「ルカによる福音書」を読み解く |
「トップ・メニュー」 |
(22)「イエスさまが復活」の情景 |
「ルカによる福音書」24章 |
24-25そこでイエスが言われた、「ああ、愚かで心のにぶいため、預言者たちが説いたすべての事を信じられない者たちよ。24-26キリストは必ず、これらの苦難を受けて、その栄光に入るはずではなかったのか」。24-27こう言って、モーセやすべての預言者からはじめて、聖書全体にわたり、ご自身についてしるしてある事どもを、説きあかされた。 |
「一度死んだ者が復活する」そのこと自体に何にか意味があるだろうか。十字架のあとイエスが復活して何か意味があるとすれば、その死そのものに意味がなくてはならない。だが、ユダ族のイエスは王になるどころか刑死してしまったのである。何でそうなったのか弁解の復活なら気持ちはわかる。しかし、ナンセンスである。偉大な神にはできないことはない、それもナンセンスと言わねばならない。 それ以外に何か「いいこと」があるなら、それは誰かが説明してくれなければわからない。まして、死んだ者がそれを説明するというのも間が抜けている。男が自分のしたことを「ぺらぺら」しゃべることは普通ではない。それはペテン師と相場が決まっている。 だから、それは「女」の仕事であろう。しかもイエスと見間違うような容貌、それはマリヤさまをおいて他にはない。マリヤさまがイエスの服を着て、その場に立たれたのは、ユダヤでは女が男を教えてはならないからである。 その前提として、マリヤさまがアロン家の最後の姫さまであり、イエスさまは「処女受胎」によってお生まれだったが、それは未だ誰も知らぬことである。だから、意味不明の驚きと混乱のみがあるのである。 |
「ルカによる福音書」24章 24-36こう話していると、イエスが彼らの中にお立ちになった。 ・・・中略・・・ 24-44それから彼らに対して言われた、「わたしが以前あなたがたと一緒にいた時分に話して聞かせた言葉は、こうであった。すなわち、モーセの律法と預言書と詩篇とに、わたしについて書いてあることは、必ずことごとく成就する」。24-45そこでイエスは、聖書を悟らせるために彼らの心を開いて、24-46言われた、「こう、しるしてある。キリストは苦しみを受けて、三日目に死人の中からよみがえる。24-47そして、その名によって罪のゆるしを得させる悔改めが、エルサレムからはじまって、もろもろの国民に宣べ伝えられる。 これは、イエスが出自が「処女受胎」によるアロン家の男子を知らぬ段階の話であり、イエスの苦しみと復活が(旧約)聖書の成就とする立場である。「罪のゆるしを得させる悔改め」も、具体性に欠く。 イエスの死に具体性が現れるのは、実に奇跡とも言うべき別の原因があってのことである。簡単に言うとルカによる顔認証である。三日目の午後、弟子たちの前に「復活のイエス」が立たれた。そして、同じ日の午後遅く、カペナウムからの訪問者があり、広間に通されたルカは気配に振り向いた人物の顔を見て驚愕の声をあげた、「イエスだ、イエスは生きている」、それが「顔認証」である。 「処女受胎」、アロン家、「獣に人の罪」を「人が人の罪」、手段としての「苦杯」、そして十字架、それらはイエスがアロン家の最後の者であり、罪に関わることのできる生まれながらの大祭司であったこと、そしてその大祭司が成したことこそ、苦杯によって人の罪をその身に負い、十字架刑を受けて罪のあがないを成就したことこそは、律法の全うしたに他ならない。 それはユダヤ人のユダヤ人をユダヤ人に閉じ込めるために作用する律法を越えて、民族と時代を超えて作用することになった。それに貢献したのがクレオパである。クレオパはマリヤさまにローマ市民への「宣教」を招請したのである。マリヤさまはクレオパの信仰をみて、その要請に応えられたのである。 |
2023/1/16、1/17(火)、2/5(日) |
次へ |
玉造教会西門 |
その間「マリヤさま」を書いて出版を目指す。このサイト構築の13年間の集大成になるだろう。タイムリミットは1年に設定した。この母子の背後にはマリヤさまのお姿。 |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会・「取説」担当 笹倉正義 2023/2/7 |
「答としての聖母子」 |
「子よ、あなたの罪はゆるされた」 |
「恵まれた」とは「幸運な」ではなく、「資質の豊かな」である。 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |