39(1)アルベールの住居(じゅうきょ)

3-39-1-1ローマで、アルベール・ド・モルセールがモンテ・クリスト伯爵に向かってお待ち受けするといったエルデ町の家では、五月二十一日の午前中(ごぜんちゅう)、その約束をりっぱに果たすため、すべての用意がととのえられていた。3-39-1-2アルベールは、広い中庭(なかにわ)の隅(すみ)にあって、僕婢(ぼくひ:男女の使用人)の住居(じゅうきょ)となっている建物と向かい合った離(はな)れに住んでいた。3-39-1-3その離れの窓は、二つだけが町に面しており、他の三つは中庭へ向かい、二つは反対に庭園(ていえん)へ向かって開いていた。

3-39-1-4この中庭と庭園とのあいだに、モルセール伯爵夫妻(ふさい)の当世(とうせい)ふうな広大(こうだい)な住居(じゅうきょ)が、悪趣味(あくしゅみ)な帝政(ていせい)時代の建(た)てかたで建てられていた。3-39-1-5屋敷(やしき)の町に面したほうは、端(はし)から端まで、ところどころ花を植(う)えた鉢(はち)を載(の)せた塀(へい)が高くそびえ、その塀は真中(まんなか)のあたりで、金色(きんいろ)に塗(ぬ)った槍(やり)の穂(ほ)のついた大きな鉄門(てつもん)で切れていた。3-39-1-6これが正面(しょうめん)だった。

3-39-1-7べつに、門番(もんばん)小屋(ごや)につけられているいるような小さな門があって、これは、邸(やしき)のあるじたちや召使(めしつかい)たちが、徒歩(とほ)で出入りするときの通用門(つうようもん)にあてられていた。3-39-1-8アルベールの住居が、こうした離れにあてられていることから、そこには、わが子と離れたくはないが、さりとて子爵(ししゃく)くらいの年輩(ねんぱい)の青年(せいねん)には完全な自由を与えなければならないことを理解(りかい)している母親(ははおや)の、そのやさしい心遣(こころづか)いがうかがわれた。

3-39-1-9だが一ぽう(いっぽう)、そこには、これもちょっと言っておかなければならないことだが、きれいに塗った籠(かご)に入れられた小鳥(ことり)とでもいったような、そうした自由な、また無為(むい)な生活にあこがれる家付(いえつき)息子(むすこ)の聡明(そうめい)な利己主義(りこしゅぎ)のかげもお認(みと)められないわけではなかった。

3-39-1-10町に面した二つの窓をとおして、アルベールは外を通る者を見ることができた。3-39-1-11外をながめることは、いつも自分の視界(しかい)を横ぎってゆく人たちを見ていたいという、青年たちにとってじつに欠くべからざることにほかならなかった。3-39-1-12たとい視界(しかい)が町でさえぎられていたところで、それはすこしもかまわない。3-39-1-13そして、こうやって眼をくばっているうち、もっと綿密(めんみつ)な観察(かんさつ)を下(くだ)す価値(かち)のありそうなものが見えると、アルベールは、門番小屋のわきにある門に並んだ小さい戸口(とぐち)から出て行って、周到(しゅうとう)な探索(たんさく)をつづけられるというわけだった。3-39-1-14いま、この戸口について、とくに説明しておこう。

3-39-1-15それは、この屋敷(やしき)が建てられた日(ひ)以来(いらい)、みんなから忘れられていたというような、そのまま永久(えいきゅう)に閉(とざ)されているとでもいったような小さな開き戸だった。3-39-1-16それは、まったく人目(ひとめ)につかず、埃(ほこり)にまみれていたが、錠前(じょうまえ)なり蝶(ちょう)つがいなりに丹念(たんねん)に油がひかれているところから見て、この戸が絶(た)えずひそかに使われていることがうかがわれた。3-39-1-17この小さな戸は、他の二つの門と対立(たいりつ)の関係にたっていた。

3-39-1-18そして、『アラビヤン・ナイト』にある有名(ゆうめい)な洞窟(どうくつ)の扉(とびら)のように、アリ・ババのふしぎな《胡麻(ごま)よ、ひらけ》(門をひらくときの呪文)のように、このうえなくやさしい声の呪文が聞こえ、或(ある)いはしなやかな指先(ゆびさき)で叩(たた)かれるとひとりでに開くという、いわば門番の監視の眼をよそに、さも門番の存在をあざわらってでもいるようだった。

3-39-1-19この小さな戸口からはいると、広い、しずかな廊下(ろうか)があり、それがつまり控室(ひかえしつ)で、そのはずれの右手には中庭に臨むアルベールの食堂、左手には庭園に臨(のぞ)んだ彼の小さな客間があった。3-39-1-20植(う)えこみや蔓草(かずらくさ)の類(たぐい)が、窓の前に扇形(おうぎがた)にひろがっていて、それがぶしつけな人の眼が覗(のぞ)きこむおそれのある一階の、ただニ室(にしつ)だけから成っている内部を、中庭と庭園とからかくしていた。

3-39-1-21二階には、やはり下と同じような室が二つあって、そのほかに、下の控室(ひかえしつ)の上が『も』一つべつな室になっていた。3-39-1-22その三つの室とは、すなわち客間(きゃくま)と寝室(しんしつ)と居間(いま)とだった。3-39-1-23階下(かいか)の客間は、喫煙者(きつえんしゃ)にあてられたアルジェリヤふうの大きな布団(ふとん)椅子(いす)の室とでもいったほうが早かった。3-39-1-24二階の居間は寝室に通じていた。3-39-1-25そして、目につかないような戸口から、階段に出られるようになっていた。3-39-1-26こういうふうに、そこにはいかに慎重(しんちょう)な注意(ちゅうい)が払(はら)われていたかがわかるだろう。

3-39-1-27この二階の上は、壁や仕切りを取り払ってひろげたアトリエ(仏 atelier:画家・彫刻家などの仕事部屋)になっていた。3-39-1-28そこでは芸術家(げいじゅつか)としての彼と、お坊(ぼっ)ちゃんとしての彼とが、互いにきそいあっていた。3-39-1-29そこに追いこまれ、積み重ねられているものは、アルベールが次から次へとうつり変ってゆく気まぐれにまかせて手に入れたもので、狩(かり)のラッパもあれば、バス、笛(ふえ)のたぐいもあり、管弦楽(かんげんがく)の道具(どうぐ)一式(いっしき)が揃(そろ)えられていた。

3-39-1-30それはアルベールが、一時(いちじ:いっとき)音楽(おんがく)にたいして、趣味(しゅみ)といおうか、むしろ道楽(どうらく)を持っていたからのことだった。3-39-1-31画架(がか)も、パレット(Palette:絵具をチューブから出したり、油や他の色とまぜたりするときに用いる板)も、パステル(Pastel:固形絵具の一種)もあった。3-39-1-32というのは、音楽(おんがく)にたいする道楽(どうらく)につづいて、絵に『こった』こともあるからだった。3-39-1-33それから、フェンシングのフルーレ(けいこ刀)、拳闘用(けんとうよう)のグローブ、木刀(ぼくとう)、それに杖(つえ)がいろいろ。

3-39-1-34これは当時の青年の誰もがやったように、絵や音楽などの場合とくらべものにならないほどの熱心さで、武士的(ぶしてき)の教育を完成するに必要な三(みっ)つの術(じゅつ)、すなわち、剣道(けんどう)、拳闘(けんとう)、棒術(ぼうじゅつ)に『こった』ことがあるからだった。3-39-1-35そして、体(からだ)の鍛錬(たんれん)のためにと設(もう)けられたこの室(しつ)には、かつてグリジェ、クックス、シャルル・ルブウシェーといったような人々を迎(むか)えたこともあったのだった。
 
次へ
 
 

ページ制作者:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義
オリジナル教会・ささくら修道会・必読書
2016/10/2、2017/5/30