(8)「新」修道会設立の目的

1.次の西暦3000年へ
そいうわけで、この「取説」がカトリック教会の「はじめ」を想起し、その持続性に鑑み、今後の継続に思いを馳せ、行動するものでなければならない。

「苦杯と十字架」は個々の人々に場所と時代を越えて作用する御利益(ごりやく)であること、
それにはイエスが「律法のアロン家」の最後の男子にして大祭司であること、
マリヤさまのユダ族との結婚は「緊急避難」であると共に生まれる子がダビデの王座に就くためであること、
処女受胎はイエスがアロン家の者であるためであること、
信仰の異邦人クレオパとルカの活動こそはルカの「顔認証」を通して「処女受胎」の証拠であること、
アンテオケを始点としローマに福音を届けたのはマリヤさまと奉仕の女性たちと漁師のペテロたちそれにクレオパを頂点とする最初のピラミッド組織「教会」であったこと、
それらが「ルカによる福音書」ならびに「使徒行伝」を矛盾無く説明する。

カトリック教会にマリヤさまの肖像画、イエスの磔刑像、聖母子像などがあるのはそれを記念するものであることを「知らせる」のが今のわたしの仕事である。(2021/11/3)
 
「恵まれた」とは「幸運な」ではなく、「資質の豊かな」である。
 
2.断片的な最善の結末は「サタン」の管轄
今の世相を思うとき、誰もかも、目先のことしか考えていないと言い切れる。たとえば地球上に人類が生きられる「総数」は考えない。考えないのではなく、考えたら「悲観的」が優先し、その悲観を解消するには「自分が泥をかぶる」かも知れないからだ。それに対して、総合的な物事の考えかたをすれば、さまざまな矛盾に直面せざるを得ない。それを避けるには、部分的な「最善」でお茶を濁すに限る。扇動者の「あおり」がそれであり、多くの若い人々が乗せられる。

それはまさに、「プロテスタントの聖書の読み方」すなわち「部分読み」であり、ありがたい「聖句」を導くのに似ている。単なる自己満足であり、「行動」と「結果」は人まかせである。

3.「智」のヒステリー行動
新たな社会インフラとなったインタ-ネットは、人々をさらにヒステリックにし、衝動的な集団行動を促(うな)がす。そのような中で、「核物質」、「ウィルス」、「惑星衝突」などの脅威は存在し続ける。「飢餓」とか「格差」とかでもインターネットは人々を煽(あお)り続け、ヒステリー行動を促(うな)がし続ける。

4.愚直なカトリック教徒
そのようなあふれる「情報」の中で、わたしたち「信仰者」、「愚直」なカトリック教徒はどう生きるべきなのであろうか。わたしは、この「取説」作成の日々の途中で、はからずもその答えのひとつを見出したのである。それはこのページのテーマとなったもので、キリスト教会組織は「聖母子」信仰の上に建つピラミッド型をしてなければならないと言うことである。そしてそれはまさにカトリック教会の組織とミサである。

5.ヒッポの司祭アウグスティヌスの異端
「告白」
「偉大なるかな主よ、まことにほむできかな、汝の力は大きく、その智恵は計り知れない、喜んで讃(たた)えなければいられない気持ちにかきたてるもの、それはあなたです、あなたはわたしたちをご自身に似せてお造りになりました、ですからわたしたちの心はあなたの内(うち)に憩(いこ)うまで安らぎを得ることができないのです」。

この言葉は、神を軽く見る哲学者の言葉である。神を敬うように述べているが、これは神ではなく人に聞かせているのである。彼はアフリカのヒッポの司祭であったが読んだのは「ヨハネ文書」であり、ルカ文書は彼の「智」が忌避したであろう。

この神と人との対話が誤解され、聖書を人々が読めばその無知から開放され、司祭を介さなくても人は神と対話できると思った者のひとりが印刷機を発明したグーテンブルクである。

「この発明は、無知の闇を消し去り、人々の間に光を照らすことになるだろう」とは、彼の臨終の言葉とされる。その無知こそ、哀れである。司祭が信徒に告げて言う「あなたの罪はゆるされた」こそは、聖母子のカトリック教会そのものである。

6.離脱者たち
(1)正教会
プロテスタント(抗議する者)の第一形態は聖職者の離脱であった。ついには「正教会」を名のる民族宗教となった。

(2)国教会
第二形態は地上の権力者国王の離脱であった。すなわち英国国教会である。

(3)プロテスタント
そして第三形態は民衆レベルの離脱であった。一般には、「プロテスタント」はこの第三形態を指す。そのプロテスタントの組織は、フラット構造である。民主的なこの組織は、成長せず分離を続ける。彼らは信徒をカトリック教会に帰らせないために「聖書」を「神からの賜物」とした。聖書の矛盾を考えさせないために、「聖句」と称して部分読みを推奨した。結果は「ヨハネによる福音書」か「詩篇」に落ち着く。

彼らは皆、コンスタンティヌス帝の御世に定まったキリスト教世界からの離脱者である。

7.「まさよし」の場合はなぜか「マリヤさま」
わたしはプロテスタントに属していたのだったが、「聖母子」を無視したり、仲間のはずの教皇を悪く言ったりする姿勢に違和感を感じていた。また、福音書の中では「ルカによる福音書」との相性がよかった。海外出張の間に書き送った悦子への講義は「ルカによる福音書」を使っていた。マリヤさまのことがなぜか思われたのだった。

8.キリスト教の価値を一言(ひとこと)
自分の結婚は、自分の「クリスチャン」であることを前面に出せず、迷走した。だが、「もういいや」という思いの中で、ひょこんと現れた悦子には、全部話せた。わたしがしゃべり倒した後で、彼女は「教会にも行ってみたい」と言ったと、手帳にメモってあった。その後の休日にはいつも一緒だった。結婚した。家族ができた。皆で聖書も読んだし、洗礼もした。だが、わたしは家族に「これがキリスト教だ」と言えるものを持たない現実に直面した。家庭礼拝をしなくなったし、教会にも行かなかった。そして歳月が流れた。そして、ふとこの「キリスト教」の説明書を作り始めたのだった。

それから12年の歳月が流れた。2021年の今、わたしはそれを見出した。暗闇の洞窟を掘り進んだ坑夫がついに目的の「石」を掘り当てたごとくに、わたしはアロン家の聖母子による「狂気の解消」とローマ軍将校クレオパによるピラミッド型教会組織がカトリック教会の原点に到達した。

9.修道会設立の願望
「取説」はWeb上に置いてあるが、あふれる情報の中では、読む人とて限られるであろう。また、わたしもそう長くは持たない。宣教の必要性とその意志を継いでくれるものは、組織である。カトリック教会の場合はたぶん「修道会」だ。フランチェスコの場合は「フランチェスコ修道会」、「ささくら」の場合は「ささくら修道会」でよろしかろう。前者は「清貧」を旨とし、金品はむろんのこと、聖書の知識さえも所有を拒んだが、後者はその真逆で、労働から得た金品を所有し、家族を大事にし、聖書から得た「聖母子」を大事にする。

それだから、繰り返して言うが、ぜひとも、「組織」をつくり、宣教の永続化を図りたいと願う。しかし、高齢に達したわたしにとって、それは「望みなき望み」ではあるだろう。だが、Web上に置かれた以上、この取説にはこのあとの3000年に至る日々に、「聖母子」信仰の輝きへの願いが込められ、その達成のために作成され続けられる「信仰」がある。
 
10.テオピロの実名と「ユダの山里の町」の名前
「ルカによる福音書」7章
「ただ、お言葉をください。そして、わたしの僕をなおしてください。7-8わたしも権威の下に服している者ですが、わたしの下にも兵卒がいまして、ひとりの者に『行け』と言えば行き、ほかの者に『こい』と言えばきますし、また、僕に『これをせよ』と言えば、してくれるのです」。

7-9イエスはこれを聞いて非常に感心され、ついてきた群衆の方に振り向いて言われた、「あなたがたに言っておくが、これほどの信仰は、イスラエルの中でも見たことがない」。


神の選民たる「ユダヤ人」にも見られない信仰とは、信仰者クレオパとルカとの内に燃えたことの「実践」をさすのである。それは自分の国の同胞に宣教するための教会組織の雛形(ひながた)を造ったことであるだろう。その先に今の2000年が存在しているのである。

「ルカによる福音書」24章 エマオそしてクレオパ
24-13この日、ふたりの弟子が、エルサレムから七マイル(1.6×7=11Km)ばかり離れたエマオという村へ行きながら、24-14このいっさいの出来事について互いに語り合っていた。24-15語り合い論じ合っていると、イエスご自身が近づいてきて、彼らと一緒に歩いて行かれた。24-16しかし、彼らの目がさえぎられて、イエスを認めることができなかった。

24-17イエスは彼らに言われた、「歩きながら互いに語り合っているその話は、なんのことなのか」。彼らは悲しそうな顔をして立ちどまった。24-18そのひとりのクレオパという者が、答えて言った、「あなたはエルサレムに泊まっていながら、あなただけが、この都でこのごろ起ったことをご存じないのですか」。


中略
24-32彼らは互いに言った、「道々お話しになったとき、また聖書を説き明かしてくださったとき、お互いの心が内に燃えたではないか」。

福音書の最後の章に置かれた、しめくくりとしては「違和感」のあるこの「エマオのエピソード」こそは、テオピロの実名と、エリザベツの住んでいた「ユダの山里の町」の名前を明かすためのものである。町が村になったのは、30年の間に寂(さび)れたからである。ザカリヤの一人っ子だった「洗礼者ヨハネ」は殺され、アロン家も世継なく途絶えて、町から人が去っていったのである。形あるものは滅びる。アロン家と祭司の途絶えた町は寂(さび)れて村となった。

11.滅びることのない大祭司イエス
霊界(形なきそんざい)の大祭司イエスによって、「苦杯と十字架」による狂気のあがないが、場所によらず、時代によらず、常に今、個々人に作用することにより、アロン家は永遠となったのである。そして、その「永遠」がカトリック教会の霊的基盤なのである。それこそが、次の3000年につながっていく根拠なのである。

組織のそれぞの活動が、ピラミッド型を成していなければ、その永続性を保てないであろうことは歴史の示すところではないだろうか。アーメン
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
2021/10/25、11/3、11/4
 
「オリジナル・チャーチ」
 
「十字架の奥義:狂気」
 
「答としての聖母子」
 
「ささくら修道会の宣教理念」
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
サイトのトップ・ページ