(7)(はい)子宮(しきゅう)

「ダビンチ・コード」ダン・ブラウン著
越前敏弥(訳)角川文庫
 
 
 
55 
(2-P140)ソフィーは食い入るように絵を見た。「この壁画が、聖杯とは何かという質問に答えてくれるのね?」「何かではない」ティービングはささやいた。「だれかだ。聖杯は物ではない。実を言うと、聖杯は・・・人なのだよ」 
コンスタンティヌス帝の新約聖書には、「パンとぶどう酒をわたしの記念とせよ」、というイエスの言葉は、イエスが実際にこの世の人であったという事実を、後の世代に引き継いでいくためのものである。この言葉は、「過越しの食事」の席でのことであるが、その過越しは「出エジプト」を顕彰するためであった。「過越しの大祭」が毎年行われることで、「出エジプト」はユダヤ人社会で風化しなかったのでる。

聖杯が「人」というのは、聖書によらず、まさに興行的である。

「コリント人への第一の手紙」10章
10-16わたしたちが祝福する祝福の杯、それはキリストの血にあずかることではないか。わたしたちがさくパン、それはキリストのからだにあずかることではないか。10-17パンがひとつであるから、わたしたちは多くいても、ひとつのからだなのである。みんなの者が一つのパンを共にいただくからである。
 
56 
(2-P141)ソフィーはティービングをまじまじ見つめ、それからラングドンに顔を向けた。「聖杯が人ですって?」ラングドンはうなずいた。「さらに言えば、ある女性だ」ソフィーの呆然とした顔から、すでに話についていけずにいるのが感じとれた。その節を最初に耳にしたとき、自分も似た状態に陥ったのが思い出される。

女性とのつながりを確信できたのは、聖杯に隠された象徴の意味を理解してからだった。ティービングも同じように感じたらしい。「ロバート、ここからは象徴学者が説明したらどうだ」近くの側卓へ歩みより、紙を一枚持ってきて、ラングドンの前に置いた。ラングドンはポケットからペンを抜き取った。「ソフィー、男性と女性を表すのに現在使われている記号は知ってるね」よく見かける男性の象徴♂と女性の象徴♀を書いた。「もちろん」ソフィーは答えた。
 
 
56 
(2-P142)「これらの記号は」ラングドンは静かに言った。「男女を表す象徴の原形じゃないんだ。男性の象徴は盾と矛に由来し、女性の象徴は美を映す鏡を表していると、多くの人が誤解している。だが実のところ、この象徴は、男神の名でもある火星と女神の名でもある金星を表す古代の天文記号に端を発している。もともと使われていたのはずっと単純なものだ」そう言って、別の記号を紙に書いた。
 
/\
 
(2-P142)「これが男性を表す当初の記号だ。簡略化した男根だよ」「見てのとおりね」ソフィーが言った。「そうとも言える」ティービングが言い添えた。ラングドンはつづけた。「この記号は、正式には”剣”として知られていて、攻撃性と男らしさを表している。男根の象徴なのに、いまも軍隊で制服の階級章に使われているほどだ」「たしかに」ティービングはにやりと笑った。「ペニスの数が多ければ多いほど、階級が高いというわけだ。男が考えることはいくつになっても同じだな」ラングドンは顔をしかめた。
 
アメリカ軍の階級章
 
56 
(2-P143)「先へ進もう。ご想像どおり、女性の記号はこれと逆向きのものだ」もうひとつ記号を書く。「これは”杯”と呼ばれている」ソフィーは驚いた様子で目をあげた。
 
\/
 
(2-P143)つながりに気づいたらしいのをラングドンは見てとった。「これは椀や器に似ているが、より重要なのは女性の子宮の形にも似ていることだ。この象徴は、雌性、女性らしさ、多産などを表している」まっすぐにソフィーを見つめる。

「ソフィー、伝説によれば、聖杯とは文字どおり杯−−−ただの器だ。でも、聖杯が杯だという伝承は、それにまつわる真実を守るための寓話なんだよ。つまり、それよりはるかに重要なものの比喩として杯を使ったわけだ」

「ある女性だということね」「そのとおり」ラングドンは微笑んだ。「杯はまさに女性らしさを表す古代の記号だから、聖杯とは聖なる女性や女神の象徴なんだよ。
 
 
56 
(2-P144)もちろん、それは教会によってほぼ完全に抹殺されてしまった。女性の力と、命を生み出すその能力は、古くはきわめて神聖なものとされたけれど、男性の支配する教会が勢力を伸ばすにあたっては脅威だったから、聖なる女性は逆に邪悪で不浄なものと見なされるようになった。

エバがりんごを食べたのがきっかけで人類の堕落がもたらされたとする”原罪”の概念は、神ではなく男が考え出したものだ。かつて生命の神聖なる贈り手だった女性は、そんなふうに敵となったんだよ」
アダムとエバの逸話は、ユダヤ人社会の「男尊女卑」の比喩(ひゆ)である。キリスト教会でもそれはあると思う。パウロもこのように言っているから。

テモテへの第一の手紙
2-11女は静かにしていて、万事につけ従順に教えを学ぶがよい。2-12女が教えたり、男の上に立ったりすることを、わたしは許さない。むしろ、静かにしているべきである。2-13なぜなら、アダムがさきに造られ、それからエバが造られたからである。2-14またアダムは惑わされなかったが、女は惑わされて、あやまちを犯した。2-15しかし、女が慎み深く、信仰と愛と清さとを持ち続けるなら、子を産むことによって救われるであろう。
 
56 
(2-P144)「補足しよう」ティービングが口をはさんだ。「女性が生命をもたらすという考えは、古代の宗教の礎となっていた。出産は謎と力に満ちている。悲しいかな、キリストの思想は生物学上の真理を無視して男性を創造者と定め、それによって女性の持つ創造の力を蹂躙した。創世記では、エバはアダムの肋骨(ろっこつ)から造られたことになっている。女は男の副産物とされた。しかも、罪深い副産物だ。創世記は女神の没落のはじまりだった」
 
 
56 
(2-P144)「聖杯とは」ラングドンは言った。「忘れ去られた女神の象徴だ。キリスト教が栄えつづけたといっても、古代の異教がやすたすと滅びたわけじゃないんだ。失われた聖杯を探す騎士たちの伝説は、実のところ、失われた聖なる女性を追い求める、禁じられた探索の物語なんだよ。

騎士が”杯を探す”と語るのは、隠語を用いることで教会の弾圧から身を守るためだ。教会は女性を隷属させ、女神を追放し、屈しない者を火刑に処し、聖なる女性を崇める異教を弾圧してきたんだから」
 
 
56 
(2-P145)ソフィーは首をかしげた。「ところで、聖杯とは人のことだとあなたたちが言ったとき、実在の人物を指しているのかと思ったんだけれど」「実在の人物だよ」ラングドンは言った。「それも、ただ者ではない」ティービングは強い口調で言い、不自由な脚で勢いよく立ちあがった。「重大な秘密をかかえた女性だ。その秘密が明らかになれば、キリスト教を根底から覆しかねない」ソフィーは気圧された様子だった。

「歴史上有名な女性なの?」「有名だ」ティービングは杖を引き寄せ、廊下のほうを示した。「書斎へ移ってくれたらダビンチが描いたその女性の絵を見せて進ぜよう」
杯は女性の子宮のことで、聖杯は特定の女性のこと。この話にコメントすることは何も無い。
 
 
次へ
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2020/4/18、20、25
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
 
作成履歴

ページ制作者:ささくら修道会 総長 笹倉正義
2017年8月12日(ファイル更新日)
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)

新約聖書(1954年改訳)