キリスト教は、ユダヤ教が「生活」に息づいている「ユダヤ人」社会、神殿のあるエルサレムで生まれたのである。すなわち「苦杯と十字架」は、エルサレムで行われたことなのである。「罪」に関することはアロン家の嗣業(しぎょう)である。よってイエスが「罪」に関われるのはイエスがアロン家の者でなければならず、それは「処女受胎」のゆえに可能だったのである。それが明らかになったのはルカによる聖母子の「顔認証」であり、ルカの主人クレオパは、復活のイエスでもあったマリヤさまに、ローマでの宣教を懇請したのである。 ローマには、マリヤさまと女性たち、マリヤさまにイエスを重ねるペテロたち、クレオパとルカの従者たちが、のどかに宣教の旅をしたのである。ローマでは、まずクレオパの人脈の貴族や貴婦人たち、解放奴隷たちが集会に招かれた。イエス・キリストの話は、貴婦人たちや解放奴隷を魅了した。 だが、その人気は、政治利用され、他のユダヤ思想を混入させ、治安を乱すことになった。そこで、「禁教」となった。だが、正統な信者たちの集会は規制の理由が無く、禁教下でもキリスト教は拡大を続けた。だが、そこでも帝国の分割統治と、「哲学者」の影響を受けることになり、東方では「キリスト教」は哲学で上塗りされた。すなわち、別物となったが、それはたくみに偽装され今日(こんにち)に至っている。すなわち、今を生きる個々人に及ぶ、「苦杯と十字架」による「狂気と言う名の罪」の解決は忘れられ、聖母マリヤの名も消されてしまいそうである。 智の統合者サタンは、「ヨハネによる福音書」の哲学、すなわち人が頭で考えた言葉に酔い、マリヤさまの忘れさせようとする。「人の子」よろしく、人々に気安く神を連呼さぜようとする。彼らの連呼する神こそは「サタン」の別名なのであるから。それは聖母子の神とは異なる。キリスト教はアロン家の聖母子と信仰の異邦人二人から生まれ、急拡大を続けたが、分割統治の影響を受け、東方のギリシャ的「智」で混ぜ返され、本来のピラミッド型組織が崩されたのである。 その哲学的キリスト教と称する者は、アレキサンドリヤ教会、コンスタンティノープル教会、プロテスタント諸教会どもである。彼らには、「狂気と言う名の罪」の解決はない。 |
(1)4世紀、禁教解かれる 西暦313年、ローマ皇帝コンスタンティヌスによるミラノ そして、キリスト教思想の統合者をローマ司教(教皇)とすること、キリスト教の聖典とする文書の確定と類似諸文書の廃棄とが断行された。そして、ローマ帝国もまた、ギリシャ神を模したローマ神を廃し、ローマ司教のキリスト教を国教(こっきょう)とした。ローマ司教の教会、それは聖母子とイエスから天国の鍵をさずかった初代教皇ペテロの教会である。 だがそれは表向きのこと、実際には新約聖書に加える諸文書選定と、修正にはアレキサンドリヤの哲学者たちの独壇場だったのである。彼らはマリヤさまの名の無い「ヨハネによる福音書」とヨハネ文書を平然と選定し、初期の文書との「時代」の整合性をとるため、「使徒行伝」にピリポの名を加え、ピリポを導くためのステパノを創作した。 |
「マタイによる福音書」16章 ペテロを初代教皇とするための文書 16-16シモン・ペテロが答えて言った、「あなたこそ、生ける神の子キリストです」。16-17すると、イエスは彼にむかって言われた、「バルヨナ・シモン、あなたはさいわいである。あなたにこの事をあらわしたのは、血肉ではなく、天にいますわたしの父である。16-18そこで、わたしもあなたに言う。あなたはペテロである。そして、わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てよう。黄泉の力もそれに打ち勝つことはない。16-19わたしは、あなたに天国のかぎを授けよう。そして、あなたが地上でつなぐことは、天でもつながれ、あなたが地上で解くことは天でも解かれるであろう」。 漁師のペテロがピラミッド型の教会組織を造れるはずはないし、「苦杯と十字架」による罪のあがないの「教義」を語れるはずもない。ペテロはマリヤさまにイエスを重ねて慕(した)い、ローマまでついてきたのである。そして象徴的に初代教皇として立てられたのである。 「マタイによる福音書」1章 福音記者は「処女受胎」の意味を知らぬ 1-19夫ヨセフは正しい人であったので、彼女のことが公けになることを好まず、ひそかに離縁しようと決心した。1-20彼がこのことを思いめぐらしていたとき、主の使が夢に現れて言った、「ダビデの子ヨセフよ、心配しないでマリヤを妻として迎えるがよい。その胎内に宿っているものは聖霊によるのである。1-21彼女は男の子を産むであろう。その名をイエスと名づけなさい。彼は、おのれの民をそのもろもろの罪から救う者となるからである」。 1-22すべてこれらのことが起ったのは、主が預言者によって言われたことの成就するためである。すなわち、1-23「見よ、おとめがみごもって男の子を産むであろう。その名はインマヌエルと呼ばれるであろう」。これは、「神われらと共にいます」という意味である。 ユダヤ人であれば「罪」に関わるためにはアロン家の者でなければならないことは誰でも知っていなければならない。イエスはユダ族の者と認知されているので、本来は「罪」を口にはできない身分(みぶん)である。 「処女受胎」はまさにイエスをアロン家の者とするためだったのであり、旧約聖書の成就は後付(あとづけ)である。そのためにはマリヤさまがアロン家の姫さまでなくてはならず、しかも唯一の生き残りでなければならない。この福音記者はそれを知らなかったのである。 |
(2)西ローマ帝国の短命 その後、帝国はまたしても東西に分割統治されることになったが、西側はアルプスを南下する蛮族の侵入に耐え切れず、あえなく滅んだ。ローマ司教は後ろ盾を失い、自らを守る必要に迫られた。カトリック教会は、後ろ盾ができるまで、領土と軍備を保有することになった。 西ローマ帝国はガラ・プラキディア皇妃の時代 (3)7世紀、エジプトがイスラム圏に 東ローマ帝国はイスラムの台頭により、641年、まず、穀倉地帯のエジプト、そして「智の都」アレキサンドリヤを失った。エジプトの主流であった「ヨハネによる福音書」の教会もアラーの下(もと)で逼塞(ひっそく)した。哲学者たちは大挙して東都コンスタンティノープルに脱出した。イスラムは奴隷にした「智」の哲学者たちを労働者に変えた。その結果、イスラムの軍備と医療とは格段に向上した。アラーの軍団は、北アフリカのローマ帝国領土を席巻(せっけん)し、海を渡り、スペインに攻め入った。 (4)東ローマ帝国の エジプトと北アフリカを失った東ローマ帝国は、もはや「ローマ」を冠することはできず、ギリシャの色濃い「ビザンツ帝国」と呼ばれることになった。ビザンツは、コンスタンティノープルとなる前の、ギリシャ植民地の名称「ビザンチウム」に由来する。広大な東の版図(はんと)を失った帝国は、帝都コンスタンティノープル周辺だけになり、「ギリシャ」と呼ばれていた地域になった。「ビザンツ帝国」は東ローマ帝国の終焉(しゅうえん)時期の呼称である。東ローマ帝国からの格下(かくさげ)である。 (5)カトリック教会の組織改革 1073年に就位したグレゴリウス七世は、教会改革を断行し、聖職者の妻帯(さいたい)を禁止した。非常に大胆な決断であったが組織は強められた。 これに反発したのがアレキサンドリヤ教会の亜流であるビザンツ帝国の教会であり、キリスト教会の枠組みから離脱した。その後、その首都「コンスタンティノープル」はオスマン・トルコの総攻撃で陥落し、「イスタンブール」となり、聖堂はモスクになった。 東方教会はイスラムの陰に逼塞(ひっそく)した。 オスマン・トルコが第一次世界大戦の敗戦国側となり、広大な版図は解体された。だが、イスタンブール地域は、建国されたギリシャ領とはならなかった。 ビザンツの教会はアテネに拠点を移し、「ギリシャ」を冠して「ギリシャ正教」を名乗った。「地域」教会として生き残りを図ったのである。「ギリシャ人なら、自動的に、うちの教会員」としたのである。彼らは「オーソドックス」教会を自称し、妻帯し、血統を誇る。ユダヤ教に逆戻りである。普遍教会であるはずのキリスト教をコンスタンティヌス帝以前の混沌(こんとん)に逆戻りさせているのである。 (6)異端との戦い アレキサンドリヤを始めとするビザンツの教会は、最初の組織的離脱であり、異端となった。また、イタリヤの都市が発達して商人が台頭すると、商人と領主との間で権力が分散し、ローマ教会の風下(かざしも)に立たないという都市型異端も生じた。十字軍の海洋諸需要で富を増したベネチヤのサン・マルコ寺院もそれであり、聖マルコの遺体をアレキサンドリヤ教会から買い取り、ペテロと一線を画す守護神としたのである。あきれたものである。 (7)叙任権争いの結末 また、ドイツ王にして神聖ローマ皇帝と「教皇」との聖職者叙任権争いは、その終末期にプロテスタントを生み出した。プロテスタントはまさに叙任権争いの落とし子である。 |
(8)プロテスタント カトリック教会の「ローマ教会」は、地域的ローマを意味しない。そのローマは「ローマ帝国」のローマなのである。カトリック教会以外のものは全て、コンスタンティヌス帝のキリスト教理念から離脱したのである。その動機は全て自分への利益誘導に帰する。 その最近のものが、「プロテスタント」とくくるしかない諸教会であり、アンチ聖母、すなわちアンチ教皇のみで一致している。その手段として、聖書を「神からのたまもの」とするが、都合のわるい箇所は読み飛ばし、アンチ聖母の「ヨハネによる福音書」と無難な「詩篇」を偏重している。この二文書には、哲学的な、すなわち知的な文章が多いからである。 プロテスタント信者は、「苦杯と十字架」による個々人の狂気の消去、すなわち「子よ、あなたの罪はゆるされた」という恩恵の代わりに、「自分の聖句を持つ者」へと誘導されるのである。信者は、宗教的救済から迷い出て、無意味な哲学に誘導されるが、哲学は「智」にとどまり、他者との比較が根にあるから、ついには枯れてしまう。結婚は教会で、葬式はお寺でとなるのはそのためである。 プロテスタントは、一人教皇が理想であり、分裂のDNA、まさにこれは「罪」そのものであるが、気に入らなければなければ、そこからいとも簡単に離脱する。かくて、「プロテスタント」教会には成長がない道理である。 |
(9)今なおキリスト教思想の統合者 そういうわけで、さまざまな異端にさらされながらも、教皇は今なお正統なキリスト教思想の統合者である。カトリック教会は、さまざまな改革を行ったが、一番ハードルの高かったものが、何度も言うが「聖職者の独身制度」である。これは主義ではなく、聖書の命令である。カトリック教会を離脱する最大の理由が、実はこの「独身制度」である。 地域名を冠して正教(オーソドックス教会)名乗るものも、某国教会もこの類(たぐい)である。プロテスタントもこれに漏れない。 「コリント人への第一の手紙」7章 聖書の命令 未婚の男子は主のことに心をくばって、どうかして主を喜ばせようとするが、7-33結婚している男子はこの世のことに心をくばって、どうかして妻を喜ばせようとして、その心が分かれるのである。7-34未婚の婦人とおとめとは、主のことに心をくばって、身も魂もきよくなろうとするが、結婚した婦人はこの世のことに心をくばって、どうかして夫を喜ばせようとする。 「聖書が第一」のプロテスタントも、ここは読み飛ばしている。 |
(10)若い人よ 最後に、人生の岐路に立つ、若い人に申し上げたい。諸君がこの取説から学ぶもの、得たものがあるとするなら、まず「聖職者」となるか、それとも俗に生きるかの選択肢を持ったことであろう。最初の岐路に、この選択ができることは幸せと言う外ない。どちらを選ぶにせよ、その決断は、諸君が自分なりに確固とした精神基盤を自(おの)ずと身に付けたことになるのだから。(完) |
戻る |
「ルカ文書のローマ皇帝」 |
答えとしての「聖母子」 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2019/8/2、2020/7/23、8/14、15、2021/8/11、2022/2/19、2/20 指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |