(8)官能の都「アンテオケ」に福音の衝撃

クレオパ、軍務を辞す
主人への報告は「完成文書」としてではなく、速報として都度クレオパにもたらされたとするのが自然と思われる。業務続行を軍人たる主人が判断するためである。その最初は「顔認証」、すなわち母子の酷似であり、母が弟子たちを講義していたとするものであろう。クレオパの心は感動に燃えたであろう。「処女受胎?それが実現したことの目的は何か?」、クレオパは自分の果たすべき役割思わずにはいられなかった。彼は軍務を辞し、アンテオケの私邸に帰った。

クレオパ、マリヤさまをアンテオケに招聘(しょうへい)
ルカはマリヤさまと奉仕の女性たちをアンテオケに案内した。エルサレムから軍港カイザリヤまでは馬車を使い、海路アンテオケに渡ったのである。ユダヤ人でも、割礼に無縁の女性たちだけの場合には、異邦人宅の敷居は低い。一同はクレオパの客となった。

アンテオケはアレキサンダー大王の将軍たちの割譲地のひとつに興した王朝の都であり、「男性の裸体美」が賞賛されるギリシャの薫り高く、「智」の影は薄かった。

反対に「智」の都を誇ったのは、同じギリシャ系でもプトレマイオ王朝であり、エジプトのアレキサンドリヤを都とし、図書館を誇った。「ヨハネによる福音書」が書かれた都で、「ルカによる福音書」のローマに知的対抗心を燃やした。

アンテオケ、「官能の都」に福音
そして、クレオパは友人たちを招き、朗読会を催した。最初に吟遊奴隷が、「イエスの物語」をギリシャ語で読み上げた。次に女性たちがアラム語で証言し、それはギリシャ語に通訳された。

朗読会は好評を博し、朗読会は回を重ねた。聴講は、貴族から奴隷に至るまで自由で、多くのアンテオケ市民が参加した。特に女性たちが熱心に聴き、感動に涙した。ギリシャの薫り高い、官能の、男社会のアンテオケに、驚くべき精神的変化が見られた。

朗読会に参加し、イエスの名を信じた人々の「罪」が除かれた結果とも表現できるだろう。まだ、キリスト教という組織的概念は無く、唯一、「イエスの名によって」が、その御利益(ごりやく)を端的(たんてき)に言い表したのである。

元漁師たちのアンテオケ
ペテロたち漁師は最初は宿に残り、土着のユダヤ人たち、つまりアラム語の人々に語りかけた。しかし、宿、エルサレム教会には律法学者たちが来て幅を利かすようになり、元漁師たちは居づらくなった。そこで彼らは故郷を経由して陸路アンテオケに向かい、マリヤさまと合流した。漁師たちには割礼があり、クレオパの館に入ることは躊躇(ちゅうちょ)された。

だが、そのペテロたちが異邦人の館に入り「違ったイエスの」マリヤさまに合流したことは、コルネリオのエピソードで想像できる。

「使徒行伝」10章
ペテロ、異邦人の館に
10-1さて、カイザリヤにコルネリオという名の人がいた。イタリヤ隊と呼ばれた部隊の百卒長で、10-2信心深く、家族一同と共に神を敬い、民に数々の施しをなし、絶えず神に祈をしていた。10-3ある日の午後三時ごろ、神の使いが彼のところにきて、「コルネリオよ」と呼ぶのを、幻ではっきり見た。

10-24その次の日に、一行はカイザリヤに着いた。コルネリオは親族や親しい友人たちを呼び集めて、待っていた。

10-27それから共に話しながら、へやにはいって行くと、そこには、すでに大ぜいの人が集まっていた。10-28ペテロは彼らに言った、「あなたがたが知っているとおり、ユダヤ人が他国の人と交際したり、出入りしたりすることは、禁じられています。ところが、神は、どんな人間をも清くないとか、汚れているとか言ってはならないと、わたしにお示しになりました。10-29お招きにあずかった時、すこしもためらわずに参ったのは、そのためなのです。

そこで、ペテロが言い出した、10-47「この人たちがわたしたちと同じように聖霊を受けたからには、彼らに水でバプテスマを授けるのを、だれがこばみ得ようか」。10-48こう言って、ペテロはその人々に命じて、イエス・キリストの名によってバプテスマを受けさせた。それから、彼らはペテロに願って、なお数日のあいだ滞在してもらった。

あるいは、クレオパの使いの者が来て、ペテロたちをカイアリヤから海路アンテオケに招いたのかも知れない。弟子たちの証言も聞きたいという要望があったとしても不思議ではない。

「違ったイエス」マリヤさまによる「講義」の成果
ペテロの大胆な弁舌(べんぜつ)
「ルカによる福音書」の続編は「使徒行伝」であるが、ペテロの大胆な弁舌が書かれている。これが「聖霊降臨」の成果であり、弟子たちのパワーがアップした例とするのは、神がかり過ぎである。それはマリヤさまの講義の成果であるとする方が具体性がある。

記者はルカだとは断定しがたいが可能性はある。後のカトリック教会の誰かによるものかもしれないという可能性もある。ペテロはカトリック教会の初代教皇だからである。初代教皇たるペテロの、ちょっと、いいとこを見せておく必要がある。

ヨハネ文書を書いた智のアレキサンドリヤ教会のものでないことは明らかである。彼らにとって、ペテロはギリシャ語もわからぬ無学な漁師に過ぎないからである。

「各自の罪」に言及(げんきゅう)
「使徒行伝」3章 
イエス・キリストの名によって
3-1さて、ペテロとヨハネとが、午後三時の祈りのときに宮に上ろうとしていると、3-2生まれながら足のきかない男が、かかえられてきた。この男は、宮もうでに来る人々に施しをこうため、毎日「美しの門」と呼ばれる宮の門のところに、置かれていた者である。3-3彼は、ペテロとヨハネとが、宮にはいって行こうとしているのを見て、施しをこうた。3-4ペテロとヨハネとは彼をじっと見て、「わたしたちを見なさい」と言った。3-5彼は何かもらえるのだろうと期待して、ふたりに注目していると、3-6ペテロが言った、「金銀はわたしには無い。しかし、わたしにあるものをあげよう。ナザレ人イエス・キリストの名によって歩きなさい」。3-7こう言って彼の右の手を取って起こしてやると、足と、くるぶしとが、たちどころに強くなって、3-8踊りあがって立ち、歩き出した。

ピラトの好印象
3-13アブラハム、イサク、ヤコブの神、わたしたちの先祖の神は、その僕(しもべ)イエスに栄光を賜ったのであるが、あなたがたは、このイエスを引き渡し、ピラトがゆるすことに決めていたのに、それを彼の面前で拒んだ。3-14あなたがたは、この聖なる正しいかたを拒んで、人殺しの男をゆるすように要求し、3-15いのちの君を殺してしまった。しかし、神はこのイエスを死人の中から、よみがえらせた。わたしたちは、その事の証人である。-16そして、イエスの名が、それを信じる信仰のゆえに、あなたがたのいま見て知っているこの人を、強くしたのであり、イエスによる信仰が、彼をあなたがた一同の前で、このとおり完全にいやしたのである。

知らずにしたこと
3-17さて、兄弟たちよ、あなたがたは知らずにあのような事をしたのであり、あなたがたの指導者たちとても同様であったことは、わたしにわかっている。3-18神はあらゆる預言者の口をとおして、キリストの受難を予告しておられたが、それをこのように成就なさったのである。

各自の罪のあがない
3-19だから、自分の罪をぬぐい去っていただくために、悔い改めて本心に立ちかえりなさい。3-20それは、主のみ前から慰めの時がきて、あなたがたのためにあらかじめ定めてあったキリストなるイエスを、神がつかわして下さるためである。

(1)マリヤさまとペテロたちの相手は異邦人
こうして、クレオパの要請に応じての福音は、アンテオケから始まってローマを目指したのである。一行にはマリヤさまと女性たち、元漁師のペテロたちが含まれ、講演旅行には、通訳、資金それを支えるクレオパとその従者たちがいた。

ルカは思うところがあって眼病に苦しむパウロに随行した。ルカは、口述のパウロの手紙を写し取り、蓄積した。


(2)パウロの招聘理由は「居住区」のユダヤ人
「使徒行伝」の前半で重きをなすバルナバは、マルコの親戚である。マルコはマリヤさま一行が「イエスの十字架」事件の後も宿泊を続けていた「巡礼者の宿」の女主人の息子である。

バルナバは、「過越の祭」のため上京し、マリヤさまたちと同じ宿にいたと考えられる。そこでマリヤさまの講義を聴き、イエスをキリストと信じたのである。

ユダヤ人居住区
帝国の町々にはユダヤ人の居住区があった。ユダヤ人は汚れぬようにユダヤ人街を形成して住んでいたのである。「使徒行伝」を読むに当たっては、ユダヤ人はひとかたまりに生活する「ユダヤ人街」のあったことが前提とならねばならない。バルナバとパウロが相手にしたは一般市民ではなく、「ユダヤ人」なのである。とりわけパウロは律法学者であったから、必要以上に、「律法」にこだわったのである。

アンテオケに入ったバルナバは、割礼のある者として、異邦人クレオパの館には入らず、ユダヤ人居住区の宿に泊った。

だが、マリヤさまの福音が異邦人の間で好評を博し、人々に現れた「福音の成果」を見た彼は、タルソに行き、パウロを招聘(しょうへい)したのである。パウロには、アンテオケの「ユダヤ人」に福音を伝える役目を担ってほしかったのである。ユダヤ人社会で、マリヤさまに福音を語ってもらうことは「あり得ない」ことだったからである。ユダヤ人社会には「男尊女卑」の徹底した精神構造があったのである。その是非は別にして、事実は事実として受け入れなければ、文書を読み誤る。

パウロの事情
「使徒行伝」によれば、パウロは眼病を患(わずら)い、失明の危機の中で、栄光のイエスの声を聞く。そして、迫害から一転して、イエスをキリストと証(あか)しし始めた。ユダヤ人からは裏切り者とされ、キリスト者たちからは疑惑の目で見られたパウロは故郷のタルソに逼塞(ひっそく)していた。そのパウロにバルナバは再度の福音活動」を依頼したのである。

アンテオケに入ったパウロは、ユダヤ人よりも異邦人の中にイエスをキリストと信じる者が多いことに驚いた。彼らはイエスの誕生から始まる「イエスの物語」を読み聞かされ、感動のうちにイエスをキリストと告白したのだと聞かされて、パウロに闘争心が燃え上がった。

「処女受胎だと?」、生前のイエスを知らず、マリヤさまとも会おうとしないパウロには、二人がアロン家の者であることに思い及ばなかった。「処女受胎」がアロン家の途絶を回避し、その継承者たるイエスが、アロン家を永遠のものしたことに思い及べば、パウロの未来は「明るく」変わったのである。だが、それを言ってもはじまらない。

パウロの「イエスの母」認識
「ガラテヤ人への手紙」4章
4-4しかし、時の満ちるに及んで、神は御子を女から生まれさせ、律法の下に生まれさせて、おつかわしになった。

「永遠の大祭司」に至る彷徨
「ヘブル人への手紙」5章 大祭司
5-1大祭司なるものはすべて、人間の中から選ばれて、罪のために供え物といけにえとをささげるように、人々のために神に仕える役に任じられた者である。5-2彼は自分自身、弱さを身に負うているので、無知な迷っている人々を、思いやることができると共に、5-3その弱さのゆえに、民のためだけではなく自分自身のためにも、罪についてささげものをしなければならないのである。

5-4かつ、だれもこの栄誉ある務を自分で得るのではなく、アロンの場合のように、神の召しによって受けるのである。5-5同様に、キリストもまた、大祭司の栄誉を自分で得たのではなく、

「あなたこそは、わたしの子。
きょう、わたしはあなたを生んだ」

と言われたかたから、お受けになったのである。5-6また、ほかの箇所でこう言われている、

「あなたこそは、永遠に、
メルキゼデクに等しい祭司である」。

メルキゼデク
メルキゼデクは「出エジプト」よりも前、律法よりも前の、アブラハムの時代の人物である。この著者、パウロかも知れないが、マリヤさまの身分を思わず、処女受胎も意に介していないので、イエスを大祭司とするために、こじつけを余儀なくされている。メルキゼデクの祭司とは、「罪」に関わるものではなく、「祭」の儀式上の責任者というほどの意味合いであろう。

律法のアロン家
パウロが検証すべきだったのはイエスがアロン家の者かどうかの判定である。だが彼はそれをせず、神のわざに思い至らず、イエスを「ユダ族」と断定してしまった。

マリヤさまがアロン家最後の姫さま、そしてユダ族の青年との婚約中の「処女受胎」が承認できれば、イエスは労せずして律法による大祭司の資格があるというのに。

結局パウロは、ローマのユダヤ人にさえ、イエス・キリストを認めさせるには至らなかった。彼の消息はローマでの二年間で終わる。カトリック教会には結びつかない。

「使徒行伝」28章
28-28そこで、あなたがたは知っておくがよい。神のこの救の言葉は、異邦人に送られたのだ。彼らは、これに聞きしたがうであろう」。[28-29パウロがこれらのことを述べ終わると、ユダや人らは、互いに論じ合いながら帰って行った。]

28-30パウロは、自分の借りた家に満二年のあいだ住んで、たずねて来る人々をみな迎え入れ、28-31はばからず、また妨げられることもなく、神の国を宣べ伝え、主イエス・キリストのことを教えつづけた。


結論として、パウロの「ユダヤ人居住区」の人々への宣教は失敗した。ユダヤ教はびくともせず、キリスト教はユダヤ人には届かなかった。その後も政治的な「大祭司」が立てられたが、西暦70年のエルサレム陥落後のことはわからない。

パウロの功績は手紙
パウロのものとされる手紙が残っている。パウロの手紙はほとんどが口述によるものである。だから、手紙にはパウロの考えだけでなく、筆記者の「思想」も挿入されている。また、別の時代の「指導者」のクリスチャン生活の指針となるようなものもある。初稿の複製保存者はルカ(と従者たち)であるとわたしは思う。「信仰の確固とした意図」がなければ、そのようなことはなされず、後世に残らない。

神学の父パウロ
パウロの離散のユダヤ人相手の宣教は失敗した。「ユダヤ教」はびくともせず。


(3)エルサレム教会の相手は、土着のユダヤ人
失敗、ユダヤ教の完成形には至らず挫折。
西暦70年エルサレム陥落、
土着のユダヤ人は消滅した。


「使徒行伝」21章 エルサレムのパウロ
21-17わたしたちがエルサレムに到着すると、兄弟たちは喜んで迎えてくれた。21-18翌日パウロはわたしたちを連れて、ヤコブを訪問しに行った。そこに長老たちがみな集まっていた。

21-19パウロは彼らにあいさつをした後、神が自分の働きをとおして、異邦人の間になさった事どもを一々説明した。21-20一同はこれを聞いて神をほめたたえ、そして彼に言った、「兄弟よ、ご承知のように、ユダヤ人の中で信者になった者が、数万にものぼっているが、みんな律法に熱心な人たちである。

21-21ところが、彼らが伝え聞いているところによれば、あなたは異邦人の中にいるユダヤ人一同に対して、子供に割礼を施すな、またユダヤの慣例にしたがうなと言って、モーセにそむくことを教えている、ということである。21-22どうしたらよいか。あなたがここにきていることは、彼らもきっと聞き込むに違いない。


「異邦人の間になさった事どもを一々説明した」とは、文意に違和感がある。エルサレム教会にとって異邦人の信者などに関心はないし、パウロ自身、相手をしたのは「各居住区」のユダヤ人たちだからである。これは、パウロとカトリック教会を結び付けようとした意図が見える。

エルサレム教会は、エルサレム陥落直前に、故郷のガリラヤに帰ったのかもしれない。その記事の箇所は70年以降に追加ということになる。

「ヨハネによる福音書」
21-1そののち、イエスはテベリヤの海べで、ご自身をまた弟子たちにあらわされた。そのあらわされた次第は、こうである。21-2シモン・ペテロが、デドモと呼ばれているトマス、ガリラヤのカナのナタナエル、ゼベダイの子らや、ほかのふたりの弟子たちと一緒にいた時のことである。

「マタイによる福音書」
28-16さて、十一人の弟子たちはガリラヤに行って、イエスが彼らに行くように命じられた山に登った。28-17そして、イエスに会って拝した。しかし、疑う者もいた。

「マルコによる福音書」
16-7今から弟子たちとペテロとの所へ行って、こう伝えなさい。イエスはあなたがたより先にガリラヤへ行かれる。かねて、あなたがたに言われたとおり、そこでお会いできるであろう、と」。16-8女たちはおののき恐れながら、墓から出て逃げ去った。そして、人には何も言わなかった。恐ろしかったからである。


「ルカによる福音書」
24-48あなたがたは、これらの事の証人である。24-49見よ、わたしの父が約束されたものを、あなたがたに贈る。だから、上から力を授けられるまでは、あなたがたは都にとどまっていなさい」。
 
まとめ
(1)マリヤさまの異邦人伝道−−−成功 カトリック教会
(2)パウロの「居住区」のユダヤ人−−−失敗
(3)エルサレム教会−−−土着のユダヤ人、失敗、エルサレム陥落
 
 
次へ
 
 
 
宣教理念
 
カトリックのミサにこそ「聖母子」が集約
「狂気」はいくつも、いつでも、ぽこぽこ顔を出す。それが罪と認識できると、カトリック教徒は、「苦杯と十字架」のあがい、また「復活」により、今を生きる自分たちに、その信仰により作用し、「狂気」が消滅する恵みに与(あずか)れる。狂気という名の罪は、一回消えたら終わりということではない。その都度、消してもらうのである。罪のあるままに生きる、それでこそ人と言える。毎週、ミサに通う値打ちが生じる。思い上がりの「破滅」から救われる唯一の手段である。
 
答えとしての聖母子
 
2016年イタリヤ旅行のバチカン
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2021/3/15、8/28、29
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
トップ・ページ