4.割礼(かつれい)論議(3)

 
(1)ユダヤ人の祖アブラハムの義
4-1それでは、肉によるわたしたちの先祖アブラハムの場合については、なんと言ったらよいか。4-2もしアブラハムが、その行いによって義とされたのであれば、彼は誇ることができよう。しかし、神のみまえでは、できない。

4-3なぜなら、聖書はなんと言っているか、「アブラハムは神を信じた。それによって、彼は義と認められた」とある。

4-4いったい、働く人に対する報酬は、恩恵としてではなく、当然の支払いとして認められる。4-5しかし、働きはなくても、不信心な者を義とするかたを信じる人は、その信仰が義と認められるのである。

(2)ダビデのさいわい
4-6ダビデもまた、行いがなくても神に義と認められた人の幸福について、次のように言っている、4-7「不法をゆるされ、罪をおおわれた人たちは、さいわいである。4-8罪を主に認められない人は、さいわいである」。
---ダビデはウリヤの妻バテシバを犯した上、ウリヤを謀殺した罪を預言者ナタンに指摘された。しかし王は怒らず不敬のナタンを殺さず、かえって改悛の情を示した。そこでナタンは神の名においてダビデを責めるのをやめた。

そして、この後、ナタンはバテシバの後見人のように働いた。バテシバの産んだ子にナタンという名の者がいるが、「ルカによる福音書」に記された聖母マリヤの夫ヨセフの家系を遡ると彼の名前を経てダビデに至るのである。

「サムエル記下」11章 ダビデ沐浴(もくよく)の人妻を犯す
11-5女は妊娠したので、人をつかわしてダビデに告げて言った、「わたしは子をはらみました」。

「列王紀上」1章 預言者ナタン、バテシバとソロモンとを救う
1-11時にナタンはソロモンの母バテシバに言った、「ハギテの子アドニヤが王となったのをお聞きになりませんでしたか。われわれの主ダビデはそれをごぞんじないのです。

「ルカによる福音書」3章 ヨセフの先祖は、ルカではナタン、マタイではソロモンを経てダビデ
3-23イエスが宣教をはじめられたのは、年およそ三十歳の時であって、人々の考えによれば、ヨセフの子であった。ヨセフはヘリの子、3-24それから、さかのぼって、マタテ、レビ、メルキ、ヤンナイ、ヨセフ、3-25マタテヤ、アモス、ナホム、エスリ、ナンガイ、3-26マハテ、マタテヤ、シメイ、ヨセク、ヨダ、3-27ヨハナン、レサ、ゾロバベル、サラテル、ネリ、3-28メルキ、アデイ、コサム、エルマダム、エル、3-29ヨシュア、エリエゼル、ヨリム、マタテ、レビ、3-30シメオン、ユダ、ヨセフ、ヨナム、エリヤキム、3-31メレヤ、メナ、マタタ、ナタン、ダビデ
---ちなみに「マタイによる福音書」では、ナタンの代わりにソロモンが記されている。ソロモンを経て南王国ユダの列王の方が、人々に認知されている王家の家系だからである。その方が宣教において有効に機能したのかも知れない。。

(3)割礼の者(ユダヤ人)の幸福は無割礼(異邦人)の者にも
4-9さて、この幸福は、割礼の者だけが受けるのか。それとも、無割礼の者にも及ぶのか。わたしたちは言う、「アブラハムには、その信仰が義と認められた」のである。

4-10それでは、どういう場合にそう認められたのか。割礼を受けてからか、それとも受ける前か。割礼を受けてからではなく、無割礼の時であった。

4-11そして、アブラハムは割礼というしるしを受けたが、それは、無割礼のままで信仰によって受けた義の証印であって、彼が、無割礼のままで信じて義とされるに至るすべての人の父となり、4-12かつ、割礼の者の父となるためなのである。

割礼の者というのは、割礼を受けた者ばかりではなく、われらの父アブラハムが無割礼の時に持っていた信仰の足跡を踏む人々をもさすのである。

4-13なぜなら、世界を相続させるとの約束が、アブラハムとその子孫とに対してなされたのは、律法によるのではなく、信仰の義によるからである。
「世界を相続させる」とは大それた言い方である。旧約聖書の世界は狭い。アブラハムとの契約は「カナン(パレスチナ)の全地」である。。
「創世記」17章

17-4「わたしはあなたと契約を結ぶ。
あなたは多くの国民の父となるであろう。
17-5あなたの名は、もはやアブラムとは言われず、
あなたの名はアブラハムと呼ばれるであろう。
わたしはあなたを多くの国民の
父とするからである。


17-6わたしはあなたに多くの子孫を得させ、国々の民をあなたから起そう。また、王たちもあなたから出るであろう。17-7わたしはあなた及び後の世々の子孫と契約を立てて、永遠の契約とし、あなたと後の世々の子孫と契約を立てて、永遠の契約とし、あなたと後の子孫との神となるであろう。17-8わたしはあなたと後の子孫とにあなたの宿っているこの地、すなわちカナンの全地を永久の所有として与える。そしてわたしは彼らの神となるであろう」。

(4)信仰による恵み
4-14もし、律法に立つ人々が相続人であるとすれば、信仰はむなしくなり、約束もまた無効になってしまう。4-15いったい、律法は怒りを招くものであって、律法のないところには違反なるものはない。

4-16このようなわけで、すべては信仰によるのである。それは恵みによるのであって、すべての子孫に、すなわち、律法に立つ者だけにではなく、アブラハムの信仰に従う者にも、この約束が保証されるのである。

アブラハムは、神の前で、わたしたちすべての者の父であって、4-17「わたしは、あなたを立てて多くの国民の父とした」と書いてあるとおりである。彼はこの神、すなわち、死人を生かし、無から有を呼び出される神を信じたのである。
突然「死人を生かし」とは、不可能なこと、望み得ないことへの前座にすぎないことであり、知り得ないことを言うのは、それこそ神涜罪にあたる。

(5)望み得ない「父となる」約束を信じたアブラハム
4-18彼は望み得ないのに、なおも望みつつ信じた。そのために、「あなたの子孫はこうなるであろう」と言われているとおり、多くの国民の父となったのである。
パレスチナあたりの世界の部族であろう。

4-19すなわち、およそ百歳となって、彼自身のからだが死んだ状態であり、また、サラの胎が不妊であるのを認めながらも、なお彼の信仰は弱らなかった。

4-20彼は、神の約束を不信仰のゆえに疑うようなことはせず、かえって信仰によって強められ、栄光を神に帰し、4-21神はその約束されたことを、また成就することができると確信した。4-22だから、彼は義と認められたのである。

(6)復活のイエスを信じることによる義
4-23しかし「義と認められた」と書いてあるのは、アブラハムのためだけではなく、4-24わたしたちのためでもあって、わたしたちの主イエスを死人の中からよみがえらせたかたを信じるわたしたちも、義と認められるのである。

4-25主(しゅ)は、わたしたちの罪過のために死に渡され、わたしたちが義とされるために、よみがえらされたのである。

「よみがえり」へのパウロのこだわり
このイエス・キリスト観は、パウロのものである。パウロはパリサイ派であり「復活」を信じていた。一方、サドカイ派の人びとは復活を信じていなかった。パウロはサドカイ派との競争において、復活論議に終止符を打ったのである。

「使徒行伝」23章
23-6パウロは、議員の一部がサドカイ人であり、一部はパリサイ人であるのを見て、議会の中で声を高めて言った、「兄弟たちよ、わたしはパリサイ人であり、パリサイ人の子である。わたしは、死人の復活の望みをいだいていることで、裁判を受けているのである」。
これは生涯の競技者であるパウロの勝利宣言でもある。


一方のサドカイ派の人びとが「復活」についてイエスに質問した記事がある。サドカイ派の律法学者がイエスを試みたのである。

「ルカによる福音書」20章 人はみな神に生きる
20-37死人がよみがえることは、モーセも芝の篇で、主を『アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神』と呼んで、これを示した。20-38神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である。人はみな神に生きるものだからである」。20-39律法学者のうちのある人々が答えて言った、「先生、仰せのとおりです」。20-40彼らはそれ以上何もあえて問いかけようとしなかった。

パウロはこの記事を読んでいないのである。復活には信仰上の目的がなくてはならない。イエスの復活は、イエスによる救済(狂気からのあがない)が、今を生きる人びとのものであり続けるためなのである。「ささくら修道会」。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/8/27、9/2
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
(修正履歴)
2012/11/4 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2012/11/9論議->論拠
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)