(18・1)「処女受胎」と「レオナルド・ダ・ビンチ」  

レオナルドにはバチカンからの注文はなかった。それはレオナルドに「聖」というものが無いと見なされたからであろう。彼の有名な作品としては、「処女受胎」と「最後の晩餐」がある。
 
 
その「受胎告知」は、レオナルドの徒弟時代のもので、フィレンツェの郊外ベッロスグアルドの聖バルトロメオ修道院の注文で、聖具室に置かれていたとTV番組で紹介された。天使とマリヤの顔が誰のものであるかは、修道院の人々にわかったので、作業場であった聖具室にそのまま置かれたのであろう。二人の表情に「聖」は感じられない。

また、「最後の晩餐」はミラノの聖堂の食堂の「北の壁」に描かれたものである。「南の壁」には別の画家がフレスコ画を描いていた。フレスコ画は漆喰(しっくい)を使うので、それが乾くまでに描ききらねばならないので、時間との勝負となる。だが、その耐久性は大きく、劣化することはない。南の壁の絵は1年で完成している。

それに対して北の壁の絵の完成には3年を要している。そして手法はフレスコ画ではなく絵の具である。だから、数年の後には、絵にカビが生(は)えだしたのである。レオナルドは時間に追われるフレスコ画の手法を使わない。それは、ミラノ観光時にガイドさんの説明がヒントでわかったが、日数稼(かせ)ぎである。ただ飯をくらう日数を稼いだのである。ミラノ公は我慢されたが、他の注文主(ぬし)の場合はそうはいかなかった。それに感づいた顧客は、注文をキャンセルし、レオナルドをたたき出したのである。だから、彼の完成品は少ない。「最後の晩餐」は珍しいケースなのであるが、その後の注文は途絶えた。

「最後の晩餐」は「有名」に価値があるのであって、その絵は駄作である。イエスの表情は締(し)まらないし、愛弟子(まなでし)は女に描いてある。イエスと弟子の同性愛をその女形に表現したものと見える。自分もかつては先輩の愛弟子だったのだから。この程度の男をバチカンが迎え入れるわけがない。

彼の最後は悲惨である。フランスに随行したのはよかったが、フランスの医者が彼の病気、「性病」に恐れをなし、体(てい)よく、「城」に軟禁したのである。そして死後はただちに遺体を焼却した。だから彼の墓に亡骸(なきがら)はない。モナリザは、彼の遺品のひとつである。女装した恋人のポートレートであろう。彼がその生涯を通して恋慕したのは、徒弟時代の兄弟子であろう。そして、その気持ちは、わかるし、それを貶める気持ちはわたしにはない。
 
そんな彼だからこそ、妊娠女性の遺体を解剖し、冷たい胎(たい)から胎児を取り出し、スケッチし、「処女受胎」を滑稽(こっけい)と笑ったのであろう。彼もまた、聖母とイエスの顔を、眼光を同時に見たことはないので、それも無理からぬことだったのである。聖堂の聖母子像やイコン(聖画)からは、ルカが経験したような、「神秘」を感じることはないから、レオナルドにしてもなおさらである。
 
レオナルドの青春(絵画「受胎告知」から)
フィレンツェ・ウフィッツイ美術館の「受胎告知」
 
数学者ルカ・パチョーリとのミラノでの出会い
会計と経営をめぐる500年の歴史」NHKラジオ2講師「田中靖浩」2回(音声)にダビンチとパチョーリ先生との出会いの話がある。
 
 
次へ
「処女受胎」と「ダビンチ・コード」
 
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2021/4/3、4/7、4/24、25
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)