コプト教会(エジプト・イスラム世界に逼塞(ひっそく))

エジプト、ギリシャ系王朝の名残(なごり)
(1)「智の都」アレキサンドリヤ
この都は、紀元前300年ごろ、アレキサンダー大王の将軍の一人であったプトレマイオの興した王朝の主都である。ギリシャの文化と古代エジプトの文化を融合させた新しいエジプトを創設した。有名な「クレオパトラ」は、ギリシャ系の女性名である。王女としては七代目の名乗りである。この王朝は、オクタビアンとアグリッパ将軍率いるローマ軍に破れ、王女が自害したことで幕を閉じた。
 
映画「アレキサンダー」 紀元前300年エジプトにギリシャ系プトレマイオ王朝興る。
映画「クレオパトラ」 紀元前30年クレオパトラ自害、エジプト王朝に幕、エジプトはローマ帝国の属州となる。
映画「アレクサンドリア」 
西暦313年ミラノ勅令後キリスト教はローマ帝国の表社会に出るどころか、国教へと栄達の道を歩むことになった。キリスト教にはさまざまな思想が混在していたが、ローマ司教がその統合者とされた。ローマ教会は、聖母子とペテロの教会である。この映画は、西暦391年、エジプトのアレキサンドリヤが舞台である。

「テサロニケ暴動事件」 390年、皇女ガラ・プラキディアの生年の頃の事件。
 
ローマ帝国のエジプトをイスラムが席巻(せっけん)
(2)ローマ帝国の属州のひとつになっていたエジプトのアレキサンドリヤにも キリスト教会があった。アレキサンドリヤはギリシャ系王国の都市であり、モーセの頃のパラオの系統ではない。しかし、その文化は、ギリシャのそれと融合し、残されていた。そこには由緒のある智の図書館があり、70万冊の蔵書を誇っていた。その「智」の都で、西暦150年〜300年に書かれたのが「ヨハネによる福音書」である。この書は何人(なんぴと)にも理解を許さぬ、「わたしたち」の哲学の極致なのである。哲学は理解されることを嫌う。

(3)その「ヨハネによる福音書」は、エジプトで読まれたのであり、ローマでは読まれてはいないとするのが正しいであろう。

(4)しかし、その後、641年、エジプトは、砂漠に誕生したイスラムの洗礼を受け、誇り高き「智」は、アラーの神の奴隷となり、兵器、軍船の開発に使われた。イスラムの軍事力は飛躍的に向上し、北アフリカを席巻、スペインに攻め込んだ。また、占領地をイスラム化するため、イスラムを象徴する衣装、建築物の研究にも従事させた。
 
(5)アレキサンドリヤの学者、商工業者を奴隷としたイスラムは、武器の飛躍的な生産向上をとげ、北アフリカのローマ帝国の版図を席巻し、スペインに侵入した。映画「エル・シド(尊称)」の冒頭のシーンは、イスラムの指導者ベン・ユサフがスペインを領土とする王たちに檄(げき)をとばす場面からはじまる。時は西暦1080年、ユサフは言う、「学者には新兵器をつくらせよ」。これは、641年に、「智の都」を手中に収めた指導者が発した檄でもあるだろう。
 
 
 
 
 
ナグ・ハマディ「トマスによる福音書」
エジプトのナイル川上流のナグ・ハマディという所から、壷に入った文書が発見された。「ディディモ・ユダ・トマスが書いた」と書いてあったので、その筋の人々は、「トマスによる福音書」と呼んでいる。
 
 
戻る
(19)「処女受胎」と「四つの賛歌」
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2021/4/21
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
(修正履歴)