「西」対「東」の構図

「聖書」は当時の世界であったローマ帝国(地中海沿岸地域)の版図(はんと)の300年間に生まれた書簡から編纂されたものである。それがローマ皇帝コンスタンティヌスの統治下で成ったのが重要である。選定文書以外は皇帝の厳命で「焼却処分」されたからである。

だが、聖書策定の主導者はローマ教会ではなく、エジプトのアレキサンドリヤ教会であった。2世紀ごろ東方の統治下にあったアレキサンドリヤ教会は、ローマ教会に対抗すべく、智の「ヨハネによる福音書」を作った。しかし、それに刺激された「智」のアレキサンドリヤでは、福音書作成ブームが起った。それらの「焼却処分」こそ聖書策定の「目的」だったのである。2023/3/8
 
 「聖書成立の背景」と東方教会の「反教皇」意識について
 
カトリック教会の岩盤
「子よ、あなたの罪はゆるされた」の宣言こそは、聖母子の働きを示して必要十分であるが、ルネサンス以降、自由時間を持つようになった人々が、「智」を求めるようになると、それでは物足りなくなった。「必要十分」のバックボーンを理解しようとしないからである。「愛」は魅力的なテーマである。だがそれは、人の頭で考えた「智」にすぎず、何の力もないのである。聖母子を知らず、知ろうとせず、智という言葉の世界を彷徨(ほうこう)している姿は哀れである。彼らは「み心にかなう人々」ではあるまい。

「ルカによる福音書」2章
2-14「いと高きところでは、神に栄光があるように、
地の上では、み心にかなう人々に平和があるように
 
 
「ルカによる福音書」の崩され方
この書はカトリック教会そのものの出自(しゅつじ)
 
 
 
 
そこはかとなく「継続は力なり」を実感
聖書を素直な気持ちで読めば、ふと、疑問が生じることがある。しかし、ほとんどは時の経過と共に忘れ去られる。その理由のひとつは、答が見つけにくいことにある。なぜ福音書は四(よっ)つあって、書いてあることに違いがあるのだろう。なぜ「処女受胎」なのだろう。なぜその舞台が田舎(いなか)のナザレなのだろう。なぜイエスが異邦人の信仰をことさらにほめたのだろう。なぜ「言葉」が最初にあったのだろう。聖書は今のキリスト教会とどのような関係があるのだろう。なぜカトリック教会の聖堂にはマリヤさまの肖像画があり、イエス誕生のミニチュアが飾られているのだろう。

その始めには何かしら大きな「力」が働き、関与した人々の「行動」が、あたかもビッグバンのように歴史に作用し、わたしたちは広がっていく「残像」を見ている。

ふとしたことから、「取説」を仕事の時間外につくる癖(くせ)のついていたわたしは、その新しいテーマを失って、暇になっていた時に、またしても「ふと」キリスト教のページをWeb上に置(お)いたのだった。

信仰と宗教とは、社会に出る前からのテーマではあったが、ふと高野山大霊園造成と霊地募集の広告を駅のプラットホームで目にして高野山に赴き、霊地を求め、「笹倉家信仰碑」という碑を建てた。その後、キリスト教との出会いもあった。だが、「確信」は得られずに、海浜の一粒の砂のごとくに、波にのまれ、日の届かぬ暗い海底に沈むばかりの日々となっていた。

それが、「キリスト教」の説明を書こうと、それをWebに置いた時から、何かが起こった。その最初が「テオピロはイエスにほめられたカペナウムの百卒長」と気づいたことであり、ルカはその僕(しもべ)であるという確信だった。即時報道なのだと気づいたのだった。その後、少しずつ、視野が開け、かつてない眺望へと導かれ続けた。わたしは自分に示された眺望を記録しているのだった。

ここに、聖書が成立するまでの300年間、禁教という巨大な制限の中で拡大を続けたキリスト教、その宣教の手段としての文書、そして改めて宗教の自由がコンスタンティヌス帝の言葉として語られ、キリスト教の禁教は解かれた。なおかつ、それは続く皇帝のひとりテオドシウスにより、それまでのローマ神を廃して「国教」までにもなった。だが、広大な帝国の版図には、エジプトも含まれ、そこには「智」の誉(ほまれ)高いアレキサンドリヤがあったのだった。それが聖書成立とその後のキリスト教思想に大きな影響を与え、今の世に「残像」を与えているのである。

この取説は、「残像」ではなく、最初に起こった強烈な「パワー」の情景を言葉にしようとする。無理を承知で書き続けている。(2022/1/3)


「さらなる気付き」
聖書の必要性はローマ教会ではなく、エジプトのアレキサンドリヤ教会にあった。「ヨハネによる福音書」作成後、アレキサンドリヤに福音書作成ブームが起った。困ったのはアレキサンドリヤ教会だが「身から出たさび」でもあった。そして4世紀、単一皇帝コンスタンティヌスの登場で「聖書」作成の希望が出た。選定文書以外は皇帝命令により「焼却処分」と決まった。

マリヤさまの母について思わされた。その出自は、「ヤコブの原福音」にあり、アレキサンドリヤの福音書ブーム時に作られ、焼却を逃れたものと悟った。(2023/3/8)
 
 
次へ
 
 
 
2016年のイタリヤ旅行「バチカン」
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2022/1/9、1/11、5/16、11/1、2023/3/8
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書