「ルカによる福音書」が著(あらわ)された背景を、「取説」作成という事情の中で、いろいろ考えさせられた。どの福音書にもヘロデが大祭司一族を皆殺しにしてユダヤ人の王になったことは書かれていない。大祭司はアロン家の専権事項であると信じている読者は、その意味がわからないであろう。そのころ大祭司はアロン家以外の者もいて、「王」として、ユダヤを治めていたのである。その律法でない大祭司は、ギリシャ系王朝からの独立を勝ち取った「マタティヤ一族」からのものである。これは「マカバイの書上」を読まなければわからない。 そのヘロデが大祭司一族にしたことはルカは書いていない。ヘロデはローマ軍にとっては有能な人物だったからである。なので、なぜ「処女受胎」なのかを改めて思わされたのである。 プロテスタントや哲学者にとって、処女受胎は「神には何でもできる」ことの力の現れであり、女なら誰でもよかったのであり、マリヤに「聖」を冠するなど、おろかなことである。イエスは生まれたときから神であり、人類の罪をあがなうために十字架にその身をおささげくださったとする。彼らは、ウソと捏造(ねつぞう)の「ヨハネによる福音書」を好む。 |
キリスト教の |
一言(ひとこと)で言うとこうなる |
ご利益は、個々人の「狂気の解消」である。アロン家の御子イエスによる、「苦杯と十字架」そして「復活」がその根拠である。イエスは「あがない」の「いけにえ」であり、同時に天におけるアロン家の大祭司ともなられた。そして「宣教」はマリヤさまが担われたのである。 パンとぶどう酒は、「狂気から開放」という新たな過越を記念するものであり、カトリック教会のミサに受け継がれて今なお2000年の時を刻んでいる。聖母子の聖画がカトリック教会の聖壇を飾り、愚直な信徒の信仰の対象であるのはそのほまれである。智は悪からくる。 わたしたちが神に求めるものは「狂気からの開放」であり、その成就は必要にして充分なご利益である。それを求める祈りは永代普遍であり、時代によってその価値を変えない。それ以外の求めは悪から来る。わたしはこのようにしてキリスト教を一言で言えるようになった。そして、わたしの辞書から「後悔」という文字が消え、「感謝」の文字が大きくなった。(2021/7/20、24) |
1.異邦人の参画、「もう一つの十字架」 マリヤさまと初対面のルカの驚愕は、「処女受胎」以外では説明できないことになった。もし、この異邦人がわたしの話を聞いてくれるなら、「処女受胎」を信じてくれるなら、もうひとつの十字架のあることが知られるだろう。 「処女受胎」は、イエスがユダ族ではなく、その母の血統であることになる。それなら、イエスはアロン家の血筋であることになって、「イエスの十字架」は何のためだったのかという疑問に帰すことになる。つまり、異邦人の主人にとって、イエスの物語が「挫折」で終わってしまったのはなく、別展開と進むのである。そのためには、律法のアロン家のことも少し聞いてもらわねばならない。 イエスはアロン家最後の大祭司であり、復活により、その地位は世(よ)の世代(せだい)を超えて存続すること、すなわち肉による大祭司は、アロン家と共にその役目を終えたこと。 今は、アロン家でもマタティヤ一族でもない、カヤパなどが大祭司を名乗っている。 その大祭司が、イエスをバラバの十字架にかけて殺したが、それは贖罪の完成であったことを彼らは知らない。イエスが逮捕される直前、イエスが異様な苦しみを見せたと、裸で返ってきた宿の息子が証言した。 2.「処女受胎」が要求するイエスの母の身分 マリヤさまは、アロン家の姫であり、血統の最後の者でなければならない。マリヤさまが男子を出産すれば、その子は「罪」を扱う事項に関わることができ、大祭司の務めをすることができる。それは旧約聖書の「律法」の書に書かれているアロン家の務めである。マリヤさまの婚約期における「処女受胎」こそは、その子がアロン家の者であることの保証である。12歳のイエスが神殿をさして「父の家」と呼んだのは、まさにご自分がアロン家の者であることの「別の言い方」でなければならない。そしてそれはルカを驚愕させた「顔認証」が導き出したものである。きしくもルカはカペナウムに生活拠点のあったヨセフの子イエスを軍関係の職業柄知っていたのである。 「ルカによる福音書」は実にルカによる「顔認証」から始まったのである。すなわち物語の始まりはその驚愕から30年の時を遡(さかのぼ)るのである。 「ルカによる福音書」1章 1-5ユダヤの王ヘロデの世に、アビヤの組の祭司で名をザカリヤという者がいた。その妻はアロン家の娘のひとりで、名をエリザベツと言った。 さりげなく読み飛ばされてはずの「ユダヤの王ヘロデの世」と「アロン家の娘のひとり」とは、処女受胎の「原因」とも言うべき、キーワードである。 3.ユダヤの王ヘロデ ヘロデは改宗のユダヤ人である。若い頃はローマに留学し、将軍アグリッパに可愛がられた。彼の孫の名がアグリッパ(使徒行伝)なのは、その結びつきを物語る。彼は、ユダヤを支配していた「大祭司」一族を皆殺しにして、王座を奪ったのである。マタティヤ一族から始まった、アロン家とは無関係の大祭司の悲劇は、ヘロデによるのである。ヘロデの大祭司一族殺害がアロン家にも及ぶ危険があった。アロン家とマタティヤ以後の大祭司の区別はヘロデには通じなかった。その緊急避難として、アロン家の姫、マリヤさまとユダ族との婚姻が浮上したのである。 4.「アロン家の娘のひとり」の背景 マリヤさまがアロン家の姫であることの根拠は、御使のこの言葉である。このあたりは実にていねいに書かれている。ルカが大事と思ったからであろう。「処女受胎」は、まさにルカによるマリヤさまとイエスとの「顔認証」であり、その驚愕こそが、ユダヤ人社会では成しえなかった、「イエスはアロン家の者」の根拠となるのである。つまり、イエスの十字架は「挫折」ではなく、「贖罪の完成」へと昇華した。これがキリスト教の源流となった。 1-36あなたの親族エリザベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六ヵ月になっています。 5.クレオパの存在 「処女受胎」がルカ文書によって「表ざた」となったこと、そのこそがキリスト教誕生の根源であり、「聖母子」の栄光なのであるが、それはクレオパの並外れた信仰とその実践力に負うであろう。ユダヤ人の会堂を建てたというのも普通では考えられない「信仰と実践」と言えるであろう。 6.「処女受胎」の背景 アロン家のマリヤさまは、もともとエリザベツと同じ、エルサレムに近いエマオ(ユダの山里の町)に住んでおられた。ところが、改宗のユダヤ人ヘロデが大祭司一族を皆殺しにしてユダヤ人の王となったが、「大祭司」のキーワードで残党を探索していた。すぐれた資質のマリヤさまを死なせるわけにはいかないとして、エルサレムに近いベツレヘム出身でエルサレムで働いていた「ユダ族」のヨセフと婚約させて、いなかのナザレに疎開させた。生まれる子はユダ族なので、大祭司とはならないので、マリヤさまを殺す理由はなくなる。だが、「アロン家の子が産めなくなった。アロン家が絶える」ということは12歳のマリヤさまには大きな心の負担になった。壮絶な祈りの日々が続いたことであろう。そうしたある日、「おめでとう、恵まれた女よ」との声が臨むのである。 「ルカによる福音書」1章 1-38そこでマリヤが言った、「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」。そして御使は彼女から離れて行った。」 1-38は、マリヤさまが絶対的な神に圧伏されたとの印象を受ける。この記述はしかし、マリヤさまの「アロン家が絶える」との壮絶な祈りの日々がその前に置かれれば、まったく違った展開になる。「わたしはアロン家の男子を産める!」、それはマリヤさまの苦悩の180度転換を意味する。その悦びはエリザベツと会ったときにほとばしった言葉に象徴される。 「ルカによる福音書」1章 1-48この卑しい女をさえ、心にかけてくださいました。今からのち代々の人々は、わたしをさいわいな女と言うでしょう。1-49力あるかたが、わたしに大きな事をしてくださったからです。 姦淫の罪に定められて死ぬまで民衆に石を投げつけられることになってもそれが何であろう。アロン家の子がわたしの胎にやどっている、それにまさる悦びがあるだろうか。 7.処女受胎(1)アロン家の男子 アロン家最後の姫たるマリヤが「処女受胎」で子を産めば、その子はアロン家の者であり、「罪」に関わり、「とりなし」の大祭司の職に就くことができる。律法の定めるところにより、イエスには罪に関わることができ、「あなたの罪はゆるされた」、と言うことができたのである。律法学者たちは心のうちで、イエスを律法違反に定めたが、それはイエスがどこから来たのか知らなかったからである。イエスはアロン家から来たのである。 「ルカによる福音書」5章 5-19ところが、群衆のためにどうしても運び入れる方法がなかったので、屋根にのぼり、瓦をはいで、病人を床ごと群衆のまん中につりおろして、イエスの前においた。5-20イエスは彼らの信仰をみて、「人よ、あなたの罪はゆるされた」と言われた。5-21すると律法学者とパリサイ人たちとは、「神を汚すことを言うこの人は、いったい、何者だ。神おひとりのほかに、だれが罪をゆるすことができるか」と言って論じはじめた。 イエスの「あなたの罪はゆるされた」という言葉は、「とりなし」である。イエス自身がゆるしたわけではない。 処女受胎によりイエスがアロン家の者であることが承認される。すなわち「罪」に関わる権利があり、大祭司を名乗る資格もあったということである。イエスが「あなたの罪はゆるされた」と言われたのは、「とりなし」であり、律法違反にはあたらない。 つまり、律法学者たちがイエスを律法違反で死に定めたことには根拠がないことになる。すなわち、律法においては、十字架刑はその罪科の根拠を持たず無効なのである。 8.処女受胎(2)姿の違ったイエス ユダ族のヨセフに子が生まれたが、それがマリヤ自身の子であり、アロン家の最後の男子となるべき者、その秘密を知っている者はヨセフとエリザベツの二人であろう。だが、その事実は、イエスが磔刑によって落命するまで隠されていた。そのため、民衆がイエスに期待した「柔和な王」の夢は、はかなく消えてしまった。一番落胆したのは弟子たちである。大臣になる夢も消え、「故郷に錦をかざる」という望みも潰(つい)えた。イエスの遺体を洞窟に置いたまま、安息日を過ごしている巡礼者の宿は沈んでいた。 女性たちは、安息日の翌朝、イエスの遺体をちゃんと整えるために、香料などを持って洞窟に出かけた。だが、入口の石はどけてあり、中に入るとイエスの遺体が消えていた。 違ったイエスが現れたのは、このことがあってからである。二階の広間に集まって祈っていた女性や弟子たちの中にイエスが立たれたのである。一同は一瞬驚愕(きょうがく)したが、すぐにそれがイエスの母であることがわかった。だが、マリヤさまはイエスの服を着ておられた。律法では女が男装をすることは禁じられていたが、それはまさにイエスその人であったため、誰にも違和感はなかったのである。 これこそは「処女受胎」が果たした二つ目である。そして語り始められた。誰も彼も、それをイエスの言葉として耳を傾けた。そのイエスは、ヘブル語の聖書を読み、弟子たちに「わかりやすく」教え続けた。 そのイエスの授業が目標としたところは、「苦杯と十字架」による「罪のあがない」を「父」にとりなし、祈願者の「罪」が消去できることになったことの「宣教」についてであった。 9.「処女受胎」の だが、イエスはヨセフの子と信じられていたから、マリヤさまもイエスをアロン家の者であることを前提とはできなかった。だから、その身分の代替としてイエスの用いた「父」にとどまらざるを得なかったので、そのイエスは限界を感じないではいられなかった。そうしたある日、異邦人の来訪が告げられた。来訪者はイエスの母との面会を求めていた。 来訪者がユダヤ人長老と宿の女主人に先導されて広間に入ってきた。そして、そのイエスと顔をあわせた来訪者が驚愕の表情を見せた。彼は明らかに動揺したが、しかしすぐに落ち着きを取り戻していた。そして、彼は「こんにちは、ルカと申します」とアラム語で挨拶した。そのイエスは「こんにちは、遠路ようこそ」とギリシャ語で挨拶を返した。来訪者はまたまた驚きの表情を見せた。 この驚きが、御使の言葉となった。 「ルカによる福音書」1章 1-28御使がマリヤのところにきて言った、「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」。 「恵まれた女」とは、おせじではなく、ルカが身をもって体験したマリヤさまのすぐれた資質であろう。彼女は信仰と言葉においてもイエスを彷彿とさせるものがあった。しかも、イエスは父の道に従い、「罪のあがない」に至る扉を開いたのである。マリヤさまには、イエスがアロン家の者として完成させた、朽ちる肉なる大祭司から朽ちない霊なる大祭司へ、イエスが永遠の大祭司となり、肉のアロン家をしめくくったことへの安堵感もあった。 そのイエスは、弟子たちに「苦杯と十字架」の意味を教えていた。マリヤさまのイエスは、まさにイエスにほかならなかった。その性別を超えた一致こそは、ルカを驚かしたのであり、「処女受胎」以外にそれを説明することはできないのだった。 それゆえに弟子たちには、マリヤさまがイエスの服を着て男装をしていることが当然と思われた。というのは女が男装をすることはユダヤの律法で禁じられていたからである。弟子たちには、ヘブル語の聖書を読み、イエスの成したことを解説するその女性は、イエスその人に他ならなかったのだった。ルカの参加により弟子たちにも、マリヤさまとイエスさまの似ていることが普通でないことを思わされた。異邦人がユダヤ人とひとつ屋根の下にというのもあり得ないことだった。 ルカはマリヤさまだけではなく、奉仕の女性たちや、使徒や弟子たちからもイエスの話を聞き、報告書を簡潔にまとめていった。そうしているうちに、マリヤさまが男装を解きイエスが見えなくなったことや弟子たちに聖霊降臨があったのである。 10.報告書のできばえ そして、できあがった報告書の冒頭には、献辞を置いた。 「ルカによる福音書」1章 テオピロ閣下よ 1-1わたしたちの間に成就された出来事を、最初から親しく見た人々であって、1-2御言に仕えた人々が伝えたとおり物語に書き連ねようと、多くの人が手を着けましたが、1-3テオピロ閣下よ、わたしもすべての事を初めから詳しく調べていますので、ここに、それを順序正しく書きつづって、閣下に献じることにしました。1-4すでにお聞きになっている事が、確実であることを、これによって十分に知っていただきたいためであります。 すでに指摘したが、テオピロはカペナウムの百卒長の匿名である。だが、ルカはテオピロの実名を文書の最終章、エマオのエピソードにおいていた。クレオパである。そのエマオはエリザベツの住んでいたユダの山里の町の実名でもあるのだ。エマオとエルサレムの距離は10Kmほどであり、アロン家もその町にあったと考えるのが自然である。エマオ村と書いてあるのは、30年の間に寂(さび)れたのである。 処女受胎の秘密が明かされたのは、まさにローマ帝国の軍人クレオパの行動的信仰とその従者ルカの卓越した執事能力のたまものと言えるだろう。 「ルカによる福音書」24章 エマオに向かう二人、その一人の名はクレオパ 24-17イエスは彼らに言われた、「歩きながら互いに語り合っているその話は、なんのことなのか」。彼らは悲しそうな顔をして立ちどまった。24-18そのひとりのクレオパという者が、答えて言った、「あなたはエルサレムに泊まっていながら、あなただけが、この都でこのごろ起ったことをご存じないのですか」。 「ルカによる福音書」7章 百卒長と僕 7-9イエスはこれを聞いて非常に感心され、ついてきた群衆の方に振り向いて言われた、「あなたがたに言っておくが、これほどの信仰は、イスラエルの中でも見たことがない」。7-10使いにきた者たちが家に帰ってみると、僕は元気になっていた。 11.アロン家の 処女受胎によって、アロン家の血脈がイエスに続いた。しかし、そのイエスは死んでしまい、大祭司の血脈は絶たれた。肉の「アロン家」の大祭司は絶たれた。福音書のカヤパなどはアロン家の者でも、マタティヤ以後の者でもない。律法が定めたアロン家はイエスをもって絶えた。 そのイエスは、復活、弟子たちを教え、昇天、神の右の座にいて、「罪のあがない」のとりなしをされるのだ。ここに永遠のアロン家があり、大祭司イエスがあるのだ。そしてそれは何度も言うように、カトリック教会のミサが、愚直な信徒の集まりとして、2000年以上続いているのである。 肉の大祭司の限界(寿命がある) 地上の神殿の限界(西暦70年に壊(こわ)された) 朽ちる肉体(老化がある):イエスとていつまでも若くはいられない。 誰にでも:不特定多数の罪のあがないをとりなすには。 いつでも:世代を超えて、罪のあがないをとりなすには。 どこででも:地域を越えて、罪のあがないをとりなすには。 「苦杯と十字架」によるあがないのとりなし、 「復活」による「いつまでも」。 これは個々人の「狂気」が、「苦杯と十字架」を信じた瞬間に消え去ることをもって証(あか)しされる。 12.プロテスタント 反教皇の立場から「聖母子」を受け入れないプロテスタントはこう「あざやか」にはいかない。イエスは神として人に宿ったとしなければならず、「人類の罪を一括あがなわれた」などとピントはずれのことになる。「ヨハネによる福音書」にたよる彼らの「智」のもたらす空想であり、大言壮語であり、何ら信仰的価値はない。ご利益(ごりやく)は何もない。信徒は、ただ「智」の言葉を求めて、聖書の海を漂(ただよ)うのみ。 13.大祭司 マリヤさまがアロン家に残る唯一の姫であること。彼女が律法の大祭司を受け継ぐべき男子を生まなければ、アロン家は絶える。「ルカによる福音書」は言外にその緊迫状態を告げている。アロン家のゆえの大祭司であり、それゆえの「処女受胎」であることに思いを致さなければ、律法学者パウロのように、意味と根拠不明の大祭司論になる。 「ガラテヤ人(びと)への手紙」4章 4-4しかし、時の満ちるに及んで、神は御子を女から生まれさせ、律法の下に生まれさせて、おつかわしになった。 「律法の下(もと)に」であるならば、それは「アロン家の者として生まれさせ」でなければならぬはずである。だが、ユダヤ人の世間(せけん)から見れば、イエスはユダ族であり、処女受胎の意味をわかろうともしないパウロの悲劇はそこにある。パウロは当時のユダヤ人と同じく、女性を軽く見ている。まさか、マリヤさまがヘブル語の聖書が読めるなど思い及ばなかったであろう。 「ヘブル人への手紙」5章 大祭司 5-1大祭司なるものはすべて、人間の中から選ばれて、罪のために供え物といけにえとをささげるように、人々のために神に仕える役に任じられた者である。5-2彼は自分自身、弱さを身に負うているので、無知な迷っている人々を、思いやることができると共に、5-3その弱さのゆえに、民のためだけではなく自分自身のためにも、罪についてささげものをしなければならないのである。5-4かつ、だれもこの栄誉ある務を自分で得るのではなく、アロンの場合のように、神の召しによって受けるのである。 5-5同様に、キリストもまた、大祭司の栄誉を自分で得たのではなく、 「あなたこそは、わたしの子。 きょう、わたしはあなたを生んだ」 と言われたかたから、お受けになったのである。5-6また、ほかの箇所でこう言われている、 「あなたこそは、永遠に、 メルキゼデクに等しい祭司である」。 5-7キリストは、その肉の生活の時には、激しい叫びと涙とをもって、ご自分を死から救う力のあるかたに、祈りと願いとをささげ、そして、その深い信仰のゆえに聞きいれられたのである。 5-8彼は御子であられたにもかかわらず、さまざまの苦しみによって従順を学び、5-9そして、全き者とされたので、彼に従順であるすべての人に対して、永遠の救いの源となり、5-10神によって、メルキゼデクに等しい大祭司と、となえられたのである。 イエスがまったくわかっていない論理の展開である。大祭司はアロン家の血統が受け継ぐものである。アロン家の娘のひとりであるエリザベツは、マリヤさまの親戚であると書かれていることから推(お)して、マリヤさまはアロン家の唯一の姫でなくてはならない。そして、マリヤさまがアロン家の男子を出産するためには、婿養子(むこようし)が必要だったのである。だが、マリヤさまはこともあろうにユダ族の青年と婚約された。 ここに大きな疑問が生じるのであり、その「解決策」としての処女受胎でなければなるまい。処女受胎は、「神には何でもできる」ことの証明であり、女ならだれでもよかった、というのが「ヨハネによる福音書」にすがりつくプロテスタントの主張である。 「創世記」14章 メルキゼデクは律法以前の人物 創世記に記(しる)されているメルキゼデクは、「いと高き神の祭司」である。大祭司の職は、モーセ五書の律法の部分に記されている。大祭司はアロン家の嗣業(しぎょう)であり、その職は「長男」が継ぎ、世々の定めとされる。その内容は、「民の罪のゆるし」を主なる神にとりなすことである。ユダヤ人の時代になると、エルサレムの神殿が唯一の礼拝場所であり、大祭司はその神殿で務めをなした。 メルキゼデクには「罪」の概念はない。エルサレムの語源は「サレムの王」のサレムであろう。エル・サレム。 14-17アブラムがケダラオメルとその連合の王たちを撃ち破って帰った時、ソドムの王はシャベの谷、すなわち王の谷に出て彼を迎えた。14-18その時、サレムの王メルキゼデクはパンとぶどう酒とを持ってきた。彼はいと高き神の祭司である。14-19彼はアブラムを祝福して言った、 「パンとブドウ酒」を自分の記念としたイエスは、いと高き神の祭司の自覚のゆえか。 「願わくは天地の主なるいと高き神が、 アブラムを祝福されるように。 14-20願わくはあなたの敵をあなたの手に渡された いと高き神があがめられるように」。 アブラムは彼にすべての物の十分の一を贈った。14-21時にソドムの王はアブラムに言った、「わたしには人をください。財産はあなたが取りなさい」。 「詩篇」110篇 とこしえに祭司 A(エホバ)、ダビデ、B(キリスト) 110-1主(A)はわが(ダビデ)主(B)に言われる、 「わたしが(A)あなたの(B)もろもろの敵を あなた(B)の足台とするまで、わたし(A)の右に座せよ」と。 110-2主(B)はあなた(ダビデ)の力あるつえをシオンから出される。 あなた(ダビデ)はもろもろの敵のなかで治めよ。 110-3あなた(ダビデ)の民は、あなたがその軍勢を 聖なる山々に導く日に 心から喜んでおのれをささげるであろう。 あなた(ダビデ)の若者は朝の胎から出る露のように あなた(ダビデ)に来るであろう。 110-4主(A)は誓いを立てて、み心を変えられることはない。 「あなた(B)はメルキゼデクの位にしたがって とこしえに祭司である」。 非常にわかりにくい書き方である。イエスは、この詩を引用して、ダビデはキリストをわが主と呼んでいる。それならどうしてキリストはダビデの子であろうか、と言った。 「詩篇」2篇 わたしの子だ A(エホバ)、B(キリスト) 2-6「わたし(B)はわが王(ダビデ)を聖なる山シオンに立てた」と。 2-7わたしは(B)主(A)の詔をのべよう。 主(A)はわたし(B)に言われた、「おまえ(B)はわたし(A)の子だ。 きょう、わたし(A)はおまえ(Bを生んだ。 そういうわけで、重ねて言うと、イエスが大祭司の身分かどうかは、イエスがアロン家の子であるかどうかにかかっている。大祭司かどうかは、ユダヤ人の神エホバの裁量ではなく、律法に定められたアロン家の長男であるかどうかで判断されるべきものである。 マリヤさまはアロン家の姫・・・・・アロン家の娘のひとりのエリザベツと親戚 ユダ族との婚約・・・・重大な「緊急避難」が考えられる。ヘロデはマタティヤ一族に端をはっする、律法に基づかない大祭司一族(ハスモン家)を皆殺しにしてユダヤ人の王となったが、アロン家とそれ以外の大祭司の区別はつきかねた。マリヤさまにも危険が迫った。 マリヤさまの悔恨・・・・「アロン家が絶える」、壮絶な祈りの日々 受胎告知・・・・「処女受胎」の受諾、エマオに住むエリザベツ妊娠6ヶ月 エリザベツ訪問・・・・果たして彼女の妊娠は6ヶ月だった。 エリザベツ男子出産・・・・その子は男子、だが荒野に行ってしまった。 マリヤさま男子出産・・・・(外には)ユダ族の子、(内には)マリヤさま自身の子、アロン家の男子。 |
戻る |
答えとしての「聖母子」 |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 拝受者: (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 通称:オリジナル教会 2021/7/23、24 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |