2022/11/05の午後、「手帳と日記」購入

(1)自費出版予定の「マリヤさま」の装丁
11/5 午後三時OBP(大阪ビジネスパーク)にウォーキングに出かけた。二階のFamily Martのイートスペースでコーヒーと焼きさばのおにぎりを食べた。その帰りに京阪京橋駅西口に来たが、下りのエスカレータも工事中だった。それで網島市場での買い物は断念して京阪モールのスーパーに行くことにし、京阪下の二階部分の店舗の通りを東に歩いた。すると紀伊国屋書店があったので、「来年の能率手帳」のことがポット浮かんだ。

この頃は、手帳のメーカーも種類もいっぱいあって、普段自分が使っているものを見つけるのはたいへんなことになっている。能率手帳も種類が多い。その時は、バッグにいつもの手帳を入れていなかったので、中を確認しなければならなかったが、「1211」がそれのような気がした。しかし、ひとまわり小さいような気もした。また来るのは面倒だしそれを買った。悦子にそれを渡して代金を支払ってくれるように頼んだ。

そして、ふとその後ろの棚に目をやると、人目をひきそうな装丁の本が目に入った。似たようなものが他にも二つあったが、一番先に目にとまった「赤」のものを買った。ビニールでカバーされている手の込んだ装丁で、高貴な心をお持ちの女性にこそ好まれそうなものだった。それは5年分の日記帳だった。

わたしは「マリヤさま」を自費出版するにあたり、最初20冊を非売品で印刷し、それにふさわしい装丁を望んでいたが、具体的なイメージがほしかった。出版社にそのモデルがあるかどうか聞く必要があるとも思った。今日手にした「LAURA ASHLEY」の「ペイジェムメモリー2023」は、まさにそれだった。この現物があれば、こちらの希望する装丁を出版社に伝えやすい。

(2)「マリヤさま」出版の必要性
原稿はまだ手付かずではあるけれども、懸念がひとつ消えた。「非売品」を印刷したあと、半年ぐらい後に普通の装丁の本を定価3000円で出版できたらと思う。それは現在も拡散され続けている、人々にマリヤさまを忘れさせる運動を停止させる強力な防波堤となり、あるいは聖母子の聖なる輝きを覆っている「哲学」という雲を吹き払う力を持つと信じる。そして神父の告悔の信徒に言う「子よ、あなたの罪はゆるされた」の宣言こそは、キリスト教の原点であり、「狂気という名の罪」を拭い去り、本来の自分を取り戻し、「み心にかなう人々」のひとりとして自分の人生を生き抜く力を得るだろう。それは「頭で考えた」哲学の「抽象的で無益なもの」ではなく、証言に基ずく「苦杯と十字架」による「あがない」という「具体的で有益なもの」となるだろう。

イエスは十字架で人々の罪をあがなってくださった、だからそれを信じるだけで救われる」というのは何ら具体性が無い。自分の中の狂気をイエスの杯に注ぎいれ、目を十字架に転じ流される血を仰ぎ見る、そしてイエスが息を引き取られるその瞬間、自分の狂気が去ったことを実感するだろう。「狂気」それはあるいは「深い悔恨(かいこん)であったり、「ねたみ」であったり、「いじめ」であったり、人さまざまであり、自分の力では晴らすことのできない「心の曇り」であり、日々を暗く沈ませているものである。その解決は今を生きるすべての人々に及ばねばならぬ。それができるのは、マリヤさまの教会、ペテロを初代教皇とするカトリック教会以外にはない。そしてカトリック教会の組織は最初からピラミッド型である。

(3)宗教を曇らせている「哲学」の払拭(ふっしょく)
「ヨハネによる福音書」は、2世紀から3世紀にかけて、エジプトのアレキサンドリヤ教会の哲学者たちの著したものである。その都市は、アレキサンダー大王騎下の将軍の興したプトレマイオ王朝ゆかりのギリシャ的「智」の誉れ高く、クレオパトラを最後として、以後ローマ帝国の属州となった。だが広範囲な版図(はんと)は分割統治が繰り返された。ローマは西、アレキサンドリヤは東の統治下にあった。これが東の「哲学者」たちのプライド、「女と漁師」のローマ教会の風下に立つことを厭い、「独立」の後ろ盾となった。

そして、ローマ教会のシンボルである「マリヤさま」の名を消し去り、それをローマ教会離脱を暗にほのめかすものとした。4世紀に新約聖書が成立するが、そのような異端文書が紛れ込んでいる理由は、その編纂にアレキサンドリヤの哲学者たちがいたからである。ギリシャ語、ラテン語にかけては彼らの独壇場だったのであり、「ヨハネによる福音書」を正当化するため、「ルカによる福音書」には「72人の弟子の派遣」、「使徒行伝」にはピリポを登場させその前段として殉教者ステパノを紛れ込ませた。

だが「ルカによる福音書」を読み解けば、それらが「哲学」という「作り話」であることが明確になり、実際の「証言」から成り立つカトリック教会の最初に思いをはせることができるのである。
 
この本は、退職直前、ANNEXの少女にプレゼントした。
 
2022/11/23(水)予定変更
非売品の自費出版と販売用のものを分けるのは面倒である。3000円の「本」一本で行こう。お金が余ったら神戸新聞に広告を出してみよう。細かいことは原稿ができてから。自分はどうもせっかちでいかん。
 
 
戻る
(序)「宗教ルネサンス」を思う
 
 
 
わたしの能率手帳
わたしは56年間、今朝メモに使った手帳と同じものを購入し、使い続けている。この手帳にはその初めがある。
 
昭和41年(1966年)、工業高校(機械科)を卒業したわたしは大阪の総合・機械メーカーに就職した。最終面接者は、小田原大造社長であった。そして、半年間の現場実習を経て、本社勤務となり、所属は「技術教育課」だった。技術系社員の教育を担当し、営業と間接部門の教育は別の部門の担当であった。会社は「人づくり」を大事にしていた。

課長は、コーヒー好きの、高井経二さんであった。課長が課員みんなに「お年玉」としてこの手帳をくれたのだった。だから、それは「1967年」のものであったろう。当時、会社は「日本能率協会」とのつきあいがあった。社内セミナーには、その協会から紹介された講師が来た。わたしは、協会の担当者と会ったことはないが、親近感が今もある。
 
 
 
 
 
2016年のイタリヤ旅行「バチカン」
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2022/11/5、11/6、2023/1/1
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書