39章「賓客(ひんきゃく)

約束の日時に現れたモンテ・クリスト伯は、パリは初めてだと挨拶した。しかし、エドモン・ダンテスである彼は、あるときはウィルモア卿、またあるときはブゾーニ司祭として、パリにきている。そしてすべての段取りを済ませてから、今、モンテ・クリスト伯爵としてパリに現れ、アルベールの手引きによってパリ社交界に顔をだしたのだった。
 
目次
 
(1)アルベールの住居
3-39-1-8アルベールの住居が、こうした離れにあてられていることから、そこには、わが子と離れたくはないが、さりとて子爵くらいの年輩の青年には完全な自由を与えなければならないことを理解している母親の、そのやさしい心遣いがうかがわれた。
(2)もてなしの調度類
3-39-2-16こうした整頓、というよりは調和の取れた乱雑さ、それはアルベールみずからの采配に出たものだった。近ごろの午餐の客は、コーヒーをすすった後で、わが口を洩れ、長い気ままな輪をかいて天井に上って行く煙)を透して、こうしたものをながめるのが好きなのだった。
(3)一番目の客は秘書官
3-39-3-30「やあ、ドプレー・・・・きたな!」と、アルベールは言った。「あまり時間どおりでびっくりした!まったくもって正確だ!いちばんおそく来ることと思っていたのに、十時十五分前にきたんだから。しかも約束の時間は十時半だ!奇蹟だね!内閣の瓦解でもあったんじゃないか?」。「いや、」と、青年は長椅子のなかに体を埋めて、「安心し給え、いつもぐらついてはいるけれど、引っくり返りもしないんだ。
(4)秘書官ドプレー
3-39-4-32ええ!大臣秘書官として、ヨーロッパの大きな陰謀のなかへ飛びこむかと思えば、パリでの小さな『いざこざ』のなかにも顔を出す。保護すべき王さまがたがあり、いや、それ以上に王妃さまがたがあり、糾合すべき政党があり、采配をふるうべき選挙があり、ナポレオンが剣と勝利で戦場を左右した以上に、ペンと電報とで内閣を自由にしている。職務にたいする俸給以外に、二万五千リーブルからの年収・・・・
(5)新聞記者ボーシャン
3-39-5-38「ボーシャンさまのお出でございます」と、下僕が知らせた。「さあさあ、どうか。あたるべかざる健筆家!」。アルベールは立ちあがって、客を迎えに立っていった。「君、ドプレー君はね、少なくも御当人の言葉によると、君の書いたものなぞ読みもしないで、しかも君が嫌いだってさ」。
(6)あと二人を待って
3-39-6-51「だって、僕は平民、取るにもたりない平民だからな」。「妙!」とボーシャンが叫んだ。「お役人が、ベランジエーめいたことを歌い出したぞ。これはいったいどうしたこった?」。「ド・シャトー・ルノーさまとマクシミリヤン・モレルさまがお出でございます」と、下僕が二人の客のきたことを知らせた。
(7)ルノー男爵とマクシミリヤン大尉
3-39-7-5「モレル!」と、アルベールはおどろいたようにつぶやいた。「モレルって、いったい誰だ?」。そういう言葉が終るか終らないうちに、頭から足の先まで紳士であり、ギーシュのような容貌とモルトマールのような才智を備えた三十ばかりのりっぱな青年、ド・シャトー・ルノーが、早くもアルベールの手を握っていた。「君、」と、彼は言った。「僕の親友、そのうえ僕の命の恩人でもあるアルジェリヤ騎兵大尉マクシミリヤン・モレル君を御紹介しよう。
(8)大尉、社交界への招待
3-39-8-27僕ははやくも、ひやりとした刀の冷たさを感じたな。ところでだ、ここにおいでの方が、二人を目がけておどりかかり、髪をつかんでいたほうのやつは短銃で、刀で咽喉をやろうとしていたやつは脳天から『ばっさり』一打ち。この方は、ちょうどその日、人を助ける心願を立てておいでだったということで、それがたまたま僕の爲だったっていうわけなんだ。
(9)命の恩人、アルベールの場合
3-39-9-22「その話のなかに、何か記事になりそうなことはないだろうか?」。「あるともさ。しかも、きわめてふしぎなことがあるんだ」と、アルベールが言った。「それを聞こう。議会へ行っても間に合わないし、その入れ合わせをつけなければ」。「去年、謝肉祭のとき、僕はローマに行っていた」。「それは知っている」と、ボーシャンが言った。「知ってるね。だが、僕が山賊にさらわれたことは知っていまい?」。
(10)モンテ・クリスト談義
3-39-10-31漁夫だと思ってあつかう。すると、たちまち、不思議な洞窟を開いて見せる。すると、中には、インドの国さえ買えるほどの財宝がはいっているというわけなんだ」。「で?」。「そこでだ、わがモンテ・クリスト伯爵も、そうした漁夫の一人なんだ。あの話から名前を借りて、船乗りシンドバッドと名乗りながら、黄金でいっぱいの洞窟を一つ持ってるんだ」。「で、その洞窟というのを見たのかい?」と、ボーシャンがたずねた。
(11)ルスウェン卿談義
3-39-11-29「そのギリシャ人の恋人というのを見たのかい?」。「そうさ、見もしたし、声も聞いた。バルレ劇場で姿を見たんだ。そして、伯爵のところへ午餐によばれて、まさにその声を聞きもしたんだ」。「で、そのふしぎな人というのは、ものを食ったりするのかね?」。「食うとも。だが、問題にならないくらい小食なんだ」。「見ていろよ、それはたしかに吸血鬼だぜ」。
(12)社交界の第一声「大貴族」
3-39-12-60したがって、フランスの生活というものをまったくわきまえておりません。いままでというもの、りっぱなパリの伝統とは相容れない東洋ふうの生活以外、あまり経験いたしたことがございません。そうしたわけで、わたしの態度に、多分にトルコふう、ナポリふう、アラビヤふうなところがございましょうが、それは平におゆるし願います。申しあげたいことはこれだけです。さ、みなさん、ちょうだいいたしましょう」。
 
次へ
 

ページ制作者:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義
オリジナル教会・ささくら修道会・必読書
2016/9/30、2017/5/30-6/3