|  | 
| シーザーの港内エジプト軍船の夜討ち「焼き払い作戦」の類焼によって、王宮の都アレキサンドリヤの誇る図書館が類焼した。クレオパトラはかんかんに怒ってシーザーに抗議した。シーザーの体調異変は「てんかん」の発作と結論付けられた。この時、完全には焼けなかったものか、西暦391年を時代背景とした映画「アレクサンドリア」、原題「AGORA(広場)」にも登場する。当時アレキサンドリヤは、世界に冠たる智の都だった。 | 
|  | 
| 映画「クレオパトラ」 | 
|  | 
| 紀元前300年ごろ、エジプトに建国された「プトレマイオ王朝」。紀元前45年ごろ、シーザーはクレオパトラをエジプトの女王とした。紀元前30年ごろ、クレオパトラとアントニーの連合軍は、オクタビアンとアグリッパ将軍の率いるローマ軍に敗れ、クレオパトラの自害により、エジプトのギリシャ系王朝は滅びた。 | 
| 次へ | 
| アレキサンドリヤ | 
|  | 
| ALEXANDRIAをアレキサンドリヤと読むのは、当会の口語訳聖書準拠方針による。 「使徒行伝」6章 6-8さて、ステパノは恵みと力とに満ちて、民衆の中で、めざましい奇跡としるしとを行っていた。6-9すると、いわゆる「リベルテン」の会堂に属する人々、クレネ人、アレキサンドリヤ人(びと)、キリキヤやアジヤからきた人々などが立って、ステパノと議論したが、6-10彼は知恵と御霊とで語っていたので、それに対抗できなかった。 「使徒行伝」18章 18-24さて、アレキサンデリヤ生まれで、聖書に精通し、しかも雄弁なアポロというユダヤ人が、エペソにきた。18-25この人は主の道に通じており、また、霊に燃えてイエスのことを詳しく語ったり教えたりしていたが、ただヨハネのバプテスマしか知っていなかった。 | 
|  | 
| オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2020/8/12 | 
| (ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) | 
| ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) | 
| いろいろ聖書  ささくら宗の聖書  | 
|  | 
| (修正履歴) | 
|     | 
2015/8/20 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会