「ダビンチ・コード」ダン・ブラウン著 越前敏弥(訳)角川文庫 |
58 |
(2-P161)ソフィーはティービングを見つめた。「教会は女が動かしていくはずだったということ?」「そのとおり。イエスは男女同権論者の草分けだ。教会の未来をマグダラのマリヤの手に委ねるつもりだった」「そしてペテロはそのことで腹を据えかねていたんだ」ラングドンが言い、<最後の晩餐>を指差した。「あそこにペテロがいるよ。ペテロがマグダラのマリヤをどう思っていたかを、ダビンチが熟知していたのがよくわかる」 |
58 |
(2-P162)ソフィーはまたしてもことばを失った。ペテロが脅しつけるような様子でマグダラのマリヤに迫り、刃の形にした手を首へ突きつけている。<岩窟の聖母>に描かれていたのと同じ、威嚇のしぐさだ! |
ここでの<岩窟の聖母>の引き合いは意味不明。そこには聖母と二人のぶさいくに描かれた幼な子と天使がいるだけ。ただ、ルーブルの<岩窟の聖母>の天使は、イエスを指差している。(これは手を合わせているのがヨハネと思ったために天使は間違ったジェスチャーをしている。天使には洗礼者ヨハネを指差せたかった。その時代、ヨハネ信仰が流行したからであるとされる) |
58 |
(2-P162)「ここも見てごらん」つづいてラングドンは、ペテロとほかの弟子たちのあいだを手で示した。「いささか不気味だろう?」目を細めたソフィーは、そのあたりから一本の手が出ているのに気づいた。「この手が持ってるのは短剣?」「そうだ。さらに奇妙なことに、手の数をかぞえてみれば、これがだれの手でもないのがわかるだろう。体がないんだよ。謎の手だ」 ソフィーは圧倒されそうだった。「ごめんなさい。だけど、なぜこういうものによってマグダラのマリヤが聖杯だと断定できるのか、まだどうも納得できないの」「なんと!」ティービングは叫んだ。「それは問題だ」もう一度テーブルのほうを向いて大きな紙を引っ張り出し、ソフィーの前にひろげた。 入り組んだ系図が記(しる)されている。「マグダラのマリヤがキリストの右腕だっただけでなく、もとから高い地位を備えた女性でもあったことは、ほとんど知られていない」 |
こここでは、毎度のことではあるが、「ルカによる福音書」からの引用にとどめる。 「ルカによる福音書」8章 8-1そののちイエスは、神の国の福音を説きまた伝えながら、町々村々を巡回し続けられたが、十二弟子もお供をした。8-2また悪霊を追い出され病気をいやされた数名の婦人たち、すなわち、七つの悪霊を追い出してもらったマグダラと呼ばれるマリヤ、2-3ヘロデの家令クーザの妻ヨハンナ、スザンナ、そのほか多くの婦人たちも一緒にいて、自分たちの持ち物をもって一行に奉仕した。 |
58 |
(2-P162)系図の見出しがソフィーの目にはいった。 |
ベニヤミン族 |
(2-P163)「マグダラのマリヤはここに載っている」ティービングは系図のいちばん上あたりを指した。ソフィーは驚いた。「ベニヤミン族の出身だったの?」「そうだ。マグダラのマリヤは王族の血を引いている」「貧しかったんだとばかり思ってたけど」ティービングはかぶりを振った。「有力な一族の出であった証拠を消すために、娼婦ということにされたのだよ |
ベニヤミン族は、ヤコブ(改名してイスラエル)の十二人の子どもから派生した部族ある。ソロモンの死後ダビデ王国は分裂して南の「ユダ王国」と北の「イスラエル王国」となった。ベニヤミン族は、ユダ族側についた。バビロンの捕囚から帰還したユダ族とベニヤミン族は総称してユダヤ人と呼ばれた。彼らは、ユダヤ教を興し、血統の”純血”を徹底した。なお、ベニヤミン族は「士師記」の時代に一度滅びかけた。またダビデ王朝の前には、ベニヤミン族のサウル王朝があった。 |
58 |
(2-P163)ソフィーはまたラングドンを見たが、やはりうなずきが返ってきた。ティービングへ向きなおって尋ねた。「だけど、マグダラのマリヤに王家の血が流れているからといって、どうして初期の教会はそれを気にかけたの?」 |
58 |
(2-P163)ティービングは微笑んだ。「マグダラのマリヤだけでなく、その伴侶たるキリストにも王家の血が流れていたからだ。知ってのとおり、マタイによる福音書は、イエスがダビデ家の出であると述べている。つまりソロモン王−−−ユダヤ人の王の末裔だ。 (2-P164)強力なベニヤミン族と姻戚になることによって、イエスはふたつの王家の血筋を融合させて、王位に対する正統な権利を持つ強大な政治的一体を作りあげ、ソロモン王にさかのぼる王統を復活させようとした」 |
ダン・ブラウン氏の旧約聖書と福音書の知識については、つい首をかしげてしまう。イエスの出生の秘密は、「ルカによる福音書」に書かれている。しかし、処女受胎については、聖母が吹聴されるはずもないし、だからこそ村人たちは皆、イエスはヨセフの子であり、それゆえダビデの子孫と思っていた。 ところが、ヨセフの系図は二つあって、一つ目の「マタイによる福音書」の場合、系図をさかのぼると、ソロモンに行き着く。しかし、もうひとつの「ルカによる福音書」によれば、それはナタンに行き着く。 しかし、もっとも重要なことは、イエスはヨセフの子ではなく、マリヤただひとりの子、すなわち「処女受胎」によるそれなのである。「ルカによる福音書」を読めば、母のマリヤは、祭祀(さいし)専門の部族、レビ人(びと)あるいはその棟梁(とうりょう)のアロン家ゆかりの者ということになり、イエスは祭祀の家系なのである。だから、復活のイエスが天にのぼられ、神の右に座しておられるということは、「永遠の大祭司」につながる。 西暦がまさにそれであり、この大祭司は死なないので、キリスト教暦ではリセットされず、カウントされ続けるのである。この暦は、便利であり、宗教に関係なく用いられたら良いと思う。「併記」することが無難である。 |
58 |
(2-P164)ソフィーは、ついに話が核心へ迫りつつあるのを感じた。ティービングはいまや興奮していた。「聖杯伝説とは、王家の血の伝説だ。聖杯伝説が”キリストの血を受けた杯”について語るとき、それが指しているのは、マグダラのマリヤ---イエスの聖なる血脈を宿した子宮なのだよ」 |
「聖杯伝説」の真実は、インディー・ジョーンズ・シリーズ「最後の聖戦」のそれではなく、イエスの子を宿した子宮のことだった。「へえー、そうなの?!」。 |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2020/4/21、26 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
作成履歴 |
ページ制作者:ささくら修道会 総長 笹倉正義
2012/2/4、2012/2/5
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)
新約聖書(1954年改訳)