そこでマリヤは御使に言った、 「どうしてそんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。 ルカ1-34 |
(1)カトリック教会を象徴する聖母子は、その根拠を「ルカによる福音書」におく。すでにご存知の通り、テオピロはカペナウムの百卒長(ひゃくそつちょう)、ルカはその僕(しもべ)である。書は、テオピロの信仰が、イスラエルの中でも見られないほどのものだ、とイエスにほめさせている。イエスは、処女受胎で生まれた者である。その事実はマリヤ自身しか知るはずのないものだが、マリヤはそれをルカに語ったことになる。ユダヤ人の女が異邦人の男に、普通は「愚かしい」と思われる、秘密を打ち明けたのである。それは同時に、ユダヤの人々がダビデの末裔と信じていたイエスが、そうではないことを暴露するものでもあった。 (2)6世紀に興ったイスラム教は、「ヨシュア記」をまねて、エホバの代わりにアッラーを唯一神とした。だから唯一神といっても、それは民族神なのだということ、全人類の神ではないことを押さえておく必要がある。ヨシュア記のエホバは、ヘブル人の兵士に対し、先住民を攻撃して土地財産を奪う「大義名分」を与えた。すなわち、さまざまな狼藉(ろうぜき)は神の名の下に行われたのである。イスラムのアッラーはこのエホバのコピーである。 マホメットの時代の、最初のターゲットは、多神教の町であった。それをアッラーの名によって犯し、その町をイスラム化した。その後、キリスト教圏に侵入する場合には、兵士が教会の聖母子を前にして動揺せぬように、コーランで聖母を不倫の女と決めつけ、その呪縛を解いた。 (3)16世紀のルネッサンス期の、レオナルド・ダ・ビンチは、幼児イエスを思い切り不細工に描き、民衆は教会にだまされていると暗にその思いを込めた。妊婦の死体を解剖し、その冷たい胎から子供の死体を取り出した。ばかな話だ、「処女がどうして妊娠できるのだ!」。 (4)ダビンチより1500年前のルカは、そんなことは百も承知、だからテオピロへの報告書には、ユダヤ「信仰」による妊娠の次第を書くにあたり、最大限の「証拠」を求めたのである。何事によらず、口で言うのは信用されない、証拠が必要なのである。 あきらかな証拠の「顔認証」(追記)2019/11/22 ルカ自身に対する証拠は不要である。イエスもルカもカペナウムに拠点があった。イエスはヨセフの子であり、ダビデの末裔とユダヤ人に信じられていた。だからイエスの弟子たちは、イエスが王権を得たときの胸算用(むなざんよう)をしたのである。ルカはローマ軍の将校の僕(しもべ)である。イエスがどういう人物かは大いに気になるところであり、ルカはイエスの顔を覚えていた。十字架事件のあと、数週間のうちにルカはエルサレムを訪れ、イエスの母マリヤに面会した。 その時のルカの顔が思い浮かぶようである。まさにルカの前に現れたのはイエスその人であった、と錯覚するほど、マリヤの顔はイエスに似ていた。どうしたら、このような同一の容姿を持つ母と息子ができるのだろう。その答えは、マリヤからイエス誕生の次第を聞くに及んではっきりした。「そうだったのか」、ルカ自身にとっては、すでにその証拠を見たあとであり、処女受胎の話にはなんら疑問の余地がなかったのである。 (4・1)その第一が「エリザベツの妊娠」である。妊娠するはずのない老女が妊娠したのであるがその事実を確かめることはできるのか。そのヒントは「評判」であり、その時空に遡(さかのぼ)れることである。 老女の夫は、ユダヤ教指導者の一人であり、神殿の至聖所の幕の手前まで行ける身分であった。エリザベツはアロン家の娘の一人であり、マリヤの親戚である。マリヤとエリザベツの村は100Km以上離れていて、消息はすぐには届かない。エリザベツが妊娠して6ヶ月という、おめでたいことも、ナザレの村には届いていない。 天使はその事実をマリヤに告げた。「おばあちゃんが妊娠、6ヶ月、男の子」と。それを聞いたマリヤは、天使の言葉を受け入れた。その瞬間、マリヤは特別の時空に置かれ、聖霊を受けた。キリスト教最初の聖霊降臨というべきだろうが、ユダヤ人の女は数に入らない。その聖霊の実が受胎である。 神の御使の言葉に、アブラハムの子孫の少女は、自分にふりかかる不倫の刑罰、「石打ち」をも覚悟している。マリヤは、ごく自然に、それをヨセフに打ち明けた。彼は婚約者であり、ユダヤの信仰心篤(あつ)く、信頼のおける好青年であった。 マリヤの告白を聞いたヨセフは、彼女の信仰の深さを読み取り、「主の山に備えあり」の言葉と重なった。「だいじょうぶ、安心していなさい」。ここに二人の真の婚姻が成立した。神からの清らかさと安堵が二人を包んでいた。 「創世記」22章 22-1これらの事の後、神はアブラハムを試みて彼に言われた、「アブラハムよ」。彼は言った、「ここにおります」。22-2神は言われた、「あなたの子、あなたの愛するひとり子イサクを連れてモリヤの地に行き、わたしが示す山で彼を燔祭としてささげなさい」。 ---「燔祭」とは、この場合、イサクを薪(たきぎ)の上に寝かせ、血を流して後、火で焼くというものである。 ヨセフは、マリヤの告白を主からのものと信じ、ただちに行動した。ベツレヘムの実家(じっか)に、マリヤとの婚約を報告に行くことを理由に、マリヤを連れてナザレの村を旅立った。行き先はエリザベツの住むユダの山里であった。その村は、ベツレヘムから近かった。 「ルカによる福音書」1章 1-39そのころ、マリヤは立って、大急ぎで山里へむかいユダの町に行き、1-40ザカリヤの家にはいってエリザベツにあいさつした。 はたしてエリザベツは妊娠していた。二人は老女の出産まで山里で過ごした。はたして生まれ出た子の性別は、預言の通り、男であった。ヨセフは改めてユダヤの神の御業(みわざ)を思った。その時、マリヤもまた妊娠していた。マリヤが聞いたという「恵まれた女よ、おめでとう」の言葉を噛(か)みしめた。だが、マリヤの産む子は、わたしの子でなければならない。わたしこそ、いけにえの羊なのだ」。 その後(のち)、二人はベツレヘムの実家に向かい、婚約を報告した。 ナザレの村に帰った時には、マリヤのお腹(なか)はすでに目に付く大きさになっていた。村人たちは、それが婚前旅行の果実と思って、二人を祝福した。ヨセフの家系から、男の子だったらダビデの子孫に数えられるだろう。親族もまた、エリザベツが高齢の初産でありながら、男子を出産したことを聞き、驚きもし、また祝福した。 老女エリザベツの出産は、山里の大評判になっていた。少女と青年がナザレ村からやってきて、老女の出産まで逗留(とうりゅう)した。それは、30年ほどまえのこと。まだ、生きている人々がいるはずだ。 (4・2)第二の証拠は、ベツレヘムでの出来事である。マリヤが出産した夜、野にいた羊飼いたちがベツレヘムの町にやってきた。だから季節は夏ということになる。(クリスマスが冬であるのは、宗教行事として決められたもの)。彼らがヨセフたちを見つけるためのキーワードは、「飼葉おけの中のあかちゃん」であった。 一方(いっぽう)、ヨセフはごったがえしている実家の中よりも、使用していない外の家畜小屋で暮らすことを選んだ。大工だった彼は、幾分改造して住居にし、マリヤの出産に備えた。出産には実家の女たちも立ち会っていたであろう。暑いので、戸をあけて、夜遅くまで涼んでいた。夜も更けて、村人が寝静まっている時刻に、騒がしい羊飼いたちの声が響き渡ったのだった。村人たちは起きだして羊飼いたちの言うことに耳を傾けた。それは不思議な話だった。天に光が射し、雷鳴のような物音はベツレヘムにも届いたが、ほとんどの人は眠っていた。 「ルカによる福音書」2章 2-11きょうダビデの町に、あなたがたのために救主がお生まれになった。このかたこそ主なるキリストである。2-12あなたがたは、幼な子が布にくるまって飼葉おけの中に寝かしてあるのを見るであろう。それが、あなたがたに与えられるしるしである」。 (5)これら二つの「事件」は、村人の記憶にとどまり、30年ほど後にやってきた異邦人に喜んで話してきかせることになった。ひとつめは、エリザベツを訪(たず)ねて、少女と青年の二人が、ベツレヘムの村からはるばるユダの山里にやって来たこと。ふたつめは、羊飼いの語った出来事、また幼な子の容姿は父親には似ておらず、まだ少女のような母親にそっくりだった、とも言った。 (6)テオピロへの報告書の冒頭は、このような「証拠」にできる出来事をはさんで、受胎告知が物語られている。テオピロが読み下しやすいように、筋書きは極めて簡素なものになっている。 テオピロはローマ軍の将校なのである。兵站(へいたん)が任務であったと推察する。彼の信仰が篤ければ篤いほど、ごまかしはきかないのである。朗読専門の奴隷が読み上げる報告書を聞いたテオピロには改めて質問することは何もなかったであろう。信仰の人である彼は、その報告書をアンテオケでも読み聞かせるように指示したに違いない。 (7)霊性とか聖霊降臨といったことが、何のことかわからないイスラムやダビンチであれば、このような話は成立しない。 |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2019/10/29、30、31、11/19、11/22(あきらかな証拠)、12/4(推敲:すいこう) 2020/11/23(軽微な補正) |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |