テサロニケ人への第一の手紙

テサロニケのユダヤ人居住区の信徒へ
 
 
この手紙の初版は、パウロの二回目の旅行の途中、ギリシャの町コリントで書かれたものである。この旅行は、バルナバと袂を分かって、エルサレム教会のシルワノ(使徒行伝ではシラス)と、テモテとを伴っている。代筆者はシルワノであり、彼の持論と思われる再臨論を展開している。また、新しい律法(キリストの愛による諭)がちりばめられている。3章、4章に書かれている戒めこそ、パウロがテサロニケの人々に伝えたかったものであろう。

「使徒行伝」15章 パウロ、シラス(シルワノ)
15-36幾日かの後、パウロはバルナバに言った、「さあ、前に主の言葉を伝えたすべての町々にいる兄弟たちを、また訪問して、見てこようではないか」。15-37そこで、バルナバはマルコというヨハネも一緒に連れて行くつもりでいた。15-38しかし、パウロは、前にパンフリヤで一行から離れて、働きを共にしなかったような者は、連れて行かないがよいと考えた。15-39こうして激論が起こり、その結果ふたりは互いに別れ別れになり、バルナバはマルコを連れてクプロに渡って行き、15-40パウロはシラスを選び、兄弟たちから主の恵みにゆだねられて、出発した。15-41そしてパウロは、シリヤ、キリキヤの地方をとおって、諸教会を力づけた。

「使徒行伝」16章 パウロ、テモテ
16-1それから、彼はデルベに行き、次にルステラに行った。そこにテモテという名の弟子がいた。信者のユダヤ婦人を母とし、ギリシャ人を父としており、16-2ルステラとイコニオムの兄弟たちの間で、評判のよい人物であった。16-3パウロはこのテモテを連れて行きたかったので、その地方にいるユダヤ人の手前、まず彼に割礼を受けさせた。彼の父がギリシャ人であることは、みんな知っていたからである。
 
目次
1章「来臨(1)イエスが天から下って」
わたしたちと主とにならう者となり、1-7こうして、マケドニヤとアカヤとにいる信者全体の模範になった。
2章「来臨(2)主イエスの来臨の時には」 
わたしたちは、先にピリピで苦しめられ、はずかしめられたにもかかわらず、わたしたちの神に勇気を与えられて、激しい苦闘のうちに神の福音をあなたがたに語ったのである。
3章「テモテの吉報、来臨(3)心を強め」 
もしや「試みる者」があなたがたを試み、そのためにわたしたちの労苦がむだになりはしないかと気づかって、あなたがたの信仰を知るために、彼をつかわしたのである。
4章「訓話集、来臨(4)空中で主に会い」 
主ご自身が天使のかしらの声と神のラッパの鳴り響くうちに、合図の声で、天から下って
5章「訓話集(2)、来臨(5)(6)主の日は盗人のように」 
5-14兄弟たちよ。あなたがたにお勧めする。怠惰な者を戒め、小心な者を励まし、弱い者を助け、すべての人に対して寛容でありなさい。
 
 
 
次へ
「テサロニケ人への第二の手紙」
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
Site owner Masayoshi Sasakura
2020/9/22
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
 
(修正履歴)
 
  

2014/2/16 オリジナル教会 (初代代表) 笹倉正義
正式名称 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
2014/2/27
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)