「ルカによる福音書」 |
イエスさまの十字架をゴールとして、その最初を読み解き、仮説をたてました。 イエスさまの十字架が「罪のあがない」の神事の一環であるなら、 イエスさまはアロン家の大祭司の身分でなければなりません。 |
仮説 |
(1)マリヤさまの マリヤさまの出自が想像できるのは「ルカによる福音書」だけです。それでも情報は乏しくその出自は分からないのでエルサレムから130Km以上離れた田舎町のナザレの女としかわからず、年齢も不詳です。その田舎になぜエルサレムの南10数キロしか離れていないダビデの町ベツレヘムのヨセフが居たのかも謎です。 (2)仮説「マリヤさま10歳、ヨセフ17歳の妹と兄の親しさ」 自らのWebサイトにキリスト教の説明ページを置き始めて13年を経過し、その知見を土台とした「マリヤさま」著作を思いたった時、マリヤさまの出自を明らかにしておくことが、著作の出発点となると自覚しました。そして、マリヤさまはアロン家最後の姫さまであり、年齢は10歳、その時ヨセフは17歳、アロン家はユダの山里のエマオにあり、ベツレヘムに自宅のあったヨセフは大工仕事でアロン家出入りしていました。そのため、マリヤさまはヨセフを兄とも慕っておいででした。 (3)仮説「アロン家とユダ族の婚約はマリヤさまのお命を守るため」 また、アロン家はヘロデの陰謀に先駆けて自決しましたが、その前に当主のエズラは「人が人の罪を負うことこそ」を口にされたマリヤさまを生き延びさせたいと、急遽ユダ族のヨセフとの縁組を望む手紙を書き、それをヨセフの父ヘリに託しました。ヘリはそれを承諾し、翌日二人の婚約披露宴を催し、二人を遠く離れたアロン家の嗣業地ナザレに疎開させました。 (4)マリヤさまに だが、「もうアロン家の子は産めない」とのマリヤさまの嘆きは大きく、壮絶な祈りの日々の中にマリヤさまは、24回の満月を数え、12歳となられました。そして初潮を迎えられてまもなく「処女受胎」の奇跡が臨んだのでした。ヨセフはマリヤさまの最初の子がアロン家の者となることを素直に喜び、またお二人のお命を守るため、実家に戻り結婚の宴を催し、その足でエマオのエリザベツを訪れました。そして、マリヤさまに御使が告げたとおり、閉経寸前の老女もまた妊娠6ヶ月であることを確認したのでした。 (5)ナザレ ヘロデはユダヤ人ゲリラの精神的支柱であったハスモン家を皆殺しにしたことがローマ軍の意に叶い、ユダヤ人の王となりました。ハスモン家は武力を背景にアロン家の専権事項であった「大祭司」を専横(せんおう)し、神殿に出入りし、神事も行いました。ヘロデは「大祭司」一族を殲滅(せんめつ)したのですが、アロン家もまた「大祭司」なのでした。 著作にあたり、マリヤさまの出自を以上のように設定してみました。 |
「ルカによる福音書」の(1)(3)から導く マリヤさまは「アロン家」最後のお姫さま |
マリヤさまは祭司の 「ルカによる福音書」に、マリヤさまのご身分が少しだけ分かる記述があります。アロン家はモーセの兄の家系で、「罪のあがない」に関わる大祭司職の家門です。祭司職のレビ人(びと)の棟梁(とうりょう)です。マリヤさまは、その「アロン家の娘のひとり」と縁続きです。マリヤさまのご身分が祭司ザカリヤのそれより低ければ、この記述には意味がありません。わざわざ「アロン家」と書かれて、そのアロン家の出であるエリザベツとマリヤさまが「親族」であるということは、マリヤさまがそのアロン家の姫さまであるということでなければなりません。 「ルカによる福音書」1章 (1)エリザベツはアロン家の娘のひとり 1-5ユダヤの王ヘロデの世に、アビヤの組の祭司で、名をザカリヤという者がいた。その妻はアロン家の娘のひとりで、名をエリザベツといった。 福音書中「アロン家」の記述はここだけです。アレキサンドリヤ司教はこれを消すのを忘れたのでしょうか。マリヤさまの出自を導く重要なヒントになるのですが、司教はアロン家の意味を知らなかったようです。 (2)「婚約中の」マリヤさまは未成年の12歳以下 1-26六ヵ月目に、御使ガブリエルが、神からつかわされて、ナザレというガリラヤの町の一処女のもとにきた。1-27この処女はダビデ家の出であるヨセフという人のいいなづけになっていて、名をマリヤといった。1-28御使がマリヤのところにきて言った、「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」。 ユダヤ人の成人は12歳です。「いいなづけ」というのはマリヤさまが未成年であり結婚できない年齢とします。しかし、御使がマリヤさまに臨んだ時にはマリヤさまに初潮があったとします。さらに言えば老女エリザベツの年齢は閉経直前とします。 (3)マリヤさまはエリザベツと親族のアロン家の姫さま 1-36あなたの親族エリザベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六ヶ月になっています。エリザベツが妊娠したのは彼女がまだ閉経していなかったからです。昔の人の老化は食糧事情から早く訪れ、40〜50歳でも老人になりました。 |
2023年の著作に、マリヤさまの出自を「物語」の初めに置きました。 |
マリヤさまのアロン家は、エリザベツと同じエマオにありました。 |
泣虫聖母マリヤさま 狂気を贖うイエスさまの十字架 |
2024/6/18出版、この本はひとりの孫娘のために書いた 著作の脱稿以降、マリヤ、イエスなどと呼び捨てにはできなくなった。 |
(1)イエスさまの十字架はアロン家の神事の成就 本書は、イエスさまによる、世々の個々人に内在する「狂気」の消去という信仰の (2)カトリック教会がピラミッド型組織の背景 カトリック教会がローマ司教を頂点とするピラミッド型組織なのは、創設者クレオパがローマ軍将校であったからです。 (3)新約聖書の出自に対する気付き 歴代アレキサンドリヤ司教の悲願であった新約聖書は、ローマ教会の組織からの離脱を目的としたものです。すなわちマリヤさま名を、「イエスさまの母」に封じ、組織離脱の根拠としたかったのです。しかし、その実現を待たず、アレキサンドリヤは641年、アラビヤに台頭したイスラムに蹂躙(じゅうりん)され、新約聖書を遺(のこ)して、歴史の彼方(かなた)に消えました。 |
戻る |
マリヤさまに捧(ささ)げる「宗教ルネサンス」 |
バチカンの聖母子 |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら修道会)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2024/11/27、11/28 |
リンク:「ささくら修道会」の宣教理念 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
わたしたちの「聖書」 聖書の「らい病」 |
リンク:サイトのトップ・ページ |
リンク:「みなさん読んでますよ」 |