(5)埋蔵(まいぞう)文書の扱われ方

「ダビンチ・コード」ダン・ブラウン著
越前敏弥(訳)角川文庫
 
 
 
55
(2-P136)「歴史学者にとっては幸いなことに」ティービングは言った。
「歴史学者」、学者びと・・・議論好きの人種のことである。彼らはキリスト教徒や信仰のことなど考えてはいない。神などどうでもよい。ゴミ箱をひっくりかえして、書きしくじったメモを見つけると、さも宝を見つけたように騒ぎ立てるのである。キリスト教徒でもないのにキリスト教をネタに飯を食っている連中である。彼らはイエス・キリストを商品の如く扱う軽い者たちである。

それが商売として成り立ち始めたのは、「大学」が登場し始めてからで、その歴史はまだ浅い。
 
55
(2-P136)「コンスタンティヌスが抹殺しようとした福音書のなかには、かろうじて残ったものがある。1940年代から50年代にかけて、パレスチナの砂漠にあるクムラン付近の洞窟で、死海文書が発見された。
最初にそれを読んだ考古学者が「これはイザヤ書だ」と言ったことで、その文書の価値が決定的になったと聞いている。それは(旧約)聖書だからである。旧約聖書は、バビロンからの帰還後に編纂されたもので、ユダヤ人の聖典であり続けたので、権威があるとされる。旧約聖書は、その「ユダヤ人の聖書」を、キリスト教会のものとしたものである。

イエスのこと、あるいはそれらしく書いてあるだけでは、その文書に「宗教的」な値打ちは無い。それは面白半分の「らくがき」に類するものにすぎない。権威ある人々によって検証されてこそ、ゴミから聖へと格上げされるのである。権威ある文書とそうでないものを、さも同等でもあるかのように言うのは興業師たちの「商売ネタ」としたいからである。

新約聖書を読めば、(弟子たち=バチカン)に不利なことも随所に書かれている。それを承知の権威ある文書である。それは、(旧約)聖書も同じだ。神は別にして、ユダヤ人にとって、不利なことも書いてある。だが、大事なことは、(旧約)聖書はユダヤ人自身が読むためのものであり、異邦人が読むことをまったく前提としていないことである。

死海文書を洞窟に隠したのが、西暦70年のエルサレム陥落、あるいはその後マサダ要塞に立てこもったユダヤ人であるとすれば、「イザヤ書」などを保護する目的には合理性がある。
 
55
(2-P136)そして、1945年にはナグ・ハマディでコプト語文書が見つかっている。これらは聖杯の真実の物語を記すとともに、イエスの伝道を人間くさく描いている。

もちろんバチカンは、情報操作の伝統に則って、文書の公開を懸命に阻止しようとした。まあ、当然だろうな。これらの文書によって、史実とのあからさまな矛盾や欺瞞が露見し、今日の聖書が改竄(かいざん)編集のたまものであることが疑問の余地なく立証されるのだから。イエス・キリストという男こそ神であると言い広めて、その影響力を権力基盤の安定のために利用してきたことが発覚してしまう」
新約聖書に収められている4つの福音書を読むにあたっては、300年という時空を、すなわち宣教活動の記録の観点を考慮しなければならない。また聖書は、宣教活動者や聖職者のために、まとめられた文書群なのであって、一般庶民が読むように配慮されたものではない。印刷技術の発達で、コストが劇的に下がり、望めば誰でも手に入れることができるようになった今日(こんにち)でもそれはかわらない。それらを考慮して読まないならば、聖書の言葉は矛盾だらけである。

コンスタンティヌス帝の権威は、むしろ、選択文書以外のものをすべて焼却するために使われたのであり、聖書自体はキリスト教会の「正統」のためであり、「反新約聖書活動のらくがき」から守られる必要があったのである。

コンスタンティヌス帝とバチカンを悪と決め付けて、理論を展開することは、興業目的の収益以外のなにものでもなく、低俗の批判を免れない。
 
55
(2-P137)「しかしね」ラングドンは反論した。「教会がそうした文書の存在を隠したがるのは、古来のキリストの位置づけを心から信じるがゆえだということもわすれちゃいけない。バチカンはきわめて敬虔な人たちの集まりで、それらの文書(:=壷の文書)は捏造された証拠にすぎないとだれもが信じきってるんだよ」
 
歴史的に根拠のある記述が大事
聖書、キリスト教会では新約聖書のことであるが、それらの諸文書に「歴史性」と「証拠」のあるものがでれほどあるだろう。歴史的証拠がなければ、それらは皆、ただ頭で考え出したものにすぎず、たとえ「智」あるものと見えても、単なる「哲学」にすぎず、聖書が提供しているはずの「答え」には到達しない。
 
聖書の答え「狂気の解消」
 
わたしにとって、それは、「ルカによる福音書」に記された冒頭の献辞「テオピロ閣下」と記者(ルカ)との関係が見えたときに明らかとなった。すなわち、その二人が「ルカによる福音書」中のエピソード、「カペナウムの百卒長(ひゃくそつちょう)とその僕(しもべ)」だとわかったときである。

それによって、「ルカによる福音書」は、聖書中唯一の即時(そくじ)報道文書、ノンフィクション文書であると確定されたのである。その文書全体(福音書)は、献呈されたオリジナルの文書ではなく、さまざまな思想文書が加筆されている。だが、原文は削除されていないと信じたい。

この他にも、使徒行伝、それと関連付けることのできるパウロ書簡とは、歴史的実在が保証されるだろう。だが、それ以外のものは、歴史的価値はない。だとすると、コンスタンティヌス帝の権威の下(もと)で、キリスト教指導者たちが排除した膨大な文書は、まったく「くだらない」ものに違いなかったろうと思う。選定文書以外の文書の徹底焼却には合理性がある。

壷の中に眠っていた文書は、誰が何のために書いたのかすらわからない断片であり、それ以下である。断片をさもありがたいものと吹聴し、「福音書」などとするのは、「僭称(せんしょう)」以外の何物でもない。事実、壷が土中から出てきたのは20世紀に始まったことではなかろう。それまでにも出てきたのであろうが、その時にはまだ、興業師が生まれておらず、「商品」とは見なされず、ゴミとして捨てられたことであろう。
 
 
次へ
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2020/4/17、18、19、25
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
 
作成履歴

ページ制作者:ささくら修道会 総長 笹倉正義
2012/1/29 、2012/4/30
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)

新約聖書(1954年改訳)