国力の衰退 1-1-12-1その後二十五年、政権は実質上ガラ・プラキディアの手中(しゅちゅう)にとどまっていた。1-1-12-2だが、その権力はもはや使いものにならないほど弱体化していた。1-1-12-3かつてイタリヤの国力の中核をなしていた中小農民階級はすでに消滅していて、大所有地ばかりになっており、それも奴隷労働力の供給が絶えたため荒廃(こうはい)して、ほとんどが牧草地に変わっていた。 1-1-12-4だからイタリヤは穀物需要の大部分を属州、特にまだ皇帝権力の実効(じっこう)が及ぶアフリカに頼っていたのである。 アフリカ属州の陥落、バンダル王国 1-1-12-5だが西暦429年、スペインにいたバンダル族がその王ガイセリックの指揮(しき)のもと、アフリカに侵攻。1-1-12-6市民の士気(しき)を鼓舞(こぶ)しつつ著作に励(はげ)んでいたヒッポの司教聖アウグスチヌスも籠城(ろうじょう)中(ちゅう)に病没。 1-1-12-7アフリカ属州がバンダル王国に変わるのに多くの年月はかからず、イタリヤは主糧道(しゅりょうどう)を断(た)たれてしまった。1-1-12-8反撃に当たるべき帝国軍団はアエティウスとボニファティウスという実力(じつりょく)相(あい)拮抗(きっこう)する二人(ふたり)の将軍の反目(はんもく)抗争で麻痺(まひ)していた。 1-1-12-9ローマの富裕貴族階級は西暦410年のあの惨劇を忘れたように豪奢(ごうしゃ)な生活に耽(ふけ)り、無気力となった民衆はますます慈善に頼るようになった。 1-1-12-10こうした事情をガラ・プラキディアはよく知っていた。1-1-12-11だが彼女にはその状況を変える手段が何一(なにひと)つなかったのである。 子供たちの器量 1-1-12-12頼りにすべき我が子は二人とも暗愚(あんぐ)で、特に皇女ホノリアは母の美貌(びぼう)も気性(きしょう)も受け継がず父の好色だけを受け継いで、宮廷で醜聞(しゅうぶん)の絶え間なく、耐えかねたプラキディアはこの娘を東都(とうと:=コンスタンチノーブル)に送り、姪(めい)のプルケリアに監督を委(ゆだ)ねなければならなかった。 1-1-12-13ラベンナの宮廷には、小政治と陰謀の名手(めいしゅ)ばかりが幅をきかせていた。 1-1-12-14東ローマ帝国皇帝テオドシウスの家系でただ一人(ひとり)、大帝の剛毅(ごうき)な気性(きしょう)を受け継いでいたガラ・プラキディアが、やっても甲斐(かい)のない改革を断念したのは、決して気力(きりょく)萎(な)えたゆえではない。1-1-12-15無為(むい)に過したのは、無為こそ最善の道と悲しく思い定めたからにいほかならない。 1-1-12-16帝権の及ぶ範囲はもはや実質上イタリヤ四百万の住民だけ、しかもその住民は飢(う)えに瀕(ひん)し、百年以上の徴兵(ちょうへい)免除(めんじょ)で武器をとる術(すべ)も忘れ去っていた。1-1-12-17この半身(はんしん)不随(ふずい)の帝国の中では、改革が破局を遅らせることはできず、かえって崩壊(ほうかい)を早めるに違いなかった。 メランコリアのラベンナ 1-1-12-18ガラ・プラキディアはラベンナにひっそりと籠(こも)ることを好んだ。1-1-12-19すでにこの頃から、ラベンナはメランコリア(:=憂鬱)に満ちた、晩秋(ばんしゅう)の墓地のような町だった。1-1-12-20教会の鐘(かね)の音(ね)と、潟(がた)に打ち寄せる波の響き以外に何も聞こえないあの静寂(せいじゃく)の中で、アタウルフとの愛を懐(なつ)かしみ、諸族融和、帝国再興の夢の思い出に浸(ひた)ることを好んでいたのに違いない。 −−−潟を形成していた運河は、後年、ベネチヤの傭兵が埋めてしまった。 |
次へ |
文番号の採番方法(二分冊の文番号をユニークにする) (本1、2)−(物語番号1−18)−(章)−文番号 |
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎 ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義 |
2014/9/13、2017/2/12、2018/12/13、2021/2/2 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」 |