(15)「イエス・キリストの子」を宿した聖杯

「ダビンチ・コード」ダン・ブラウン著
越前敏弥(訳)角川文庫
 
58
(2-P164)そのことばが部屋の壁にこだまするのを聞いてははじめて、ソフィーは自分の頭がしっかり理解したように思った。

マグダラのマリヤがイエス・キリストの聖なる血脈を宿していた?「でも、キリストの血が受け継がれるためには・・・」ことばを切ってラングドンを見た。ラングドンは穏やかに笑みを漂わせた。

「子供がいなくてはならない」ソフィーは立ちすくんだ。

「それこそが」ティービングは高らかに言った。「人類の歴史上、最大の隠蔽だ。イエス・キリストは結婚していたばかりか、父親でもあった。マグダラのマリヤは聖なる器だ。イエス・キリストの血脈を育んだ杯だった。イエスの家系のもとになった子宮であり、神聖な果実を実らせたブドウの木だとも言える」
キリスト教というのは、「聖界」に主軸がある。この話はセックスという「俗界」に主軸を置いている。「聖界」において血脈なぞ何の意味があるだろう。カトリック教会は、「聖界」を司る組織なのである。「イエスに子供がいました」なぞということが事実なのであれば、それは「俗界」の話なのであり、そもそもキリスト教などというものは存在していない。「キリスト」という言葉を著者は安易に使っているが、それはあまりにも無知にすぎる。そして、興業心が丸出しである。

この話は、カトリックの隆盛が前提である。プロテスタントならこの話は成立しない。相手が聖界というものを興し、圧倒的な「権力」を保有していてこそ、「物議」が期待されるのである。そして、時代は、「言論の自由」というものが、国際的に認知されているものでなくてはならない。

イエスの子供がいたとして、その母がマグダラのマリヤだとして、その血脈に何の意味があるだろう。それは、カトリック教会があってこそ、あえて言うが、コンスタンティヌス帝による、新約聖書があってこその興業企画なのである。
 
58
(2-P165)ソフィーは腕の肌が粟立つのを感じた。「だけど、それほどまで大きな秘密を、どうしてこんなにも長いあいだ隠せたのかしら」「とんでもない」ティービングは言った。「けっして隠せてなどいない!イエス・キリストの聖なる血脈は、史上最も名高い伝説−−−聖杯伝説の源泉だ。マグダラのマリヤの物語は、何世紀にもわたって、さまざまな隠喩や言語で公然と伝えられている。目を開けば、いたるところにその物語が見てとれる」
具体例を挙げないのが、興業師のテクニック。ひとつでいいけど。年代と組織名。
 
58
(2-P165)「サングリアル文書は?」ソフィーは言った。「そこにイエスが血脈を残した証拠が含まれているの?」「そうだ」「じゃあ、聖杯伝説はすべて、王家の血について語っているわけ?」「そのとおり。サングリアル(Sangreal)ということばは”聖なる(San)”−−−”(Greal)”と分解できる。だが最も古い形では、このことばは別の位置で区切られていた」ティービングは紙切れに書きつけてソフィーに渡した。ソフィーはそれを見た。

Sang Real

(2-P166)すぐにわかった。”Sang Real”は”王家の血”という意味だ。
 
 
60
(2-P170)サングリアル(Sangreal)・・・王家の血(Sang Real)・・・聖なる杯(San Greal)。すべては結びついている。聖杯とはマグダラのマリヤ・・・イエス・キリストの聖なる血脈を伝えた女性だという。
 
 
60
(2-P170)静まり返った書斎で、ソフィーは新たな混乱の波に襲われて、ラングドンを見つめた。今夜のこのパズルは、ラングドンとティービングがピースをテーブルに出せば出すほど、予測のつかないものとなっていく。「見るといい」ティービングはぎこちない足どりで書棚へ歩み寄った。

「聖杯の真実を世に知らしめようとしたのはレオナルドだけではない。多数の歴史学者が、イエス・キリストの聖なる血脈について実にくわしく述べている」並んだ数十冊の本を指で示した。ソフィーは首をひねって題名に目を走らせた。

『マグダラとヨハネのミステリー−−−二つの顔を持ったイエス』
『石膏の壺を持った女−−−マグダラのマリヤと聖杯』
『福音書における女神−−−利用された聖なる女性』
これが具体例なのか?ミステリーは福音ではない。なんで女神が・・・。
 
60
(2-P171)「おそらく、この本がいちばん有名だ」ティービングはすり切れたハードカバーの本を抜きとって、ソフィーに渡した。

『レンヌ=シャトーの謎−−−イエスの血脈と聖杯伝説』

各国で絶賛された世界的ベストセラー

ソフィーは目をあげた。「世界的ベストセラー?こんな本があるなんて聞いたことがないわ」「子供だったからだ。

1980年代に、この本は大変な物議を醸した。わたしに言わせれば、著者たちの分析には飛躍しすぎのきらいがあるが、基本的な前提は妥当なものだし、キリストの血脈という考えが大きく採りあげられるようになったのはこの著者らの功績だ」

「教会はどう反応したの?」「もちろん激怒した。無理もない。何しろ、四世紀にバチカンが闇に葬ろうとした秘密だからな。それが十字軍の任務のひとつでもあった。情報を収集して、握りつぶそうとしたわけだ。
1980年代って、つい最近の話じゃないか。「大変な物議」って全然知らない。
 
60
(2-P172)初期の教会の男たちにとって、マグダラのマリヤは破滅をもたらしかねない脅威だった。イエスが教会の設立を託した女性であると同時に、教会が神と規定する存在が人間の子孫を残した動かぬ証拠でもあるからだ。
キリスト教の宣教を公然とできるようになったのは4世紀、コンスタンティヌス帝の時代からである。宣教を担ったのは、信仰者たちである。

マグダラのマリヤは、イエスからいったいどんな教会を設立するように委託されたのだ?彼女は、教会の祭壇に、聖「マグダラのマリヤ」の肖像画を置かれるような人物だったのか?信者は彼女の何を拝むのだ?彼女やイエスを宣教する信者をどうして集める?
 
60
(2-P172)教会はマグダラのマリヤの力から身を守るために、娼婦のイメージを定着させて、キリストとの結婚を示す証拠を隠蔽し、それによって、キリストは血脈を残した預言者にすぎないという主張をすべて封じこめた」
イエスが結婚していたら、どうして「 キリスト」などと言える。ただの男じゃないか。
 
ティービングのイエスも キリストも、たとえば「ルカによる福音書」のそれではないことは明らかである。それは人の魂を救済する「宗教」ではないからだ。

19世紀に創作された、ゴシップものだ。


マグダラのマリヤについて、「ルカによる福音書」をとりあげよう。ティービングの言う「女嫌いのバチカン」がなぜこの福音書を聖書に組み入れたのか、不思議にと思うほどに、女たちのことが書いてある。

その「ルカによる福音書」には、女たちのことが、以下のように書いてある。その女性たちの誰がイエスと二人きりになるなど、想像もつかないことがわかるであろう。

聖書を不純な思い、興行収益を目論んでのそれは、信仰心から聖書を読んだことのない輩(やから)である。清い霊を持たない彼らは、自分の蔵にある物を取り出しているのである。彼らは世の暗闇である。

「ルカによる福音書」8章
8-1そののちイエスは、神の国の福音を説きまた伝えながら、町々村々を巡回し続けられたが、十二弟子もお供をした。8-2また悪霊を追い出され病気をいやされた数名の婦人たち、すなわち、七つの悪霊を追い出してもらったマグダラと呼ばれるマリヤ、2-3ヘロデの家令クーザの妻ヨハンナ、スザンナ、そのほか多くの婦人たちも一緒にいて、自分たちの持ち物をもって一行に奉仕した。
 
 
次へ
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2020/4/21、27
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
 
作成履歴

ページ制作者:ささくら修道会 総長 笹倉正義
2012/2/4
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)

新約聖書(1954年改訳)