26.パウロを引見(いんけん)するアグリッパ王

 
エピソード(1)アグリッパ王がパウロの発言を(うな)がす
26-1アグリッパはパウロに、「おまえ自身のことを話してもよい」と言った。そこでパウロは、手をさし伸べて、弁明をし始めた。

26-2「アグリッパ王よ、ユダヤ人たちから訴えられているすべての事に関して、きょう、あなたの前で弁明することになったのは、わたしのしあわせに思うところであります。26-3あなたは、ユダヤ人のあらゆる慣例や問題を、よく知り抜いておられるかたですから、わたしの申すことを、寛大なお心で聞いていただきたいのです。

26-4さて、わたしは若い時代には、初めから自国民の中で、またエルサレムで過ごしたのですが、そのころのわたしの生活ぶりは、ユダヤ人がみんなよく知っているところです。

26-5彼らはわたしを初めから知っているので、証言しようと思えばできるのですが、わたしは、わたしたちの宗教の最も厳格な派にしたがって、パリサイ人としての生活をしていたのです。26-6今わたしは、神がわたしたちの先祖に約束なさった希望をいだいているために、裁判を受けているのであります。
ヒント(1)パリサイ派は復活に望みを置く
パウロはイエスの復活の目的を誤認しているが、その原因は彼の属していた「パリサイ派」にある。

「使徒行伝」23章
23-6パウロは、議員の一部がサドカイ人であり、一部はパリサイ人であるのを見て、議会の中で声を高めて言った、「兄弟たちよ、わたしはパリサイ人であり、パリサイ人の子である。わたしは、死人の復活の望みをいだいていることで、裁判を受けているのである」。23-7彼がこう言ったところ、パリサイ人とサドカイ人との間に争論が生じ、会衆が相分かれた。

「マルコによる福音書」12章 サドカイ人とイエス
(1)12-18復活ということはないと主張していたサドカイ人たちが、イエスのもとにきて質問した、12-19「先生、モーセは、わたしたちのためにこう書いています、『もし、ある人の兄が死んで、その残された妻に、子がない場合には、弟はこの女をめとって、兄のために子をもうけねばならない』。

(2)12-24イエスは言われた、「あなたがたがそんな思い違いをしているのは、聖書も神の力も知らないからではないか。12-25彼らが死人の中からよみがえるときには、めとったり、とついだりすることはない。彼らは天にいる御使のようなものである。

(3)12-26死人がよみがえることについては、モーセの書の柴の篇で、神がモーセに仰せられた言葉を読んだことがないのか。『わたしはアブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神である』とあるではないか。12-27神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である。あなたがたは非常な思い違いをしている」。

26-7わたしたちの十二の部族は、夜昼、熱心に神に仕えて、その希望を得ようと望んでいるのです。王よ、この希望のために、わたしはユダヤ人から訴えられています。
---ユダヤ人の歴史はこうである。南王国ユダがバビロンに滅ぼされた時エルサレムと神殿は破壊された。捕囚の人々は70年の時を経てペルシャ王によって解放され、幾多の困難を克服してエルサレムと神殿を再建したが、その求心力は王ではなくユダヤ教を興した人々であった。王家の血脈は絶たれており、ペルシャの自治区としての存続があるのみである。

この時から口述伝承が文字化され、聖書として編纂され始めた。安息日の制定、男尊女卑の承認が最初におかれた。それが、天地創造であって、カルデヤでの民話や文化を吸収したものである。この南王国ユダの末裔は、ユダ族とベニヤミン族であったが、その他の部族も吸収すべく預言書に「イスラエル」を多用した。北王国の末裔もユダヤ教に合流しやすくしたのである。

余談だが、この時ユダヤ教に合流せず、エルサレムの神殿への参拝を拒み、サマリヤの山にこだわったのがサマリヤ人である。


26-8神が死人をよみがえらせるということが、あなたがたには、どうして信じられないことと思えるのでしょうか。

26-9わたし自身も、以前には、ナザレ人イエスの名に逆らって反対の行動をすべきだと、思っていました。26-10そしてわたしは、それをエルサレムで敢行し、祭司長たちから権限を与えられて、多くの聖徒たちを獄に閉じ込め、彼らが殺される時には、それに賛成の意を表しました。26-11それから、いたるところの会堂で、しばしば彼らを罰して、無理やりに神をけがす言葉を言わせようとし、彼らに対してひどく荒れ狂い、ついに外国の町々にまで、迫害の手をのばすに至りました。

ヒント(2)パウロに現れた「栄光のイエス」
26-12こうして、わたしは、祭司長たちから権限と委任とを受けて、ダマスコに行ったのですが、26-13王よ、その途中、真昼に、光が天からさして来るのを見ました。それは、太陽よりも、もっと光り輝いて、わたしと同行者たちとをめぐり照らしました。26-14わたしたちはみな地に倒れましたが、その時ヘブル語でわたしにこう呼びかける声を聞きました、『サウロ、サウロ、なぜわたしを迫害するのか。とげのあるむちをければ、傷を負うだけである』。

26-15そこで、わたしが、『主よ、あなたはどなたですか』と訪ねると、主は言われた、『わたしは、あなたが迫害しているイエスである。26-16さあ、起きあがって、自分の足で立ちなさい。わたしがあなたに現れたのは、あなたがわたしに会った事と、あなたに現れて示そうとしている事とをあかしし、これを伝える務めに、あなたを任じるためである。

ヒント(3)「ユダヤ人と異邦人とに説きはじめた」
26-17わたしは、この国民と異邦人との中から、あなたを救い出し、あらためてあなたを彼らにつかわすが、26-18それは、彼らの目を開き、彼らをやみから光へ、悪魔の支配から神のみもとへ帰らせ、また、彼らが罪のゆるしを得、わたしを信じる信仰によって、聖別された人々に加わるためである』。

26-19それですから、アグリッパ王よ、わたしは天よりの啓示にそむかず、26-20まず初めにダマスコにいる人々に、それからエルサレムにいる人々、さらにユダヤ全土、ならびに異邦人たちに、悔い改めて神に立ち帰り、悔改めにふさわしいわざを行うようにと、説き勧めました。26-21そのために、ユダヤ人は、わたしを宮で引き捕らえて殺そうとしたのです。

26-22しかし、わたしは今日に至るまで神の加護を受け、このように立って、小さい者にも大きい者にもあかしをなし、預言者たちやモーセが、今後起こるべきだと語ったことを、そのまま述べてきました。26-23すなわち、キリストが苦難を受けること、また、死人の中から最初によみがえって、この国民と異邦人とに、光を宣べ伝えるに至ることを、あかししたのです」。
ユダヤ人のパウロ迫害の原因は、「選民たる」ユダヤ人と「豚のような」異邦人とを同列に置こうとしていることである。ユダヤ教の「ユダヤ人を閉じ込める」機能を解除しようとしている!

エピソード(2)フェストが叫ぶ
26-24パウロがこのように弁明をしていると、フェストは大声で言った、「パウロよ、おまえは気が狂っている。博学が、おまえを狂わせている」。26-25パウロが言った、「フェスト閣下よ、わたしは気が狂ってはいません。わたしは、まじめな真実の言葉を語っているだけです。
---パウロはギリシャ語で話しているのであろう。しかし、ローマ人のフェスト総督には、パウロの言っていることはちんぷんかんぷんである。ローマの客人たちは私語したりあくびをしている。パウロの話をこれ以上聞かされてはたまらない。フェストに聞く気がないと見たパウロはアグリッパ王に言った。

エピソード(3)「片すみで行われたのではない」
26-26王はこれらのことをよく知っておられるので、王に対しても、率直に申し上げているのです。それは、片すみで行われたのではないのですから、一つとして、王が見のがされたことはないと信じます。26-27アグリッパ王よ、あなたは預言者を信じますか。信じておられると思います」。
---「片すみで行われたのではない」とは、アグリッパ王にとって危険な言葉である。これはイエスの十字架事件を暗にさしており、それはピラト総督の裁可のもとに行われたものである。ここにはフェスト総督がおり、ローマの法廷でもある。アグリッパ王は、パウロの答弁を打ち切る必要に迫られた。

エピソード(4)アグリッパ王の狼狽(ろうばい)
26-28アグリッパがパウロに言った、「おまえは少し説いただけで、わたしをクリスチャンにしようとしている」。

26-29パウロが言った、「説くことが少しであろうと、多くであろうと、わたしが神に祈るのは、ただあなただけでなく、きょう、わたしの言葉を聞いた人もみな、わたしのようになって下さることです。このような鎖は別ですが」。
---「このような鎖は別ですが」とは、パウロなりの皮肉とジョークであろうが、彼が二年間、ローマの囚人となっていたことを示している。法廷では鎖につながれたのである。

しかし、彼は獄内では友人の面会など、他の囚人よりは寛大に扱われていた。獄にありながら手紙を書くことができたのである。パウロの獄中書簡には、このカイザリヤの獄からのものが多い。ローマの獄からなどではあり得ない。そして、それが現存する理由は、ルカによる写本である。

ルカの関与によって、パウロの手紙とこの使徒行伝は表裏一体となるのである。ルカの関心は、パウロに働く神の力と彼の活動を記録することであった。記録しなければ、世代交代の後、変質するし消えてしまうからである。ルカに働いた神の力と活動は、本書のパウロの言葉、「
26-22しかし、わたしは今日に至るまで神の加護を受け・・・」と一致する。

エピソード(5)「あの人はゆるされたであろうに」
26-30それから、王も総督もペルニケも、また列席の人々も、みな立ちあがった。26-31退場してから、互いに語り合って言った、「あの人は、死や投獄に当たるようなことをしてはいない」。26-32そして、アグリッパがフェストに言った、「あの人は、カイザルに上訴していなかったら、ゆるされたであろうに」。
---アグリッパは、パウロの無実を言うことで、自分の立場を弁解したのである。改宗のユダヤ人であるアグリッパとは違い、ユダヤ人がパウロを許すことは決してないのである。

パウロがカイザルに上訴したことで、パウロのローマ法廷での被告人という立場が確定したが、当時のこととて、出発までには相当の期間があったであろう。

フェスト総督も肩の荷を降ろしたのだ。そしてこの後、ルカは復活のパウロを目撃することになる。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/7/31
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
(修正履歴)
2012/9/9 笹倉キリスト教会 笹倉正義 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)