と 4-43イエス (第五章) シモンの舟からの説法 5-1 洗礼者ヨハネの場合には、ヨハネと民衆との問答があった。しかし、イエスの場合、問答はほとんどない。イエスの説法は、ここではなく別途に列挙される。また、イエスは説法のほかにたとえ話も用いる。民衆に分かりやすく教えるのは、教える側が「優れた者」だからである。簡単なことを難しく説くのが人間の常であり、その筆頭は「哲学者」である。人間の知恵は、相手が理解できない場合、自分ではなく相手のせいにして、かえって馬鹿(ばか)にすることに使われる。 さて、イエスはペテロたちが不漁であるのを知っていた。イエスはペテロに労働させた報酬を払ってやろうとして次のように言われた。 5-4 「こんな時間に魚が獲れるわけがない。冗談じゃない!」と、ペテロは言いたいところだが、イエスが義母の熱病を癒したことは妻から聞いて知っていた。そこで、半信半疑、「この人の言葉に従ってみよう」という気になったのであろう。ペテロの行為は、疑いつつ・・・しかたなく、なのである。古代ユダヤ人の精神社会に生きていたペテロにとって、相手が神である場合には、その言葉を疑うことは罪深いことだったのである。ペテロは自分の半信半疑を、自覚していた。 5-6 5-8シモン ペテロ ペテロの言葉を言い換えると、「わたしはあなたの言葉を疑いました。義母のことを聞いていましたのに」、ということなのである。ペテロは古代ユダヤ人、しかも土着のユダヤ人である。彼の精神状態を現代人に置き換えることは不可能に近い。彼が何か悪い事をしていて、それを隠していたということではない。「あなたは神の子です!」と告白したのと同じなのである。 5-10シモンの ペテロを招くに当たって、イエスは二つの奇蹟を示した。ひとつはイエスが言葉をもって義母の熱病を快癒させたこと。もうひとつは自身が体験したイエスの言葉の威力である。 彼の友もそれを見て信じた。ゆえに、彼らは職業を捨て、イエスに従うことに躊躇しなかったのである。ペテロにしてみると、自分が家を去ることは、妻と義母の生活基盤を取り去ることになるのである。彼女らの理解がなければ家を去ることは躊躇される。 イエスは、ペテロの家庭を崩壊させても平気な非常な人物であったろうか。神はそのようであるだろうか。彼女ら二人は、むしろペテロがイエスの招きを受けたことを喜んだであろう。そして、ペテロが故郷に錦を飾る日を思ったであろう。キリスト教は イエスは二つの奇跡を見せ、「我は神の子なり」と高飛車にペテロを誘ったのであろうか。そうではなく、礼を尽くして彼を招いたと考えるのが正しい。師と弟子の間には信頼関係がなければならない。神と人との間でもそうである。神を裏切るのはいつも人間の側である。 ヨハネもまた漁師であって、ペテロの仲間であったと記されている。ここで改めて「ヨハネによる福音書」の著者について考えてみた。「ヨハネによる福音書」の著者がヨハネであるとはどこにも書いてない。文書中、洗礼者以外にヨハネの名はない。 「ヨハネによる福音書」 21-24これらの事についてあかしをし、またこれらの事を書いたのは、この弟子である。そして彼のあかしが真実であることを、わたしたちは知っている。 「この弟子」とは誰のことであるか。誰もがヨハネだと考えているようだが、その保証はまったくない。漁師のヨハネよりもインテリのナタナエルだと言った方が妥当性がある。そうすると、主に愛されていたのはヨハネではなくナタナエルになるのである。 5-12イエスある |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2020/5/20 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
(修正履歴) |