(4)最初の修道女たち

1.聖母マリヤの宣教相手はローマ市民
「テモテへの第一の手紙」2章
2-11女は静かにしていて、万事につけ従順に教えを学ぶがよい。2-12女が教えたり、男の上に立ったりすることを、わたしは許さない。むしろ、静かにしているべきである。2-13なぜなら、アダムがさきに造られ、それからエバが造られたからである。2-14またアダムは惑わされなかったが、女は惑わされて、あやまちを犯した。2-15しかし、女が慎み深く、信仰と愛と清さとを持ち続けるなら、子を産むことによって救われるであろう。
 
察するにこれは聖母マリヤと奉仕の女性たちに向けられたパウロの言葉であり、彼の競争心と嫉妬とを感じさせる。パウロはユダヤ人居住区のユダヤ人にイエス・キリストを説いたが、彼は栄光のイエスしか知らない。それに対して女性たちはイエスと行動を共にしている。そして彼女たちの宣教の相手はユダヤ人ではなく最初からローマ市民にたいしてなされている。その「現実味」と「聴衆の数」はパウロが相手にしているユダヤ人の比ではない。
 
2.最初の修道女たち
クレオパの要請に応じ、聖母マリヤと同行した奉仕の女性たちこそは、最初の修道女というべきであろう。その中にはマグダラのマリヤとその娘もいたのである。ユダヤ人社会では、女性が人にものを教えるなどということは、あり得ないことであった。パウロもそう言っている。パウロはユダヤ人居住区の人々に「栄光のイエス」を説いたのであるが、聞こえてくる異邦人を教える「女性たち」に、憎悪と競争心とを掻(か)きたてられたのである。
 
3.女性たちだけでは「ただの半分」
当時の社会通念としては、女性が人にものを教えるということは考えられないことであった。まず、その「教えるための知識を」どのようにして学んだかが問われるであろう。マリヤさまの場合はアロン家の姫であったからヘブル語は父の聖書朗読や会話から自ずと学ばれたのである。断片的な知識から全体を組み上げることもおできだった。まさに恵まれた女だったのである。

マリヤさまが「教え」を披露されるときは、男装されておいでだったということも成り立つ。その姿は男女の「性」による違いはあるにしても、まさにイエスだったのだから。そしてマリヤさまは「イエス・キリスト」の宣教を担われているのである。

ところで、その旅は女性たちだけでなくペテロたち元漁師もいたのである。彼らはエルサレム教会に幅を利かすようになりつつある律法学者たちとはそりが合わないと感じたのである。無骨で愚直な彼らは、明るい女性たちと対をなした。すなわちそれぞれが「あなたがたはわたしたちのもう半分」なのだった。そうした組織のバランス感覚はクレオパのものであった。
 
 
4.カタコンベの壁画に歓談の女性たち
二回目のイタリヤ旅行のローマ訪問の自由時間は「二回目の目的」とした「カタコンベ」に当てた。結局、訪れることができたは、プリスキラの地下墓所だけだったが、売店には、女性たちが歓談しているような壁掛けが売られていた。ちょっとした感銘を受けた。
 
 
「(7)プリスキラの地下墓所」
 
このカタコンベは、有名なローマから南へ延びるアッピア街道沿いではなく、ローマの東北に延びる街道に位置した。
 
 
次へ
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
2021/10/25、10/26、10/27
 
 
「オリジナル・チャーチ」
 
「十字架の奥義:狂気」
 
「答としての聖母子」
 
 
「ささくら修道会の宣教理念」
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
サイトのトップ・ページ