(1)神の御国 4-1神のみまえと、生きている者と死んだ者とをさばくべきキリスト・イエスのみまえで、キリストの出現とその御国とを思い、おごそかに命じる。 訓令(8)4-2御言を宣べ伝えなさい。 時が良くても悪くても、 それを励み、 あくまでも寛容な心でよく教えて、 責め、 戒め、 勧めなさい。 (2)耳ざわりのよい話 4-3人々が健全な教えに耐えられなくなり、耳ざわりのよい話をしてもらおうとして、自分勝手な好みにまかせて教師たちを寄せ集め、4-4そして、真理からは耳をそむけて、作り話の方にそれていく時が来るであろう。 訓令(9)4-5しかし、あなたは、 何事にも慎み、 苦難を忍び 、伝道者のわざをなし、 自分の務めを全うしなさい。 ---ここまで、何かしら抽象的な言葉であって、若者にたいする愛情のこもったものとは思えない。パウロのテモテへの深い愛と力強さが感じられない。哲学的で空虚な言葉である。訓令。 (3)世を去るべき時の認識 4-6わたしは、すでに自身を犠牲としてささげている。わたしが世を去るべき時はきた。4-7わたしは戦いをりっぱに戦いぬき、走るべき行程を走りつくし、信仰を守りとおした。 4-8今や、義の冠がわたしを待っているばかりである。かの日には、公平な審判者である主が、それを授けて下さるであろう。わたしばかりではなく、主の出現を心から待ち望んでいたすべての人にも授けて下さるであろう。 ---パウロの居場所をローマの獄と思わせようとするならば、後世の挿入となる。パウロが手紙を書けたのはカイザリヤの獄だけである。パウロはローマ市民であるし保釈金も持っている。当初はすぐに釈放されて、ローマへの旅ができると信じていた。しかし、予想に反して、結果として二年間も拘留された。 その間、彼はエルサレムのユダヤ人による暗殺の陰謀にさらされていたのであった。「わたしが世を去るべき時はきた」というのは、疲れきったパウロの思い込みであろう。 パウロはローマ皇帝に対しては何の罪もないはずである。早期放免の期待に反して、長期間獄につながれ、弟子たちが去り、ユダヤ人の圧力は依然として消えない。エルサレム教会も助けてくれない、という状況下で、パウロは神経衰弱に陥ったのである。 ---使徒行伝に以下のようなパウロの言葉が残されている。パウロはローマを目的とした、第三次伝道旅行を志した。彼は集めた献金をエルサレム教会に納めて、祝福されてローマに出発するはずであった。そのエルサレムへの旅の途中、ミレトまで呼び寄せたエペソ教会の人々に、パウロが語った言葉である。それは、このテモテへの手紙と同じであることが分かる。パウロを圧迫しているのはローマ皇帝ではなく、ユダヤ人であった。 「使徒行伝」20章 パウロの気概 20-22今や、わたしは御霊に迫られてエルサレムへ行く。あの都で、どんな事がわたしの身にふりかかって来るか、わたしにはわからない。20-23ただ、聖霊が至るところの町々で、わたしにはっきり告げているのは、投獄と患難とが、わたしを待ちうけているということだ。20-24しかし、わたしは自分の行程を走り終え、主イエスから賜った、神のめぐみの福音をあかしする任務を果たし得さえしたら、このいのちは自分にとって、少しも惜しいとは思わない。 (4)用件 4-9わたしの所に、急いで早くきてほしい。4-10デマスはこの世を愛し、わたしを捨ててテサロニケに行ってしまい、クレスケンスはガラテヤに、テトスはダルマテヤに行った。 ---テトスは有能なパウロの腹心であったが・・・ダルマテヤに去ったという意味であろうか。 4-11ただルカだけが、わたしのもとにいる。 ---ルカは何のためにパウロの傍(そば)にいるのか。ルカがパウロの弟子かどうかは、ルカがテオピロの僕であり、テオピロがイエスに褒められたカペナウムの百卒長とわかってからはっきりした。ルカはパウロの弟子などではなく、主治医として近くにいたのである。その目的は、パウロに働く栄光のイエスの力を確認するためである。この時期、ルカはパウロの手紙を写本したり、使徒行伝の一部を書いていた可能性もある。 マルコを連れて、一緒にきなさい。彼はわたしの務めのために役にたつから。4-12わたしはテキコをエペソにつかわした。 4-13あなたが来るときに、トロアスのカルポの所に残しておいた上着を持ってきてほしい。また、書物も、特に、羊皮紙のを持ってきてもらいたい。 ---「上着」とは、のんきな頼みごとになっている。4-6-9を書いた時から、少し時が離れているのかも知れない。どの手紙も一気に書かれたということはないと見るべきである。今とは郵便事情が違う。費用がかかるので、少しずつ書き溜めておき、まとめたものを送ったのである。ルカはそれを写本する時間があったのである。控えが必要であったので、だれも不審には思わなかったであろう。また、書き始めた時と書き終わった時とでは、事情が違っていることも考えられる。 「使徒行伝」20章 トロアス 20-1騒ぎがやんだ後、パウロは弟子たちを呼び集めて激励を与えた上、別れの挨拶を述べ、マケドニヤへ向かって出発した。20-2そして、その地方をとおり、多くの言葉で人々を励ましたのち、ギリシャにきた。20-3彼はそこで三ヶ月を過ごした。それからシリヤへ向かって、船出しようとしていた矢先、彼に対するユダヤ人の陰謀が起こったので、マケドニヤを経由して帰ることに決した。20-4プロの子であるペレヤ人ソパテロ、テサロニケ人アリスタルコとセクンド、デルベ人ガイオ、それからテモテ、またアジヤ人テキコとトロピモがパウロの同行者であった。20-5この人たちは先発して、トロアスでわたしたちを待っていた。20-6わたしたちは、除酵祭が終わったのちに、ピリピから出帆し、五日かかってトロアスに到着して、彼らと落ち合い、そこに七日間滞在した。 テモテはエペソにいるのだろうか。陸路エペソからトロアスに向かい、トロアスから海路カイザリヤに向かうというのなら、話はわかる。 (5)パウロの反対者 4-14銅細工人のアレキサンデルが、わたしを大いに苦しめた。主はそのしわざに対して、彼に報いなさるだろう。4-15あなたも彼を警戒しなさい。彼は、わたしたちの言うことに強く反対したのだから。 アレキサンデルがユダヤ人であるなら、彼が反対したのは、「ユダヤ人の割礼無用」に対してであろう。 「使徒行伝」19章 エペソにて 19-28これを聞くと、人々は怒りに燃え、大声で「大いなるかな、エペソ人のアルテミス」と叫びつづけた。19-29そして、町中が大混乱に陥り、人々はパウロの道連れであるマケドニヤ人ガイオとアリスタルコとを捕らえて、いっせいに劇場へなだれ込んだ。19-30パウロは群衆の中にはいって行こうとしたが、弟子たちがそれをさせなかった。19-31アジヤ州の議員で、パウロの友人であった人たちも、彼に使いをよこして、劇場にはいって行かないようにと、しきりに頼んだ。19-32中では、集会が混乱に陥ってしまって、ある者はこのことを、ほかの者はあのことを、どなりつづけていたので、大多数の者は、なんのために集まったのかも、わからないでいた。19-33そこで、ユダヤ人たちが、前に押し出したアレキサンデルなる者を、群衆の中のある人たちが促したため、彼は手を振って、人々に弁明を試みようとした。 (6)カイザリヤの法廷の話 4-16わたしの第一回弁明の際には、わたしに味方をする者はひとりもなく、みなわたしを捨てて行った。どうか、彼らが、そのために責められることがないように。 ---使徒行伝には、パウロの弁明の場面が二回書かれている。第一回目は、パウロがエルサレムからカイザリヤに護送されて五日目である。この時は、パウロの周りには、弟子たちが大勢いたはずである。 「使徒行伝」23章 カイザリヤでの第一回弁明 23-34総督は手紙を読んでから、パウロに、どの州の者かと尋ね、キリキヤの出だと知って、23-35「訴え人たちがきた時に、おまえを調べることにする」と言った。そして、ヘロデの官邸に彼を守っておくように命じた。 24-1五日の後、大祭司アナニヤは、長老数名と、テルトロという弁護人とを連れて下り、総督にパウロを訴え出た。24-2パウロが呼び出されたので、テルトロは論告を始めた。「ペリクス閣下、わたしたちが、閣下のお陰でじゅうぶんに平和を楽しみ、またこの国が、ご配慮によって、24-3あらゆる方面に、またいたるところで改善されていることは、わたしたちの感謝してやまないところであります。24-4しかし、ご迷惑をかけないように、くどくどと述べずに、手短に申し上げますから、どうぞ、忍んでお聞き取りのほど、お願いいたします。 24-5さて、この男は、疫病のような人間で、世界中のすべてのユダヤ人の中に騒ぎを起こしている者であり、また、ナザレ人らの異端のかしらであります。24-6この者が宮までも汚そうとしていたので、わたしたちは彼を捕縛したのです。[そして、律法にしたがって、さばこうとしていたところ、24-7千卒長ルシヤが干渉して、彼を無理にわたしたちの手から引き離してしまい、24-8彼を訴えた人たちには、閣下のところに来るようにと命じました。]それで、閣下ご自身でお調べになれば、わたしたちが彼を訴え出た理由が、全部おわかりになるでしょう」。 24-9ユダヤ人たちも、この訴えに同調して、全くそのとおりだと言った。24-10そこで、総督が合図をして発言を促したので、パウロは答弁して言った。「閣下が、多年にわたり、この国民の裁判をつかさどっておられることを、よく承知していますので、わたしは喜んで、自分のことを弁明いたします。24-11お調べになればわかるはずですが、わたしが礼拝をしにエルサレムに上ってから、まだ十二日そこそこにしかなりません。 もう一つのこれは、二年後のことである。この時には、確かにパウロの周りに弟子たちはいなくなっていた。エルサレム教会もパウロを援けなかった。パウロは孤立していた。 「使徒行伝」24章 カイザリヤでの第二回弁明 24-27さて、二か年たった時、ポルキオ・フェストが、ペリクスと交代して任についた。ペリクスは、ユダヤ人の歓心を買おうと思って、パウロを監禁したままにしておいた。 25-1さてフェストは、任務に着いてから三日の後、カイザリヤからエルサレムに上ったところ、25-2祭司長たちやユダヤ人の重立った者たちが、パウロを訴え出て、25-3彼をエルサレムに呼び出すよう取り計らっていただきたいと、しきりに願った。彼らは途中で待ち伏せして、彼を殺す考えであった。25-4ところがフェストは、パウロがカイザリヤに監禁してあり、自分もすぐそこへ帰ることになっていると答え、25-5そして言った、「では、もしあの男に何か不都合なことがあるなら、おまえたちのうちの有力者らが、わたしと一緒に下って行って、訴えるがよかろう」。25-6フェストは、彼らのあいだに八日か十日ほど滞在した後、カイザリヤに下って行き、その翌日、裁判の席について、パウロを引き出すように命じた。 25-7パウロが姿をあらわすと、エルサレムから下ってきたユダヤ人たちが、彼を取りかこみ、彼に対してさまざまの重い罪状を申し立てたが、いずれもその証拠をあげることはできなかった。25-8パウロは「わたしは、ユダヤ人の律法に対しても、宮に対しても、またカイザルに対しても、なんら罪を犯したことはない」と弁明した。 ---カイザリヤの獄での最初の頃なら、パウロの周りにはローマへ赴くための弟子たちが大勢いた。二年目の頃なら、弟子たちの多くが去っていた。パウロは金を手放さないし、彼らにも生活があったのである。 (7)すべての異邦人に福音を 4-17しかし、わたしが御言を余すところがなく宣べ伝えて、すべての異邦人に聞かせるように、主はわたしを助け、力づけて下さった。 ここはパウロの言葉ではあるまい。パウロは「使徒行伝」の最終章でもわかるように、あくまでユダヤ人居住区のユダヤ人に「キリスト・イエス」を説いたのである。しかし、ユダヤ人キリスト教会は砂上の楼閣に終わった。ローマ教会は、まさか「聖母マリヤと女性たち」による福音のことは書けなかったので、パウロの言葉として、それを託したのである。 そして、わたしは、ししの口から救い出されたのである。4-18主はわたしを、すべての悪のわざから助け出し、天にある御国に救い入れて下さるであろう。栄光が永遠から永遠にわたって主にあるように、アァメン。 4-19プリスカとアクラとに、またオネシポロの家に、よろしく伝えてほしい。4-20エラストはコリントにとどまっており、トロピモは病気なので、ミレトに残してきた。 ---プリスカ(使徒行伝ではプリスキラと書かれている信仰の姉)とその夫アクラはエペソ教会の重鎮である。 「使徒行伝」19章 エラスト 19-21これらの事があった後、パウロは御霊に感じて、マケドニヤ、アカヤをとおって、エルサレムへ行く決心をした。そして言った、「わたしは、そこに行ったのち、ぜひローマをも見なければならない」。19-22そこで、自分に仕えている者の中から、テモテとエラストとのふたりを、まずマケドニヤに送り出し、パウロ自身は、なおしばらくアジヤにとどまった。 「使徒行伝」21章 トロピモ 21-28「イスラエルの人々よ、加勢にきてくれ。この人は、いたるところで民と律法とこの場所にそむくことを、みんなに教えている。その上に、ギリシャ人を宮の内に連れ込んで、この神聖な場所を汚したのだ」。21-29彼らは、前にエペソ人トロピモが、パウロと一緒に町を歩いていたのを見かけて、その人をパウロが宮の内に連れ込んだのだと思ったのである。21-30そこで、市全体が騒ぎ出し、民衆が駆け集まってきて、パウロを捕らえ、宮の外に引きずり出した。そして、そのあとに宮の門が閉ざされた。 (8)冬になる前に 4-21冬になる前に、急いできてほしい。ユプロ、プデス、リノス、クラウデヤならびにすべての兄弟たちから、あなたによろしく。4-22主が、あなたの霊と共にいますように。恵みがあなたがたと共にあるように。 ---知らない名前の多くは、後世に再利用された時の書き込みであろう。パウロがローマに護送される途中で冬になって舟が難破していることから考えて、これはカイザリヤの獄の終わりごろの話だ、という気もする。しかし、カイザリヤの獄の第一回目の冬の前としておこう。 |
(完) |
「テモテへの第二の手紙」目次 |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
Site owner Masayoshi Sasakura |
2020/9/27 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
(修正履歴) |