見晴るかす眺望地点に立つ この取説作成に着手してほどなく、「ルカによる福音書」の献呈相手テオピロに対して疑問を呈し、ただちにそれがカペナウムの百卒長とわかった時に、わたしはそれを「異邦人による聖書の物語」と題して書き留めた。そしてそれを契機に、わたしは信仰の高みへと導かれ続けた。すなわち、疑問の都度、ただちにその答が示された。わたしが上(のぼ)ることを許された頂(いただき)が、ここ「処女受胎の目的」であり、わたしの見晴るかすことのできる信仰の景色(けしき)であり、「ごほうび」と思う。 さらにルカ書の原本に迫る このように書いた後(あと)でも、テオピロの本名(ほんみょう)がエマオのエピソードからクレオパと示されたり、そのエマオ村がユダの山里の町の名前と思ったりした。「ルカによる福音書」の中に散在する文章の中から、それら「オリジナル」なものを抜き出せば、ルカの「報告書」に戻せるのである。 視野に入る「キリスト教会」の危うさ そして、その景色こそは、キリスト教世界、すなわちカトリック教会の「あやうさ」にも気づかされるものなのである。それはカトリック教会のプロテスタント化である。プロテスタントは分裂のDNAを持つ。聖書は神聖なものであるからとして「読まず」、拾い読みする。そして、切り取った文章を聖句とし、それにからませて「自分の考え」を説教と称し、しゃべりまくる。彼らは、そのこと自体に自己満足し、宣教などは毛頭考えない。彼らの「放送番組」は宣教ではない。放送を聴いて教会に足を運ぶ者などいない。 宣教には神からのパワーが必要 本来、宣教は「苦杯」の意味がわかっていないと、イエスによる「罪のゆるし」のとりなしには結びつかない。つまり、「狂気という名の罪」の解消という実感、御利益(ごりやく)がない。だから、信仰に答もないし、宣教のパワーも生じ無い。だれも新規に教会には行かない。 愚直な信徒がミサに集うことこそ、カトリック教会2000年の礎(いしずえ)である。その信徒を、見下すようなものが増えれば、カトリック教会の構造にヒビが入るのである。信仰の力も無くなる。 プロテスタント教会は プロテスタントの教会に成長しているものがあるかを考えてみればよい。増えているのは、信徒ではなく教会なのである。プロテスタントでは、教会は適当な名前をつけて誰でも造れる。また、近頃は定年後の長い生活のたいくつしのぎに、「牧師にでもなるか」といった輩(やから)も増える。1年ぐらいの神学校を出て、退職金などの一部を有効に使って、幹部になる。年金がたっぷりあるので、一般の牧師と違って、離職の不安はなにもない。好き勝手にふるまう。 またプロテスタントは哲学者であり、議論を好み、他と智の競争をし、宣教という仕事はしない。カトリック教会にそのような者はいないだろうか。 |
取説には愚直な信徒を鼓舞する役目 この「キリスト教会の取説」作成は、既存の教会の権威ではなしに、カトリックでもプロテスタントでもなしに、それでいて何かの権威のもとで始まったと思わされる。自分が計画したものでもなく、それでいて、毎日毎日、同じことを続けてきたのだった。そして、ほぼ10年にして、「ルカによる福音書」による聖母子の事業を読み解いたのだった。それは自分の能力といったものではなく、導かれて、疑問とそれに続いて思い浮かぶことを書き留める作業だった。 そして、徐々に姿を現したものこそは、聖母マリヤとイエス・キリスト、マリヤさまとローマ教会、奉仕の女性たちと元漁師のペテロたち、今に続くカトリック教会との関係なのだった。 宣教の場合の権威 取説は読んで、対象物の扱い方が、わからなければならない。そこが読んでわかるはずのない「哲学書」とは違う。だから、取説を読んだ人の何パーセントがが、カトリック教会に足を運ぶに至るものでなくては、その目的を果たしたとはいえない。すなわち、この取説は読者に、明らかに実感できる御利益、「狂気の解消」が伴わなければならない。 皆が皆、というか、取説のページを開けるわけではない。ほんの一握りである。それでも、教会に信徒の減少に歯止めがかかり、微増する気配があり、それに取説が貢献しているなら、宣教を考えるべきである。その時は、「ささくら修道会」の設立を教皇に認めてもらうのが筋である。 カトリック教徒になるには時が 取説を作っている今は、カトリック教徒になることはできない。今は「思うがままに」書き進むことのできる権威のもとにいる必要があるからである。取説はその方から受注したものなので、その納品がすむまでは、わたしはその方の権威のもとにいなければならない。すなわち毎日、労働と、そのページ作りにいそしまなくてはならない。それが、「これからの道のり」に通じる。 阪急電車の広告に、Think Globally Act Locally というのが小さく書かれていた。以前の会社でも言われていたことだった。それもまた、自分の日常に生かされ続けなければならない。 |
ここまでの道のり |
信仰の即時報道 エルサレムでイエスが十字架に架けられたことは、たたちに早馬が各地のローマ軍駐屯地に飛んだ。カペナウムにも夜遅くなって伝令が到着した。百卒長ことテオピロは、ルカにエルサレム行きを命じた。イエスの死の意味と、彼の生い立ちからの言行録を作るように要望したのだった。 |
ルカと聖母マリヤ 今は、ルカが主人(しゅじん)百卒長(ひゃくそつちょう)の信仰により間接的にイエスに癒された者であることが知られている。ルカはローマ人の奴隷だったけれども、知的労働者であり、執事(しつじ)でも医者でもあった、その自分が、危篤状態を脱し全快したのを不思議に思いつつ、主人共々、イエスを信じた者のだった。 |
処女受胎の意味 処女受胎そのこと自体がありえないこととして、イスラムではあからさまに「それは不倫の果実」であるとし、レオナルド・ダ・ビンチも鼻で笑い、その不信仰の果実としてイエスをことさら不細工におぞましく描いた。「ヨハネによる福音書」では、このテーマに触れないために、福音書全体を、哲学に持ち込んでいる。 |
「狂気開放」の最初の体現者たち 22-33シモンが言った、「主よ、わたしは獄にでも、また死に至るまでも、あなたとご一緒に行く覚悟です」。この言葉はペテロの本音(ほんね)であろう。彼が園から逃げたり、祭司長の邸宅で否認したのは不本意なものであったのだ。否認は「おびえ」からではなく、見破られて追い出されたら、裁判の結果を知ることができないと考えたからであろう。しかし、イエスが処刑された今となって、それは深い悔恨に変わって彼を苦しめた。 |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2021/3/19、4/1、5/2 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |