14.福音書から読み取る「狂気のあがない」 |
以上書いたことには福音書に根拠となる記述がなければならない。すなわち「つじつま」が合っていなければならない。 「ルカによる福音書」22章 「人の狂気を身に負わされるイエスの情景」 22-41そしてご自分は、石を投げてとどくほど離れたところへ退き、ひざまずいて、祈って言われた、22-42「父よ、みこころならば、どうぞ、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしの思いではなく、みこころが成るようにしてください」。22-43そのとき、御使が天からあらわれてイエスを力づけた。22-44イエスは苦しみもだえて、ますます切に祈られた。そして、その汗が血のしたたりのように地に落ちた。 「ルカによる福音書」23章 「ローマのムチの恐怖」 23-22ピラトは三度目に彼らにむかって言った、「では、この人は、いったい、どんな悪事をしたのか。彼には死にあたる罪は全くみとめられなかった。だから、むち打ってから彼をゆるしてやることにしよう」。23-23ところが、彼らは大声をあげて詰め寄り、イエスを十字架につけるように要求した。そして、その声が勝った。 「クレネ人(びと)シモンがイエスの十字架を担がされる」 23-26彼らがイエスをひいていく途中、シモンというクレネ人が郊外から出てきたのを捕えて十字架を負わせ、それをになってイエスのあとから行かせた。 イエスが十字架を負えないほどに肉体のダメージがあり、兵士もそれを認識したということである。 「父よ、彼らをおゆるしください」 23-32さて、イエスと共に刑を受けるために、ほかにふたりの犯罪人も引かれていった。23-33されこうべと呼ばれているところに着くと、人々はそこでイエスを十字架につけ、犯罪人たちも、ひとりは右に、ひとりは左に、十字架につけた。23-34そのとき、イエスは言われた、「父よ、彼らをおゆるしください。彼らは何をしているのか、わからずにいるのです」。 人の罪をあがなう手段ができようとしている。それはイエスの「哲学」によるものではなく、ある意味「成り行き」なのであるが、イエスはそれを自覚し、自分をあしらっている連中はそのことを何も知らないということである。 「最初の免償」 23-40もうひとりは、それをたしなめて言った、「おまえは同じ刑を受けていながら、神を恐れないのか。23-41お互は自分のやった事のむくいを受けているのだから、こうなったのは当然だ。しかし、このかたは何も悪いことをしたのではない」。23-42そして言った、「イエスよ、あなたが御国の権威をもっておいでになる時には、わたしを思い出してください」。23-43イエスは言われた、「よく言っておくが、あなたはきょう、わたしと一緒にパラダイスにいるであろう」。 臨終(りんじゅう)の床(とこ)にある者にとって、このイエスの言葉はおおいに慰めとなるであろう。「愛」を連呼されても、気が滅入るばかりであろう。 「イエスの落命」 23-44時はもう昼の十二時ごろであったが、太陽は光を失い、全地は暗くなって、三時に及んだ。23-45そして聖所の幕がまん中から裂けた。23-46そのとき、イエスは声高く叫んで言われた、「父よ、わたしの霊をみ手にゆだねます」。こう言ってついに息を引きとられた。 この瞬間、イエスが身に負った「狂気」という名の霊の汚物は清算されたのである。ゲッセマネの園でのそれはあるいは弟子たちのものであったのだと察する。普通に考えて、ボスが殺され、「大臣」になる夢が潰(つい)えた場合に、滞在していた宿に留(とど)まり続けるだろうか。かえって霧散してしまうだろう。意気消沈して故郷に向かうはずである。だが、彼らはとどまった。彼らの「狂気」が清算されたからであるとすることに根拠は成り立つであろう。そして、三日後には、彼らの前に「性」の違ったイエスが現れるのである。 「ヨハネによる福音書」は、この狂気からあがなわれるという、時代を超えて、民族を超えて、個々人におよぶ「救い」を、エジプトの人々から、聖母マリヤの名と共に、完全に覆(おお)い隠したのである。だからこそ、今、冒頭の命令が布告されたのである。 |
次へ |
2016年のイタリヤ旅行「バチカン」 |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2022/1/9 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |