ビザンツはギリシャと等価である。皇帝コンスタンティヌスは、古代ギリシャのビザンチウムという名の漁村を城砦都市に造成し、ローマ帝国の新たな首都とした。その後、帝国は東西二つに分割され、皇帝の名を冠したコンスタンティノープルが東都となった。西側はあっさりと滅んでしまったが、東側は1000年にわたって存続した。その間に、東都は言語と文化においてギリシャ化していった。宗教はエジプトのアレキサンドリヤ教会の聖職者の帰還により、聖母マリヤは「イエスの母」に封じられている。 その帝国の実態から、後の歴史家が「東ローマ帝国」ではなく「ビザンツ帝国」と言えと強制し始めたのである。高校講座の番組ではそのことも説明している。わたしが番組で注目したのは、ラベンナのことであった。イタリヤのラベンナがなぜ東ローマ帝国と関係があるのか、旅行でラベンナを訪れた時の疑問が解けた。 |
コンスタンティノープルの俯瞰(ふかん)図・地図 |
コンスタンティノープルはローマ皇帝コンスタンティヌスが ギリシャの植民地ビザンチウムに造成した城塞都市。 東ローマ帝国、東都の首都となった。 |
2016年イタリヤ旅行「ラベンナ」 現地ガイドの「教授」はビザンツを強調した。当時のわたしにはその意味がわからなかった。だいぶ前に録画しておいたものを整理しようと思って、確認のために視聴した。そして教授の言葉の意味がわかった。ラベンナは6世紀に東ローマ帝国の版図になっていたことがあるのだった。サン・ビターレ聖堂にモザイクで描かれた人物群像はその時の皇帝と妃を顕彰したものだった。 |
高校講座「ビザンツ帝国」のmp4動画 |
番組(1)ビザンツ帝国の総括 mp4(41Mb) |
トルコ共和国のイスタンブールは、以前はコンスタンティノープルと呼ばれた城塞都市を含んでいる。その城塞都市は東ローマ帝国の首都であり、ギリシャの言語、文化に彩られていた。その東ローマ帝国を実名ではなく、実質てきには「ギリシャ」であることを強調するため、城塞都市の元の地域名ビザンチウムにちなみ「ビザンツ帝国」とあだ名している。 |
番組(2)ユスティニアヌス大帝とラベンナ mp4(32Mb) |
2016年のイタリヤ旅行で皇女ガラ・プラキディアゆかりのラベンナを訪れた。皇女の廟(びょう)の敷地に隣接するサン・ビターレ聖堂にあったモザイクの人物群像の中心人物の名前がわかった。 |
番組(3)后妃テオドラ mp4(34Mb) |
ユスティニアヌス帝の后テオドラのお話。庶民の出ながら高貴な品格を有し、夫を支えた。ニカの乱で皇帝が逃亡しようとした時、帝衣は死に装束として夫を励ました。帝は逃亡を思いとどまり反乱を鎮圧した。 |
戻る 「資料室」メニュー |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2022/3/19、3/21、4/6、4/10、10/29、10/30 指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |