルテミス」と二時間ばかりも叫びつづけた。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
Site owner Masayoshi Sasakura
2020/9/24、25
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
 
(修正履歴)
 
2014/3/2 オリジナル教会(初代代表)笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
2014/3/4-3/5

聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)