コンスタンティノープルの俯瞰(ふかん)図・地図

東ローマ帝国になぜ「ビザンツ帝国」というあだ名が付いているのかというと、それはローマ帝国の東側の版図(はんと)はまさにギリシャの文化圏だったからである。皇帝コンスタンティヌスの死後、帝国は二分割されて統治されることになったが西側は早々と滅んでしまった。東は7世紀に台頭したイスラムにその版図を削られつつも1000年を持ちこたえた。首都はギリシャの植民地であった漁村ビザンチウムを城塞都市に造成し、コンスタンティノープルと名づけられた。イスラムの軍門に下(くだ)ってからは、名前がイスタンブールと改まった。
 
 
帝国が二つに分かれた時、ローマ教会からも司祭がコンスタンティノープルに赴(おもむ)いたが、エジプトのアレキサンドリヤからやってきた哲学者司教たちの「智」の前にひれ伏した。そしてローマ教会すなわちカトリック教会とマリヤさまの名を忘れ去った。
 
彼らのギリシャの智に対する驚愕(きょうがく)は、コンスタンティノープルが陥落して文化人がイタリヤのフィレンツェに流れ着いた時の驚愕に等しかった。すなわち、カトリック教会の聖母マリヤはギリシャ哲学の雲に覆(おお)い隠(かく)されることになっていった。
 
 
戻る
高校講座「ビザンツ帝国」
 
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2022/4/6、10/24、10/30
指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)