(5)禁教の300年にも布教は浸透

1.カトリック教会2000年のはじめ
ローマで宣教を始めた「オリジナル教会」の武器は「ルカによる福音書」であった。ただし、この文書は四世紀に整理・統合の上確定したもので、聖母子による「個々人の罪のあがない」の物語は文書の中で分散している。この取説は、その都度思い浮かぶ「オリジナル」を書き留めたものである。

その教会の拠点は、最初はローマ市内に置かれたが、ユダヤ人が騒動を誘発するのを避け、東北に延びる街道沿いに移った。今あるプリスキラのカタコンベがそれを連想させてくれる。

ローマ市内にはクレオパの友人がいたので、彼らの邸内で「朗読会」が催(もよお)され、婦人たちや、解放奴隷たちも招かれた。文書は吟遊奴隷が節(ふし)をつけて読み上げた。ギリシャ語、ラテン語、ローマの話し言葉が使われた。

奉仕の女性たちはアラム語の歌を歌ったが、ローマの女性たちはそれを「ローマ語」で歌った。

会が終わると、聴講者たちに不思議なことが起こった。どうしようもない「怒り」とか「不満」とか、自分では制御できない情念が消え去り、すっきりとした表情をしているのである。そこには「神の国」の雛形(プロトタイプ)が見られた。

朗読会は評判になり、特に貴族女性、解放奴隷の支持を受け、それを運営するための組織化が求められた。クレオパは、代表者を決め、それをピラミッド型に拡大するように段取りをつけた。そして組織は拡大し「勉強会」は「礼拝」へと調えられていった。
 
2.歴史を刻み続けてなお存在する組織
カトリック教会が今なお存在しているからこそ、人がこの「取説」を読む意味がある。そして、読んだ人の幾人かが「カトリック教会に行こう」あるいは「カトリック教会に帰ろうと行動を起こしてくれるものであってこそ、この「取説」の目的は達成される。そういうわけで、ここで「イタリヤの歴史物語」10人の時代を織り込んだ年表を見ていただこう。
 
教皇とイタリヤの歴史年表
ミチオ書に登場する人物の時代を書き込んだ
 
3.なぜ「禁教」になったのか
ローマ皇帝の守護神は、トロイ炎上から落ち延びたアエネアスがギリシャ神をローマに持ち込んだことに由来する。ローマ市民もそれに倣(なら)っていたと思われるが、格式のある貴族は別として一般市民にはそんなに親近感はなかったであろう。武力で帝国に取り込んだ諸民族については、ローマ神への帰依を強要せず、各自の宗教を容認していた。

4.キリスト教は民族宗教ではない
キリスト教も本来はそうあるべきであったが、ローマにもたらされた「キリスト教」なるものは、ユダヤ教を母体としているが、ユダヤ人は受け入れず、かえってユダヤ人以外のすべての民族に通用するものとなった。

クレオパとルカの要請によって、マリヤさまと奉仕の女性たち、それに元漁師のペテロたちは、ローマを目指し、途中の町々でも「朗読会」を開催した。「個々人の罪のあがない」という極めて単純な、しかも実効性のある信仰の奥義が語られた。これは当時の「宗教活動」としては極めて異質でああった。ローマ市民がキリスト教を受け入れれば、市民はローマ神から離れてしまう恐れがある。そのような者たちには「パンとサーカス」の政治的懐柔は通じないであろう。

5.教祖の十字架は帝国のイメージ・ダウン
もうひとつは、その「教祖」なる者が、ローマ軍の十字架に架けられて落命したことを、ことさらに「喧伝」する者があったことである。その者たちは「キリスト教」を政治利用して、帝国の悪を報道したのである。それは皇帝の威信を傷つけるものであった。

「ルカによる福音書」をちゃんと読めば、ローマ皇帝の代理人たるピラト総督は、イエスを許そうと努めている。イエスの処刑は「犯罪」のゆえではなく「政治的かけひき」の結果だ。だが、それは「罪のあがない」というアロン家の仕事の完成をも意味した。
1.イエスを鞭打って、傷ついたイエスを告発人たちに見せて、同情させようとした。(失敗)
2.祭りの恒例であった「恩赦(おんしゃ)」を使って、イエスを許そうとした。(失敗)。バラバを許し、そのバラバの十字架がイエスに使われた。ピラトは狡猾(こうかつ)なユダヤ人の敵ではなかったのだ。

6.「治安のため」は表向き
そういう考察をした上で、当時の皇帝がキリスト教を禁止した勅令の発布に至った原因を考えると、単に「彼らは騒動を起こして治安を乱すから」とは言えない。実際、ほとんどのキリスト教徒は、
罪があがなわれ、騒動を起こすどころか、むしろ「勤勉」、「従順」、「労働にいそしむ」などの美点をそなえていたのである。

そういったキリスト教徒にとって、禁教は効力を持たない。ローマ守備隊が出動する原因が存在しないからである。ピラミッド型組織は、全ローマ帝国に広がっていき、それを阻止する手段はなかった。彼らが反発して、聖堂を建てたり、十字架の看板などを掲げない限りにおいて。

7.キリスト教にとって禁教は有名無実
だから、礼拝のシンボルとしては「聖母子」画が用いられたであろう。十字架のように当局を刺激することはないであろうし。
 
8.禁教が教会組織に与えた本当の影響
禁教300年という歳月は、拡大を続けるキリスト教会の組織運営に影響を与えた。そして、それを問題にしてもその解決は困難を極めると思われた。
 
(1)類似文書・創作文書の氾濫
福音がアンテオケからローマを目指したころの文書は、扱いの簡単な「ページ」のある文書だった。簡単にコピー(転写)できるし、書き換えることもできる。そのため、世代交代を繰り返すうちに管理が行き届かなくなり、オリジナルな文書はどれだったのかわからなっていった。だが、追加や順序の入替えはあっても、オリジナルな文書の文言は、書き換えられずに残ったと信じたい。

(2)地域の拡大におけるピラミッド型組織の維持
ローマから始まった教会の組織はピラミッド構造のDNAを持っていた。だが禁教下で拡大するにつれてその統制は難しくなった。異端思想、地域思想を持った組織の独自行動である。異端思想では、「罪」と「アロン家」の関係がわからぬ者たちが独自の解釈を始めること。地域思想では、帝国の分割統治の影響を受けて独自の福音書をつくる動機を与えた。その最(さい)たるものがアレキサンドリヤの「ヨハネによる福音書」である。

コンスタンティヌスが単独皇帝になるまでには、このような問題が「ローマ教会」の単独ピラミッド組織の活動を制限していた。すなわち、キリスト教思想文書の統一とキリスト教思想の統合者をローマ司教とすることが求められた。
 
 
次へ
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
2021/10/25、10/28
 
 
 
「オリジナル・チャーチ」
 
「十字架の奥義:狂気」
 
「答としての聖母子」
 
「ささくら修道会の宣教理念」
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
サイトのトップ・ページ