(2)クレオパと聖書の読み方

1.オリジナル教会
イエスの刑死の報に臨んで、ローマ軍の将校クレオパは、僕(しもべ)のルカをエルサレムに派遣した。その目的は「イエスの死」の意味を探ることであった。イエスはただの刑死なのかそれともそれは何かの始まりなのかということの見極めをクレオパの信仰が求めたのである。

ルカは、次の日の安息日の翌日、イエスの十字架から三日目の朝、ユダヤ人の長老を伴い、彼の部下と共に馬車で道を急ぎ、エルサレムにはその日の午後遅くに着いた。エルサレムに着くと、ローマ軍からイエスの一行が投宿している宿を教えてもらい、宿に急いだ。そして、宿に着くとユダヤ人の長老の取次ぎですぐさまイエスの母との面会が許された。

ルカは、マリヤさまとの面会を終えると、ただちに主人のクレオパに第一報を送った。「イエスの死には意味があった。それは、個々人の罪のあがないのとりなしに関するもので、イエスがユダ族ではなくアロン家の者であったことによるものであること。それは、出エジプトの民の「罪」に関するもので、アロン家を永遠とするもの。すなわち律法のアロン家はイエスをもって終わったこと」が簡潔に記されてあった。

クレオパは軍を辞してアンテオケの私邸に戻り、ルカに引率されたマリヤさま一行の到着を待った。そのアンテオケでは、クレオパの主催で、ルカの報告会が催された。マリヤさまと女性たち、またペテロたち元漁師もイエスのことを話した。そのアラム語はギリシャ語に通訳された。

「苦杯と十字架とによる、個々人の罪のあがない」、その単純で「狂気の解消」に即効のある「朗読会」が終わるとそこには「罪のあがなわれた」人の集う「神の国」となった。男性の肉体を賛美するギリシャ文化の薫り高いアンテオケに最初の「神の国」が出現した。その集会は、毎週行われることになり、朗読、祈祷が行われるようになり、アラム語の歌がギリシャ語で歌われた。ミサのプロトタイプが生まれた。

この初期の教会を「オリジナル教会」とする。教会組織はクレオパを頂点とするビラミッド型である。この教会は、福音がローマに達し、その組織が拡大を始めるとその役を終えた。
 
「オリジナル・チャーチ」
 
 
2.(よん)福音書(かん)の矛盾
ふと「キリスト教の説明書」を作り、Web上に置こうと考えて、最初にしたことは新約聖書に四つある福音書の比較表だった。相互に矛盾する記述が見られたが、何とかひとつにまとまらないかとも考えた。しかし、どれかが本当ならば、対立する文書はウソに違いない、とも思うようになった。真のプロテスタントならそのようには考えない。聖書は「神からの賜物」なのでどれも真である。それを全うするには、「部分読み」することであり、それによって矛盾という壁に突き当たることを防げる。

3.プロテスタントと聖母子
しかし、わたしは、聖書は律法が生きていたユダヤ人社会の中で、神に関与した人々が著したものに相違なく、それぞれの文書には目的があるはずだと思うようになった。そして、カトリック教徒でなかったわたしが不思議に思ったのは、プロテスタントの牧師が「聖母子」のことを語らないことであった。それなのに、なぜかクリスマスはする。これは矛盾である。

4.笹倉家(ささくらけ)にマリヤさま
ところで、わたしは、説明書作成の最中に、降って湧いたように、イタリヤ8日間のツアーに参加した。それは「70歳になったら一度海外旅行を」と言っていたことの前倒しの形で実現した。そしてローマではバチカン市国も訪れ、システィーナ礼拝堂、聖ペテロ寺院も観光した。帰国の朝、パンテオンまで散歩し、その裏の売店でマリヤさまの置物を2体を買った。それが、マリヤさまが笹倉家に来られた最初になった。そして、聖書のさまざまな文書のうちから「ルカによる福音書」こそは、「聖母子」信仰を導く、キリスト教思想の中心でなければならぬ、と信じるに至った。
 
「十字架の奥義:狂気」
 
「答としての聖母子」
 
5.部分読みからは得られない眺望(ちょうぼう)
  (クレオパはテオピロの実名である)
プロテスタントは「聖書は神からの賜物」として部分読みする。必要に応じ、聖書を通読するわたしは、部分読みの彼らには、およそ想像もつかない眺望地点に導かれた。それは、ボーっとしていて成ったのではなく、日々の「取説」制作の過程で、ごく自然に現れた景色なのである。

6.イエスがクレオパをほめたわけ
このページのテーマ、「これほどの信仰はイスラエルの中にも」は、おそらく聖書解き明かしの最終段階となるだろう。すなわち「ルカによる福音書」とカトリック教会の関係を導くものとなるだろう。口伝(くでん)ではなく「書かれたもの」から導き出されるのだ。それは、クレオパの言葉を伝え聞いたイエスが、彼の信仰を讃(たた)えたものである。一般には読み飛ばされる程度の記事である。しかし、確かにここにはクレオパのプロフィールが書かれていたのである。それは彼の「行動力」の根拠をしめしているはずなのだ。

「ルカによる福音書」7章
(1)ローマ教会の誕生はクレオパの信仰と行動にある
7-9イエスはこれを聞いて非常に感心され、ついてきた群衆の方に振り向いて言われた、「あなたがたに言っておくが、これほどの信仰は、イスラエルの中でも見たことがない」。7-10使いにきた者たちが家に帰ってみると、僕(しもべ)は元気になっていた。
イエスにクレオパをほめさせたのがこの文章の狙いである。クレオパの行動を伴う信仰こそは、神の心を動かさずにはいない。

(2)教皇を頂点とするカトリック教会の階層構造の根拠
ただ、お言葉をください。そして、わたしの僕をなおしてください。7-8わたしも権威の下に服している者ですが、わたしの下にも兵卒がいまして、ひとりの者に『行け』と言えば行き、ほかの者に『こい』と言えばきますし、また、僕に『これをせよ』と言えば、してくれるのです。
まさにローマ軍のピラミッド(ヒエラルキー)組織のことであるが、このDNAがローマ教会誕生の鍵である。現在でも成長する宗教組織は、このピラミッド構造である。成長が止まるのは、その教義が飽和したときである。たとえば、その教義が「日蓮(にちれん)」から出ている場合、その組織は日本の中で飽和してしまうのである。

(3)クレオパの実力とユダヤ人への影響
7-4彼らはイエスのところにきて、熱心に願って言った、「あの人はそうしていただくねうちがございます。7-5わたしたちの国民を愛し、わたしたちのために会堂を建ててくれたのです」。
この場にはマリヤさまと奉仕の女性たちもいたのだと推察する。異邦人の中にも「ユダヤ人」を越える人物がいる。

7.マリヤさまに異邦人の訪問こそ
イエスの刑死から三日目に「巡礼者の宿」に母である自分を訪ねてきた者が、かのイエスが褒めた異邦人の僕(しもべ)と知ったマリヤさまは感動された。彼ら二人は常の異邦人ではない、神の使者かも知れない。

異邦人の訪問がマリヤさまに感動を与えたわけは、マリヤさまにはジレンマがあったからである。イエスの十字架を「挫折」を転じて「勝利」へと導くには、「罪のゆるし」に関わったイエスが律法違反をしていないことがその第一である。そのためにはイエスがユダ族ではなくアロン家のものでなくてはならないのである。

それを明らかにするためには、イエスが「処女受胎」で生まれたことを明らかにする必要がある。だがどうしてそのようなことができるだろう。「きちがい」あつかいされて石で打ち殺されてしまうだろう。

自分を見て「イエスだ」と驚愕(きょうがく)したルカの訪問こそは、マリヤさまにジレンマ解消の望みを与えるものであり、マリヤさまにとってまさに感動の出来事となったのである。
 
 
次へ
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2021/10/24、10/25、10/26
 
 
「ささくら修道会の宣教理念」
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
サイトのトップ・ページ