福音書の外典(がいてん)

福音書には外典があるとされる。思うにそれは、聖書文書の確定時に、皇帝命令による焼却処分を免れた、アレキサンドリヤ書店にあった、あまたの「原」福音書のひとつであり、一般の人に読み聞かせるものではなく、自らの「智」を誇るためであった。
 
「聖書が書かれた動機と目的」
 
 
聖書と外典
マリヤさまは、モーセの律法の筆頭に(しる)された、「アロン家」最後の姫さまである。イエスさまは、マリヤさまとユダ族の青年との婚約中に、「処女受胎」の奇跡でお生まれになった。だからイエスさまは、生まれながらの「大祭司」であり、「罪のとりなし」に関わる資格をお持ちであった。この認識に立つと、「ルカによる福音書」に記されたいくつかのヒントから、カトリック教会の全てを、完璧に読み解ける。
 
@「罪のあがない」のカトリック教会
すなわち、
神父の告悔の信徒に言う、「子よ、あなたの罪はゆるされた」の宣言こそは、カトリック教会そのものであり、ミサにおける「パンとぶどう酒」の記念は、それが史実であることを子々孫々に伝えるためのものである。「過越の食事」もそれと同じく、イスラエルの子孫が、エジプトを脱出してカナンに戻ったことを子々孫々に伝えることを目的としていた。
 
A「智」の東方教会では離脱運動
エジプトのアレキサンドリヤ教会、それを継ぐコンスタンティノープル教会、はイスラムのアラーの神に税を納めての逼塞(ひっそく)が許された。それらはマリヤさまの名を「イエスの母」に封じた「智」で(あらわ)した「ヨハネによる福音書」を用い、「罪のあがない」の意味を知らなかった。

「ヨハネによる福音書」の原福音書は、二世紀ごろ、アレキサンドリヤ教会で作成された。アレキサンドリヤは東方統治下にあり、西方統治下の「女と漁師」のローマ教会からの離脱を図ったものである。キリスト教会は教皇を頂点とするピラミッド型組織でスタートしたが、「智」を誇るアレキサンドリヤはそれに反発したのである。
 
B「智」の福音書の氾濫
だが、ヨハネ原福音書は思いもよらぬ副作用をもたらした。そのエジプトの「智」の都では、福音書作成ブームが起ったのである。書店には、商売上手なユダヤ人たちの、個性的な福音書があふれた。だが、教会にはそれを禁止する権限はなかった。

その転機は、4世紀の中ごろに訪れた。コンスタンティヌスがミラノで「キリスト教も他の宗教と同じ扱いとすべき」を表明、事実上の「禁教」の停止となった。その直後、コンスタンティヌスは東西を統一して単一皇帝となった。アレキサンドリヤの司教は、好機到来と皇帝に近づいた。すなわち、皇帝が模索していた「新都構想」に助言する立場をとったのである。その候補地をヨーロッパ大陸の東端にして対岸にアジア(今のトルコ)を望む「ビザンチウム」とした。
 
C聖書以外の福音書の焼却処分
そしてその視察を兼ねて、対岸のニカイアの地で、公会議を開催し、聖書を確定するために力をお貸しください、としたのである。聖書の文書と原案はできており、公会議はそれを公にするだけであった。そして、文書は「巻物」にして、削除と追加を防止した。そして、最大の目的は、アレキサンドリヤ中にある「福音書」の焼却処分であった。焼却処分は皇帝命令で行われたので、厳罰を伴う徹底したものであった。だからこそ、聖書すなわち新約聖書は、単独峰でありえたのである。
 
D「外典」の存在の謎解き
しかし、焼却処分から逃れた福音書もいくつかあって、それらは外典と呼ばれ、さもありがたいもののように言われている。しかし、ほとんどは駄作である。

その外典のひとつに「ヤコブの原福音書」があるが、マリヤさまの出生(しゅっせい)から始る。母の名は「アンナ」、これは旧約聖書の「サムエル記上」のサムエルの母の名である。筋書きは同じであるが、「サムエル記上」のアンナには男の子が、「ヤコブの原福音書」のアンナには女の子が与えられる。なかなかの思いつきである。

この福音書はアレキサンドリヤで起った福音書ブーム期に作られたもののひとつである。「マタイによる福音書」、「マルコによる福音書」、「ルカによる福音書」を聞きかじった者が書いたのである。だが、わざとかどうかはわからないが、「でたらめ」が多い。

これら2〜3世紀にアレキサンドリヤで書かれた外典は、アロン家のマリヤさまと、カトリック教会とは何の関係もない。「アロン家」は、十字架事件の頃には、すっかり忘れられていたが、マリヤさまの出自(しゅつじ)には大事なものである。大事なことは、マリヤさまの母の名ではなく、「罪のあがない」に関わる「律法上の資格」の有無である。それはイエスさまが「アロン家」の者であることを(あか)しするものでなくてはならない。

それに関わるのが「処女受胎」の奇跡である。それが始まりである。それを(しる)したのは、マリヤさまから直接聞いた者にしかできないことであり、それはカペナウムの百卒長主従以外にはない。記者の名はルカ、軍人であった主人の名はクレオパである。2023/2/12(日)
 
 
「外典」の例
いずれの文書も「走り書き」のようにおそまつである。まさに「(げん)」福音書であり、エジプトのアレキサンドリヤの「智者」によるものである。一般の信徒が読むような「物語」ではなく、作者らは自らの「奇」を誇ったのである。哲学者は「同程度」を軽蔑する。

「新約聖書」の文書は、アレキサンドリヤ教会主導で選ばれ、全体の体裁(ていさい)を整えるために手が加えられた。それ以外の、市内の書店や図書室にあったあまたの原福音書は、皇帝命令で焼却処分された。「外典」はその災難から逃れたものである。ナイル川の上流の洞窟などに瓶(かめ)に入れて隠されたのである。「ヤコブの原福音書」は、マリヤさまの母に言及しているので、イタリヤに逃れて民間伝承となったのである

キリスト教思想の統合者であるローマ司教、教皇は民間伝承となったものは「事後承認」される。マリヤさまの出自に関わる外典も民間伝承の部分は承認されている。
 
「ヤコブの原福音書」
11. And she took the pitcher, and went out to fill it with water. And, behold, a voice saying: Hail, you who hast received grace; the Lord is with you; blessed are you among women! Luke 1:28 And she looked round, on the right hand and on the left, to see whence this voice came. And she went away,
 
「トマスによる福音書」
(114)シモン・ペテロが彼らに言った、「マリハムは私たちのもとから去った方がよい。女たちは命に値しないからである」。イエスが言った、「見よ、私は彼女を(天国へ)導くであろう。わたしが彼女を男性にするために、彼女もまた、あなたがた男たちに似る生ける霊になるために。なぜなら、どの女たちも、彼女らが自分を男性にするならば、天国に入るであろうから」。
 
「マグダラのマリヤによる福音書」
10-7レビが答えて、ペトロに言った、「ペトロよ、あなたは前々から怒りっぽい人だ。10-8いまわたしには、あなたはまるで絶対者にたいするようにこの女性に議論をしかけている。10-9もし救済者が彼女を価値ある人としたのであれば、彼女を拒否するあなたはいったい何者なのか。
 
どれもこれも「な、何だ」と思うような「へたくそ」な文章であるが、これらの書き方が「奇」である。キリスト教思想を民間に伝えようとするものではない。書いたものが「普通」ではバカにされてしまう。彼らにとっては、「奇」なる文章にこそ、その意味と価値とがある。外典に対しては読み方の視点を「奇」に変える必要がある。そうすれば、たいていの「へたくそ」はがまんできる。
 
 
戻る
聖書と「アロン家の聖母子」
 
 
 
ささくら修道会の宣教理念
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2023/3/12、3/13
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
十字架の奥義:狂気
 
旧約聖書
 
サイトのトップ・ページ