洗礼者ヨハネの業績

 
モーセはエジプトの王女に拾(ひろ)われ、王族として育ち、帝王学や、軍事調練など指導者としての素養を身につけていた。

ルネサンス期に「神のごとき」と形容された彫刻家のミケランジェロもまた、メディチ家の一人として少年時代を送り、メディチ家のサロンに集う知識人たちに混じって、教養を身につけた。そうした教養と素養なければ、一人だけでシスティーナ礼拝堂の天井画を短期間に仕上げることはできなかったであろう。

モーセは荒野で40年を待った。この「待つ」という決断が「神のごとき」となる。高齢であったモーセがなお40年を待つということ自体、並みの人ではないことがわかる。エジプトを恋しがる現世代を退け、荒野で育った若者を、レビを除く12部族から徴兵し、軍事調練を行ったのである。エジプトでレンガ作りしかしたことの無い者に人を殺させるのは無理である。先住民のいる土地に侵入するには兵士として調練された武力は欠かせない。モーセは軍事のノウハウをヨシュアに伝えた。モーセはヨルダン川を渡って「約束の地」に侵攻するのは自分ではないと悟っていた。

その一方で、モーセはヘブル(びと)としか呼びようのない集団を、どうしたらひとつにまとめることができるかを思案した。人々をひとつにまとめるのは「宗教」が適している。エジプトにはエジプトの守護神があって、王室を守っていた。モーセはレビ族である兄のアロンを宗教の指導者とし、その部族を他の部族から選別して、宗教専門とし、各部族に配置し、労働、兵役、徴税を免除させた。ユダヤ人には、12部族以外に、改宗のユダヤ人とこのレビ人が含まれる。ちなみにヘロデは改宗のユダヤ人である。

当初、アロン家の祭礼のひとつは、牛などの獣を使った「罪」をあがなう儀式であった。それらは「レビ記」に記されている。バビロン捕囚に至り、ソロモンから続くダビデの王家は、子供たちが皆殺しにされて途絶え、王家復興の望みはなかった。しかし、バビロンに移された貴族たちの中で優秀な者はバビロン王、またペルシャの近くに仕える者となった。彼らは、アラム語を習得し、王の図書室にも出入し、メソポタミヤ文明に触れた。

天地創造やノアの箱舟のヒントはこの捕囚の地で得たのである。帰還後、ペルシャの自治州として、ユダヤ人を形成して行った。先に滅んだ北イスラエルにも「ユダヤ人」への合流を呼びかけ12部族の体裁を整えた。宗教的にはユダヤ教を興し、エルサレムの神殿を唯一の礼拝場所とした。神殿で執り行う「贖罪(しょくざい)」の儀式は、「国家」事業であり、個々人に及ぶものではなかった。

そして、その「律法」が中心となった、ユダヤ教の風土の中に、「個人の贖罪」に焦点を当てる新しい宗教観が芽生えようとしていた。

「ルカによる福音書」ザカリヤの賛歌
1-76幼な子よ、あなたは、いと高き者の預言者と呼ばれるであろう。
主のみまえに先立って行き、その道を備え、
1-77罪のゆるしによる救いを
その民に知らせるのであるから。

1-78これはわたしたちの神のあわれみ深いみこころによる。
また、そのあわれみによって、日の光が上からわたしたちに臨み、
1-79暗黒と死の陰とに住む者を照らし、
わたしたちの足を平和の道へ導くであろう

---「わたしたち」とは誰のことであろう。ふと、ザカリヤとヨハネのことではなかろうかと思った。幼子ヨハネには目に見える「傷」があった。我が子を見た父は、彼が「家業を継ぐことはできぬ」ことを悟った。その感慨が、この賛歌なのである。

洗礼者ヨハネはアロン家の娘の一人であるエリザベツから生まれた。イエスもまたそのエリザベツと縁続きのマリヤから生まれた。だから二人ともレビ人でありアロン家ゆかりの者なのである。

ヨハネは父の祭司職を継ぐことができず、荒野(の修行者の集団の中)にいた。そして、荒野から姿を現した彼は、ユダヤの民衆を川の水で洗い始めたのである。彼のもとに来た人に対して「罪を洗う」という行為は、それまでの国家事業としてユダヤ人全体を一律に扱っていたものから、個人のレベルに移したのである。だから民衆は「悔改めのために、何をしたらいいでしょうか」とヨハネに尋ねたのである。しかし、ヨハネに人の罪を赦す権限はなく、彼自身、その権限を得る手段を思い及ばなかった。だから彼は、いとこであるイエスを念頭に、「自分より力ある方がおいでになる」と告白したのである。

このヨハネの行為は、ユダヤ教指導者たちから見れば、異端の疑惑のあるものである。ヨハネはヘロデに幽閉され、ついに殺されてしまう。彼の死は、彼の目的にはつながらなかった。しかし、罪の贖罪が国家事業の一環という漠然としたものから、「洗う」という行為のもと、個人のレベルに移されたことは、画期的なものであった。個人の罪からの贖罪という意識を民衆に広めたことこそ、イエスによる「狂気からの開放」という、個人の贖罪への道を拓く前触れとなったである。

これこそが洗礼者ヨハネの業績である。

民族宗教から、個人救済への道を拓くこと、それがユダヤ教と対立する構図は、そのままイエスに引き継がれることになる。もう一歩踏み込めば、それは聖母マリヤに引き継がれ、ローマ教会に至る道に続く。
 
 
戻る
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/3/23、24、25
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書