(7)ベツレヘム

初次(はじめ)(おこな)はれたりし也2-3人みな戸籍に(つか)んとて各々(おのおの)その故邑(ふるさと)(かへり)たり2-4ヨセフもダビデの宗族(いへすぢ)また血統(ちすぢ)なれば戸籍(こせき)(つか)んとて2-5(すで)(はらめ)るその聘定(いひなづけ)の妻マリアと共にガリラヤの(むら)ナザレより(いで)てユダヤに(のぼ)りダビデの(むら)ベツレヘムといふ(ところ)(いた)れり2-6(ここ)(おり)産期(つき)(みち)ければ、2-7うい子を(うみ)それを布に(つつみ)(うまぶね)(ふさ)せたり()客舎(はたごや)に彼らの居處(をるところ)なかりしが(ゆえ)なり。

1.ヨセフが婚約中(ユダヤ人の成人は13歳ごろなので、14歳になるのを待つ期間が婚約中の意味だったかもしれない)のマリヤの妊娠を了承したのだとすれば、マリヤの妊娠が主の前に正しいというその確たる証がなければならない。

「マタイによる福音書」のようにヨセフが夢で天使から告げられた、などは根拠が明らかにできず意味のないことである。プロテスタントは「聖書は神様からのプレゼント」として、書かれたこと一つ一つを「真実」とする。いまさら何を言ってもむだかも知れないが、聖書の力を「無効」にしていると知るべきだ。

マリヤがユダの山里に行ったのはエリザベツの懐妊と男の子の性別を確認するためであったが、それはヨセフに信じさせる唯一の手立てであった。すなわち、マリヤを山里に案内したのはヨセフだということである。ヨセフはナザレの親戚筋の者が誰も知らないことを現地で目の当たりにして、マリヤの言葉を信じることができたのである。マリヤの妊娠が主からでたものであるということを。


2.ザカリヤとエリザベツの話は、創世記のアブラハムとその妻サラの話と同じく、天使は夫に語りかけている。夜の夫婦の営みをするように言っているともとれる。あるいは自ずとその営みが夫婦にあったのである。

ところが、マリヤの場合は違う。ユダヤの歴史において初めて、天使が処女(月経のはじまる直前)の少女に語りかけるのである。そのような事が起きれば、普通女性は自分が狂ったと思って気絶してしまうであろう。また、その恐ろしい宣告にあるいは絶命するであろう。ところが、マリヤは天使の言葉が自分の身になるようにと言うのである。女王の資格を持つ者の心のありようと言える。マリヤの応答に天使は満足して少女をはなれた。


3.ベツレヘムはユダの山里に近く、むしろナザレから遠い。臨月のマリヤを伴う5日間ほどの無謀な旅をヨセフがするはずがない。ヨセフは信仰だけではなく、分別のある青年である。25歳ぐらいと推測する。妊娠の兆候が顕著になる前に結婚し、戸籍登録の旅に出たのである。あるいは、その戸籍登録のことは、ベツレヘムの実家に滞在中のことであったかも知れない。

4.この客舎は旅館のことではあるまい。一族の家の客間のことである。戸籍登録のために親戚が続々と帰ってくるので、彼らは二人だけでおれる厩(うまや)にいたのであろう。厩が岩窟であっても、ヨセフは大工であるから、自分たちの住むところに改装することもできたのである。また、大工の仕事を受注して、生計の足しにもできたはずである。

一般に信じられているように、ナザレからベツレヘムまで130Kmもの道のりを、臨月のマリヤを連れてヨセフが旅をするはずがない。彼はそのような危ないことをするほどバカな男ではない。

わたしは、マリヤをエリザベツの所に連れて行ったのはヨセフであろうと思っている。ユダの山里は、むしろベツレヘムに近い。彼は道に慣れている。彼がマリヤを連れて遠路旅をすることは、最大限の注意を払った結果とも思うからである。



夏のオーロラ
2-8近傍(このあたり)に羊を(かふ)もの(あり)けるが野に(おり)夜間(よる)その(むれ)(まもり)たりしに2-9主の天使(つかひ)きたりて主の螢光(えいくわう)かれらを環照(めぐりてらし)ければ牧者(かふもの)おほいに(おそれ)たり。2-10天使(つかひ)これに(いひ)けるは(おそる)ること(なか)れ。われ萬民(ばんみん)(かかは)りたる(おほい)なる喜びの(をとづれ)(なんぢ)()(つぐ)べし2-11それ今日(こんにち)ダビデの(むら)に於いて(なんぢ)()(ため)救主(すくひぬし)うまれ(たま)へり。(これ)主たるキリストなり2-12(なんぢ)()布にて(つつみ)(おさ)(なご)(うまぶね)(ふし)たるを見ん。(これ)その(しるし)なり2-13たちまち(おほく)天軍(てんぐん)あらはれ天使(つかひ)と共に神を讚美(ほめ)(いひ)けるは

2-14天上(いとたかき)ところには榮光(えいくわう)神にあれ
地には平安(おだやか)人には恩澤(めぐみ)あれ

2-15天使(つかひ)(たち)かれらを(さり)て天に(ゆき)ければ羊を(かふ)もの(たがひ)(いひ)けるは(いざ)ベツレヘムにゆき主の示し(たま)へる(その)(あり)し事を見んとて2-16急ぎ至りマリアとヨセフまた(うまぶね)(ふし)たる(おさ)(なご)尋遇(たづねあへ)り2-17(すで)に見て此子(このこ)につき天使(つかひ)(かたり)し事を傳播(つげひろめ)ければ2-18聞者(きくもの)みな羊を牧者(かふもの)の語る事を(あやし)みたり2-19マリヤは(すべ)是等(これら)(こと)を心に(とめ)(おもひ)(めぐら)しぬ

最初わたしが、まだ若かった頃に、初めて読んだこの「マリヤがおもひめぐらしぬ」の、この個所はマリヤの語りを聞いたその人が書いたものでなければならない、ということであった。つまり、ルカはマリヤから直接聞くことのできた人物でなければならないことになる。

そのような者はいったい誰であろうかという思いが、長い間心の片隅に置かれていた。そして、ある時それは突如としてわかった。確かに、イエス出生から公生涯に入られるまで、イエスのことをその母マリヤから直接聞き、それを報告書にしたためる立場にいた人物が一人だけいた!その気づきの瞬間を書き留めたのが、
(異邦人による聖書の物語)であった。

これ以後、書くべきことが日々示された。それは山を登るに似た日々であって、キリスト教の景色が少しずつ眼下に広がって行くのがわかった。


2-20羊を(かふ)(もの)その見聞(みきき)せる(ところ)みな(おのれ)(かたり)(ところ)(ごとく)なるにより神を(あがめ)かつ讚美(ほめ)(かへ)れり。2-21子に割禮(かつれい)を行ふべき
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/5/19
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
(修正履歴)
2013/3/28-29オリジナル教会 (初代代表)笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
   

聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)