(20-4-5)「ヨハネ書」の哲学な話、父の杯  

「ギリシャ人」は、「ヨハネによる福音書」の由緒(ゆいしょ)を示すキーワードである。「ギリシャ人」と聞いてイエスは、哲学な言葉をとめどもなく語り始める。「無学な」ローマ教会に対して、「智の都」アレキサンドリヤ教会の面目を、イエスに語らせるのである。罰(ばち)当たりもいいところである。
 
「ヨハネによる福音書」 きっかけはギリシャ人
12-20祭で礼拝するために上ってきた人々のうちに、数人のギリシャ人がいた。12-21彼らはガリラヤのベツサイダ出であるピリポのところにきて、「君よ、イエスにお目にかかりたいのですが」と言って頼んだ。12-22ピリポはアンデレのところに行ってそのことを話し、アンデレとピリポは、イエスのもとに行って伝えた。12-23すると、イエスは答えて言われた、「人の子が栄光を受ける時がきた。12-24よくよくあなたがたに言っておく。

エジプトのアレキサンドリヤは、ギリシャ系プトレマイオ王朝のあった都である。クレオパトラがその最後の女王であった。シーザーの暗殺を受けて「女王」母子の運命は暗転した。図書館は彼らの「智」の象徴であった。アレキサンドリヤ教会もまた「ギリシャ」を自らに冠した。
 
「聖句」抜粋
一粒の麦が地に落ちて死ななければ、それはただ一粒のままである。しかし、もし死んだなら、豊かに実を結ぶようになる。

12-25自分の命を愛する者はそれを失い、この世で自分の命を憎む者は、それを保って永遠の命に至るであろう。

14-6イエスは彼に言われた、「わたしは道であり、真理であり、命である。だれでもわたしによらないでは、父のみもとに行くことはできない。

15-13人がその友のために自分の命を捨てること、これよりも大きな愛はない。
「ぐっ」とくる名句であるが、それが何んであろう。臨終の者にこれを聞かせて、効果があるであろうか。その場にいるクリスチャンたちは、彼が感動のうちに息を引き取ることを期待するであろう。だが、神父の「子よ、あなたの罪はゆるされた」の一言と比べられるだろうか。
 
プロテスタント信者の不幸
プロテスタントの信者は自分の「聖句」を持つように促(うな)がされる。そうすると、「詩篇」か、この「ヨハネによる福音書」以外には、「聖」と思えるような言葉には出会わない。「智」を求めて聖書の海を彷徨(ほうこう)するプロテスタントの信者は、自分の「狂気のあがない」を実現するための「聖母子」のキリスト教を知らない。
 
「父の杯」のレベル
「ヨハネによる福音書」18章 父の杯
18-10シモン・ペテロは剣を持っていたが、それを抜いて、大祭司の僕に切りかかり、その右の耳を切り落した。その僕の名はマルコスであった。18-11すると、イエスはペテロに言われた、「剣をさやに納めなさい。父がわたしに下さった杯は、飲むべきではないか」。
軽い杯、十字架の覚悟
哲学者の、「父の杯(さかずき)」の意味はこの程度である。彼らが参照している「ルカによる福音書」に書いてあるから、自分の解釈をイエスに語らせたのである。ゲッセマネの園での「杯に苦しむイエス」については議論があったのであろうが、「イエスは明日の十字架を思って苦しんだ。イエスも人の子だから」の意見を結論としたのであろう。

信仰の杯、「個々人の罪(狂気)の入れ物」
だが、ローマ教会の信仰の核心はこの「苦杯(くはい)」にあるのである。個々人の「狂気のあがない」その「狂気」の受け皿としての杯だからである。苦杯と十字架がセットになって「狂気のあがない」のお膳立てとなるのである。それは「智」ではとうてい達成できないことなのである。「ルネサンスのギリシャ文化に帰ろう」は、その智に戻り、「罪のあがない」を無効にしようとするのである。

イエスがアロン家最後の者であるとした時に初めてその「罪のあがない」は機能し、十字架は「勝利」となる。「智」の言葉の海を徘徊(はいかい)する彼ら哲学者には思いもよらない。それは、処女受胎の認識によってのみ可能であり、それを知る者は、マリヤさまご自身とクレオパとルカである。そして、「ルカによる福音書」を読んでマリヤさまを信じた人々が、この取説を読んだ時である。ちなみにマリヤさまがイエスに処女受胎を語られたことはないであろう。「以心伝心」では安っぽいが、イエスには自ずとわかったことなのである。

「ルカによる福音書」2章 「自分の父の家」
2-46そして三日の後に、イエスが宮の中で教師たちのまん中にすわって、彼らの話を聞いたり質問したりしておられるのを見つけた。2-47聞く人々はみな、イエスの賢さやその答えに驚嘆していた。2-48両親はこれを見て驚き、そして母が彼に言った、「どうしてこんな事をしてくれたのです。ごらんなさい、おとう様もわたしも心配して、あなたを捜していたのです」。2-49するとイエスは言われた、「どうしてお捜しになったのですか。わたしが自分の父の家にいるはずのことを、ご存じなかったのですか」。2-50しかし、両親はその語られた言葉を悟ることができなかった。2-51それからイエスは両親と一緒にナザレに下って行き、彼らにお仕えになった。母はこれらの事をみな心に留めていた。
 
「カトリック教会に帰ろう」
いかに満足できる「聖句」に出会っても、それは人による「智」にすぎない。神から見れば「痴」である。それらはいつ発動するかも知れない「狂気」、とても口にできないそれを内に抱えたままでは無力である。

信仰とは「生きていくための力」でなくてはならぬ。狂気の解決ができてこそ、それは可能である。プロテスタントの教義にはそれは無い。それを望むプロテスタントのクリスチャンは、聖母マリヤのカトリック教会に帰るべきである。

先祖代々プロテスタントだったという場合も問題ない。カトリックには煉獄(れんごく)の教義があり、そこでご先祖と和解できるだろう。
 
 
次へ
 
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2021/7/27、7/29、7/30
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)